今年も 近所の無人の民家に大量の桑の実が生っていました
クワノミ:クワ科
桑の葉は蚕の餌として有名ですが
カルシウムなどのミネラルが豊富で 薬効もある植物です
マルベリー とも呼ばれています
甘みと酸味のバランスがよいことから ジャムやお果実酒などに使われています
サカキの花:モッコク科
本州中南部(茨城県~石川県)以西に分布
神社での神事や家庭の神棚のお供えなどに用いられ、縁起のよい植物とされています
テリハノイバラ:バラ科
サカキ&テリハノイバラ
カイツブリの巣
卵を抱いている様です
ホオジロ
今日の空
::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::
早い時間帯は晴れていたのですが・・・
昼前には曇り空に変わりました
モリシマアカシアが酷すぎる剪定をされてしまい・・・
今年は花芽が付かずに 花を見ることは出来ませんでした
香りの良い花をたわわに咲かせるのですが
今年は一輪の花すら 愛でることが出来ませんでした
ヒマワリ
最新の画像[もっと見る]
かつての実家の日々が頭に浮かんできました。
子供の頃は友達とよくクワノ実を夢中で頬張ったことが思い出されました。
でも父に見つかりいつもお説教となりました。
こればかりはウソをつけなくて自分の舌が証拠になっちゃった
今どきこれほどたっぷりの実がついた桑の木 見たことないです。
民家にある桑の木なんですね
そのお宅は・・・その実をどうするのかしら
どうでもいいことでも 気になって仕方ないです。
サカキの花やテリハノイバラの白がクワノ実とよく似合います~
鳥たちもいて のどかでとても平和な光景♪
桑の実、大きいですね😁
これなら、マルベリーと呼べるわ😉
我が家の庭にも、昔は、養蚕のために沢山、桑を、植えたんでしょうね。
家を建てない部分には、そちこちに出て、大変なんです❗
山道にも、大きな木が有りますが、荒れてるせいなのか、野生種だからなのか、実は、比較的小さいのです。
でも、ジャムを作ると、すぐ近くの方が、たまに採ってましたけど、貯めるのに大変‼️😱
根っこは、深くてとても強固でおいそれと掘り出せませんのよ😵
そのため地盤は、しっかりしてるので、災難がある時は、桑原に逃げろ😱💦で、、災難避けに、くわばらくわばら、と、言うようになったとか、、、😅
、、、と言うことは、我が家は安全⁉️まさか‼️(笑)
そのアカシアの花、見てみたかったです。色は、何色なんですか?
私も子供の頃 河川敷に沢山の桑の木が植えてあり 桑の実を食べるのが楽しみでした
でも何故か親たちは桑の実を食べると叱られてしまいます
どうしてかな~今でも理由が分かりません
ここの民家は 時々お掃除には来ています
でも桑の実は放置状態で 落ちた実が散らばっています
綺麗に咲いたテリハノイバラを見つけてしまいました
色んな鳥たちが繁殖期で 子育てに忙しそうです
kinshiroさんのお庭にも昔は桑の実があったのですね
子供のころは 蚕を育てているお宅がありました
遊びに行って 蚕を2匹 お土産に頂き マッチ箱に桑の葉と蚕を入れて放置していたら
綺麗な繭になっていました
子供の頃だったので さほど感動はなかったですが
もう一度 あのような体験をして感動を味わいたいと思いました
ジャムを上手に作る方がいますが こまめでないと出来ませんよね
昨年は 初めてヤマモモジュースを作って 美味しくて 今年も作ろうと思ったのに
剪定されて 果実が僅かしか生らなくて 作れません
今年は梅ジュースがあるから いいか~と思っています
モリシマアカシアは毎年 5月から6月に咲く 淡い色のアカシアです
毎年アップしていましたので見たことがあると思いますよ
https://blog.goo.ne.jp/reihana2/e/09ffddace4ab520ea1e91016e8cbf950
分かりました。
そうですね、これ、以前オーストラリアで12月に見た覚えあります。
向こうは golden showerと言ってたと思います。
で、、今、一致しました。
あぁぁあれはアカシアだったんだ!って、、
デイゴも咲いてて、ポンチアーナと教わった様な、、スペルが分かりませんが、、
日本で同じ植物があるのかなぁ、、と漠然と思っていましたから、、本当の名前じゃなくてその地域での呼び名なのかもしれませんが、、、帰ってきて調べても無かったのです・・・
ご丁寧にありがとうございました。。
でも、咲いてればもっと素敵だったのに、、残念です
私どもは、温室跡を畑地から住宅用に転用して、買ったものなんです。
その後ろに花農家さんがあって、そこの土地でした。
バブルがはじけて、生業が成り立たなくなって、土地を切り売りしてたのです。
たまたま出会った土地でした。
なので桑が出て来て、初めて知るところとなった歴史です。
誤解があると、、、となので、しつこくてごめんなさいね
こんなに実がなってるのは初めてです。
古老の話では M爺畑は その昔 桑畑だったとか。
なので 畑の端っこにも 一本桑の木があって 一時期 桑の実を採ってましたが ローゼル作るようになって やめちゃいました。((´∀`))
桑の葉を飲んでますが すごく細かい粉末で みためはお抹茶です。お味も 言われなければ お抹茶と勘違いするくらいで美味しいんですよ。^^
オーストラリアでご覧になったことがあるのですね
モリシマアカシアは自然農法で肥料木として利用されている
非常に特殊な、マザーツリーです
花は花粉源となり、葉は肥料になり、根には特殊な菌があって土壌改良され
畑の植物を元気にする 力を持っている 役に立つモリシマアカシアなのです
普通のアカシアよりも巨木になりますので あまり多くの場所では見かけないアカシアでもあります
桑は数年前は菜園にもあったのですが 需要が無いのか切り取ってしまっています
ここの桑の実は 毎年鈴なりです
普通の桑の実ではないと思います
園芸種なのかもしれませんね
桑茶を飲んでいるの
色が綺麗だったら私も飲んでみたいです
ビワの葉もお茶になりますよ
赤くて綺麗なお茶になるようです