goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ヤシャブシ&ヒヨドリ

2017-02-20 13:25:18 | 野原・田園・ミニ公園にて

ヤシャブシ:カバノキ科


雌雄同株・雌雄異花



雄花


果実の様に見えますが 雄花です



ヤシャブシは夜叉五倍子と書きます
夜叉は、醜い夜叉のような果穂の表面の様子から名付けられたそうです



茶色いのは昨年の果実です



同じ仲間のハンノキには 雌花も出ていますが
ヤシャブシはもう少しかかりそうです


雄花はやがて ダラリと伸びて 花粉を飛ばして 散り落ちます
雌花が咲く頃には 若い葉も生い茂ります

ヒヨドリ


昨日 出会った ヒヨドリです



ヒヨドリは 茶色いホッペがチャームポイントかな



菜園されている方たちにとっては 困った鳥さんの様ですが
近くでみたら とても愛らしいです



枯れたコウテイダリアに止まっていました
フワフワの胸毛が暖かそう


ポカポカ日和で 気持ちが良いのでしょうね
目が細くなっていきましたよ



最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヒヨちゃん♪ (とんちゃん)
2017-02-20 14:04:39
可愛く撮れてる~
最高ね
ふわもこのヒヨちゃんってすっごく可愛い~
日に日に腕が冴えわたってこの先も大いに期待します~
ヒヨちゃんって困りものって言われますが個体としては見どころ色々あっていいですね
小さな小鳥は避けて逃げるようですがこのしぐさはたまらないです~
遠くを見る姿も毛づくろいする様子もみんなひっくるめて可愛いですね
ヤシャブシのこの木は相当大きそう!
こっちにはその木が近くにはないので見事な花がいっぱいついても実際に感動を味わえない不満があります・・・
雄花がいっぱいつきましたね!!!次は雌花を狙ってくださいね
返信する
ヒヨドリ (reihana)
2017-02-20 16:35:37
とんちゃん こんにちは~♪
昨日とは打って変わって 今日は雨降りで肌寒いです
昨日は菜園にヒヨドリがいましたよ
じっとしていてくれたので アップで撮ることが出来ました
そうなのよ~小さな小鳥たちにとってはボス的存在で 恐れられているようですね
ヒヨドリは カップルでいることが多いですが 違いが全く分かりません
鳩も分かりませんよね
このヤシャブシは大木で 天高くそびえています
何れ 短く剪定されてしまいそうな予感がします
雄花が沢山で 花粉も相当飛ばすことでしょうね~(*_*;
次は雄花がぶら下がったころに撮ってみますね。
返信する
こんにちは~ (Mariko)
2017-02-20 16:52:30
ヤシャブシ、家のが犬シデと思っていたけど、幹が赤茶色で白い斑点があります。花が終わったら主人は直ぐ剪定するから...クチナシだって可愛い実は見れないです。注意するんだけど..たぶんヤシャブシかも、山の木は見分けがつきにくいです(*_*)ヒヨドリは確かに迷惑な鳥ですが、アップされた顔見ると可愛いですね(^-^) 昨夜のダーウインが来たを見てたら、アマゾンの超カラフルな鳥さんが出ていましたよ!
返信する
ヒヨドリ (reihana)
2017-02-20 17:13:37
Marikoさん こんにちは~♪
イヌシデもぶら下がって咲く花が愛らしいですね
昨年は 花を見ることが出来ませんでしたので 今年は見てみたいです
ご主人 直ぐに剪定してしまうのね
切り過ぎると可愛い果実まで見ることが出来なくなってしまいますね
ヒヨドリは細長くて 黒っぽいイメージの鳥ですが アップで撮ると 可愛らしさが伝わりますよね
フックラしているのは 警戒心がない証拠ですよね(●^^●)
アマゾンにはカラフルな鳥がいますよね~♪
返信する
Unknown (AMI)
2017-02-20 20:52:59
こちらの方でもヤシャブシはちょっと新芽らしきものが出てるようですが
車から見るだけなので新芽かと思っていましたが
もしかしたらこの雄花の出始めなのかもしれませんね
一度ちゃんと見てみよう
ヤシャブシの茶色の実は茶色のコナコナが落ちるのであまり切花にも向かずついいい加減に見てました^^;
風があってもあちこちで小さな春の兆しが見られるのが嬉しいです
ヒヨちゃんこうして見ると可愛いのですが
特に居眠りしそうなの可愛いですね
あんなにすばしこいのによくこんなにうまく表情が取れますね すごいです!
返信する
ヒヨドリさん のんびりと寛いでいましたよ!(^^)! (reihana)
2017-02-20 22:10:29
AMIさん こんばんは~☆彡
ヤシャブシも場所によって 早めに芽吹くのもあります
最後から2番目の画像は 違う場所のヤシャブシです
赤い芽の中には 若葉と雌花が入っています
雄花は細長く垂れ下がって 花粉を沢山飛ばすので 花粉症の方には大敵です
雄花や 雌花を確認するのも 楽しいですので AMIさんも良く見て観察してくださいね
私も 花瓶に挿して楽しんでいますが 部屋の中は暖かいので 雄花の花粉が出て 雌花も出ていますよ
ヒヨドリって良く見かけますが この日は色んな鳥たちをアップで撮ることが出来ました
普段は すばしこくて 中々撮れなかったのですが ポカポカ暖かくて 気持ちが良かったのかも知れませんね
意外と 間近で撮ることが出来ました
コウサイタイの花が満開で とっても綺麗です 茎も長く伸びましたヽ(^o^)丿
返信する
reihanaさんへ (マリババ)
2017-02-20 23:29:56
こんばんは~
ヤシャブシ?
此方では、見ることないですよ。
珍しい植物がいろいろありますね。
ヒヨドリ此方の庭にもちょくちょくやってきます。
そういえば集団は、見たことないね。
よく見れば可愛いですね。
返信する
ヒヨドリ (reihana)
2017-02-21 06:36:40
マリババさん おはようございます
ヤシャブシ ご存知ないですか
雄花が花粉を飛ばすので あまり植えている所がない様に思います
果実が結構可愛いですよ
リースなどの飾りにも使えます
マリさんちにもマンリョウを食べにヒヨドリが来ていましたね
数年前に 我が家にも ベランダのイチゴを食べに来ていたことがありました
可愛いので そ~と見守りましたヽ(^o^)丿
返信する
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-02-21 07:49:23
ヤシャブシ
見かけたこと 有るような ないような・・
木肌の模様が ユニークですね
マツボックリみたいな もっこりの果実がお花とは
驚きです \(◎o◎)/

ヒヨドリ
うまく撮れてますね

返信する
こんにちは (のびた)
2017-02-21 10:29:16
ヒヨドリもこうして見ると可愛いですね
私の家のベランダにも良く飛来しますが あまり歓迎ではありません
糞を下に落としたり 大切な花や葉を食べてしまうこともあります
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。