
ユリノキ:モクレン科
北アメリカ中部原産の落葉樹
生長すると30mもの高木になります
新芽が出て来ました
花咲く日が楽しみです
ポプラ:ヤナギ科
明石公園にも ポプラの木がありました
ダラリと垂れ下がって 地面にも沢山の雄花が落ちていました
ヤブツバキ:ツバキ科
椿の木の下で・・・
可愛いワンちゃんもお花見~
スイセン
サクラも 水仙も満開です
ムクドリ
お堀のアオサギ
昨年は団体のユリカモメで賑わっていましたが
今年は一羽もいませんでした
寂しいお堀になっていました
今朝の川
カルガモとイソシギです
今年もこの川で カルガモの可愛いヒナが孵ると思います
コサギ
小魚を捕まえて食べていました
コサギさんも婚姻色に染まっていました
足までもがやや赤くなっていました
鳥たちは 恋の季節です
鯉
鯉の恋は終わって静かになりました
スズメ
スズメも巣作りに忙しそう!(^^)!
これって最高に素敵~
果実の殻と新芽の取り合わせなんて思ってもみなかったです
中々の着眼点で素晴らしいです!
ポプラの雄花 私も気にして見てみたいです
オスしか日本にはないということも教えていただいたのですね
コサギがすごくきれいになって♪ 婚活がんばるのでしょうね
スズメが・・・綿のポンポン玉くわえているようで超かわいいです~
桜だけでなく 若葉も美しい季節となりました
ユリノキの殻がまだ残っている中で 初々しい若葉が とっても綺麗なので思わず撮ってしまいました
ポプラって 気にもかけませんでしたが 海浜公園で 赤い雄花を見つけて 垂れた雄花も見てみたいと思っていました
そしたら 念願が叶って 明石公園にも 数本が並んで植えられていました
皆 見事も 雄の木だけでした
出来たら 雌の木も植えてほしかったです(どんな雌花が咲くのか見てみたいですよね)
婚活中の鳥って とっても美しくなるようですね
何時も 何気なく見ているコサギが 今日は何だか輝いて見えましたよヽ(^o^)丿
スズメも何処かで 巣を作っているのでしょうね
鳥たちが マイホームの素材を運んでいる所を 良く見かけるようになりました*^^*
先程、ユリカモメに矢が刺さっているニュースを見ました。
可愛そうですね~
残酷なことをする人、ゆるせませんね~~
可愛い鳥さんを見ていたら、思い出しました~
アオサギさん、カッコいい~~~。
いい瞬間のお写真ですね!
初めて 知りましたので 早速検索してみました
美しいお花ですね
開花が楽しみですね
九州にも分布しているのでしょうか
え~ユリカモメに矢が・・・
誰がこんなひどいことをするのかしら
北に渡れなくなってしまったのではないでしょうか
数年前には カモに矢が刺さっていたことがありましたね
その時は 捕獲して とっていましたが・・・
明石公園はとても広いので 巨木のユリノキが数本植えられていて
毎年 沢山の花を咲かせます
アオサギが偶然に飛んでいる所が撮れましたヽ(^o^)丿
ユリノキは 木に咲くチューリップの様な花です
お花だけでなく 葉っぱも可愛いんですよ
明石ではユリノキ通りがあって 街路樹に多く使われています
九州でも あるのではないでしょうか
巨木になりますので 街路樹の方は 短く剪定されてしまうので 花が咲かなくなっています