goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

池周りの野草と鳥

2021-09-19 16:23:57 | 野原・田園・ミニ公園にて

オオバンの親子の居る池周りの野草たちです
クズ:マメ科


日本各地に分布し 東~東南アジアに広く分布するツル植物


秋の七草の一つでもあります

アレチヌスビトハギ:マメ科


ピンクとブルーの花色で 固まって咲いている花を見つけました



帯化しています




植物の茎や花が、遺伝的、外的(細菌、食害など)要因によって
変形して主に帯状になることを 「石化」「帯化」と言うそうです


ジュズダマ:イネ科


一羽の鳥が 飛んできました


何の鳥かな~🐥



ホシゴイでした


冬鳥なのに もう渡って来たのかしら

チュウサギ


アオサギ・オオバン・コサギ


本日は晴天なり
猛暑になっています

🍓
.。..。.✽.。..。.🍓.。..。.✽.。..。.🍓


四季生り苺


昨日の空
加工しました




昨日撮った画像です


月とのコラボ
メロンは成長が止まってしまいました
全く変化がありません




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kinshiro)
2021-09-19 21:58:24
こんばんは
アレチヌスビトハギ、種は引っ付き虫になりますね。

最近、植物も変形が増えてる感じします。
環境にもよるのでしょうけど・・

サギ,、大、中、小問いるんですね、そちら♬
中とコサギが見分けつかないうちに飛んじゃうんですよねえ・・
ダイサギは堂々としてます、アオサギも(^^♪
鳥の生態も興味をもつと面白いですね。
ホシゴイ、、もう来たの!
物乞いに?あら失礼しました・・・
返信する
お花は可愛いですが困った植物です (🌺reihana🌺)
2021-09-19 22:31:45
kinshiroさん こんばんは~(^^★彡
アレチヌスビトハギが菜園の土手沿いに群生して咲いています
お花は可愛いですが 三角の果実が衣服に着いて困ってしまいます
シラサギは今まで黄色いくちばしのもダイサギとしてアップしましたが
ダイサギは口ばしが黒いようです
大中小と居ますが 今はダイサギよりもチュウサギの方が多いです
ホシゴイ 早すぎますよね
まだ暑いのに~🐥
今日も暑かったです!(^^:
返信する
おかしな花に♪ (とんちゃん)
2021-09-20 07:14:04
アレチヌスビトハギだったのですね
なにこれ!ってなりました。
たまに帯化しているおかしな茎になった草を見ることがありますね
このアレチヌスビトハギは花色にも変化があり特別!
自然の成り行きには人知では計り知れない出来事
まだまだたくさんあるかもしれません~
目撃するとちょっと気持ちが高ぶりそうです♪
花を見るとあんまり盗人(ぬすびと)には見えなくて面白いです~

ホシゴイとサギの仲間と! 色々いてくれて野鳥の天国になってる~
種類が豊富ということは環境がいいということにもつながりますね
返信する
アレチヌスビトハギ (🌺reihana🌺)
2021-09-20 07:45:10
とんちゃん おはようございます
可愛い花を咲かせるアレチヌスビトハギが 塊で咲いていて
帯化していました
花後の姿はコブラの様に見えます

ホシゴイやサギ&オオバンの親子が同じ池にいました
カモたちが渡って来ることには ヒシの葉が池の底に沈みます
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。