goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

初夏の黄色い花たち

2018-05-30 11:40:11 | 仕分けした花

リシマキア・コンゲスティフロラ:サクラソウ科


中国、東アジア原産

半ほふく性



 別名: リシマキア・イエローボール


斑入りの美しい種類です
ブーケの様に咲く 愛らしい花です



小さな花で 垂れて咲いていました
リシマキアのお仲間の様にも見えました
・・・追記・・・
この花の名前が分かりました
リシマキア ミッドナイトサン:サクラソウ科です
ひげさま 今日もありがとうございました(^'^)

キツリフネ:ツリフネソウ科


シャクヤク:ボタン科


ビヨウヤナギ:オトギリソウ科


長い雄しべがチャームポイントです



ヒペリカム:オトギリソウ科


お花よりも 果実を楽しむ種類です


花材として利用されます

セグロセキレイ

ハッカチョウ
 
葉っぱがお気に入りの様です

ヒドリガモ

翼はなくても元気です
これからも 見守り続けて行きたいと思います



最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
検索して見ました (ひげ爺さん)
2018-05-30 19:47:53
reihanaさん、こんばんは。

?の花、見た事のない花なので検索して見ました。
「リシマキア ミッドナイトサン」 に似ているような…
参考までに。 違ってたらごめんなさい。
返信する
Unknown (AMI)
2018-05-30 20:26:48
こんばんは

このリシマキア・・・ってとても綺麗ですね
斑入りのものは花が咲いていない時でも十分美しいしお得ですね
ツリフネソウの黄色もあるんですね?
私はピンクしか見たことがありません
もう咲く時期だったんですね 近々見に行ってみたいと思います^^
うちもヒペリカム綺麗に咲いていますよ ビヨウヤナギはもうちょいです♪
返信する
Unknown (kinshiro)
2018-05-30 21:17:20
こんばんは

ビヨウヤナギか・・・親しくしてた地元のお隣の奥様が亡くなられて2年、我が家の方の道がわに植えてあるのがヒペリカムだとばかり思ってたけど・・なかなかこんなきれいな実ができないなぁって思ってみていました。

今年も、手入れする人も年が行ったダンナサマだけで回らず、丈を小さくして花だけは沢山咲いてるの・・ビヨウヤナギだったんだわ♪

謎が解けました♪

ツリフネソウ・・・黄色いの・・普通に道端に咲いてるんですか?
ピンクのは山道の少し湿り気の有る所で見たことあるんですけど;・・

確かに初夏の黄色い花なんですねぇ・・あまり意識したなかったわ♪

返信する
ありがとう(^'^) (reihana)
2018-05-30 22:31:34
ひげさま こんばんは~☆彡
ありがとうございます
リシマキア ミッドナイトサンで検索したら
ピッタンコでした
やっぱり リシマキアのお仲間だったのですねヽ(^o^)丿
返信する
リシマキア (reihana)
2018-05-30 22:32:35
AMIさん こんばんは~☆彡
夏野菜たちがスクスクと成長中ですね
ピンクの花のいちご可愛い(^^)v
ツツジの剪定流石ですね! 甘い蜜があるので 蜂が多いのでしょうね 刺されない様に気を付けてね

ブーケの様に咲くリシマキアの花って可愛い!
斑入りでも色々あって ピンクも愛らしいね
ツリフネソウは 近所の公園では黄色しか咲いていないんですよ
蕾がいっぱい出来ていました!(^^)!
返信する
ツリフネソウ (reihana)
2018-05-30 22:33:40
kinshiroさん こんばんは~☆彡
ビヨウヤナギはシベが長いのが特徴ですが もっとシベの多い カリシナムと言う種類もあるんですよ
キンシバイやヒドコートなど 似たような黄色い花が一斉に咲きだしましたね

ツリフネソウは 近所の公園の 山野草のコーナーで 毎年 沢山の花が咲きます
結構 長い期間咲き続けています
今は 蕾が沢山出来ています
ピンクのツリフネソウは 見たことがないんですよ
黄色しか咲きません!(^^)!
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2018-05-30 23:49:58
こちらでも ビヨウヤナギや ヒペリカムを良く見かけます。
最近 黄色いお花があちこちで目をひきます。
黄色い芍薬も珍しいですね~~~。
返信する
5月も今日で終わりですね (reihana)
2018-05-31 06:38:39
ゆずぽんさん おはようございます
今の季節 オトギリソウ科の黄色い花たちが あち事で咲いていますね
シャクヤクも 色々とって来ているのですが アップしそびれてしまっています
次々と咲きすすんでしまい 没の花が多いです(~_~;)
明日から6月ですね
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2018-05-31 06:45:50
>リシマキア・コンゲスティフロラ:サクラソウ科
小さなラッパ状のお花が 魅力的です 
お花は 可愛いですが
名前が・・・舌を噛みそうです(^o^)
 キツリフネソウ
山でよく見かけますが
もう咲いているのですね\(◎o◎)/

返信する
キツリフネソウ (reihana)
2018-05-31 07:07:35
延岡の山歩人Kさま おはようございます
リシマキア・コンゲスティフロラは名前が長すぎて覚えられませんので
リシマキアで良いと思います
背の低いブーケの様に咲く花が愛らしいと思います
公園の山野草のコーナーで キツリフネソウが咲きだしていました
長い期間 花数を増やして咲き続けます(^^)v
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。