
芝生の神社の早咲きのオオシマザクラが咲きました
早咲きオオシマザクラ:バラ科
大島桜は、日本国自生種で桜の原種
ソメイヨシノの片親でもあります
咲き進むと中心部分が赤く染まります
オオヤマザクラ(エゾヤマザクラ):バラ科
咲くのが早かったので 終盤を迎えていました
オオカンザクラ(大寒桜):バラ科
別名:安行寒桜
埼玉県 川口市安行地方の実生の桜です
タイワンヒザクラ:バラ科
サンシュユ:ミズキ科
シキミ:シキミ科
今年は咲くのが遅いようです
毎年同時期に咲く ウスベニシキミの蕾は まだまだ硬かったです
ソメイヨシノが咲くころでないと咲かないと思います
水鳥
モカちゃん
ヒドリガモ
モカちゃんの池に飛来している ヒドリガモです
亀と仲良く日向ぼっこしていました
オカヨシガモ
仲良しカップルが 藻を食べていました
イチゴが・・・
昨日の朝は無時だったイチゴが知らない間にヒヨドリが食べてしまいました
ここ数日全くイチゴが赤くならないので不思議だったのですが
随分前からヒヨドリが狙っていたようです
この鉢はヒヨドリの目の届かないところに置いていたけどダメでした(-.-)
完敗です
少し晴れの日が続くとたちまち花盛り~
見逃さずに目いっぱい鑑賞して目にとどめておきたいです。
カモたちも相変わらず元気でなによりですね
イチゴをつまみ食いしたのは・・・ヒヨちゃんだったなんて
怒るに怒れない どっちかが勝つか 負けるかですね
オオシマザクラが青空に綺麗に咲いていました
昨日は曇り空でしたが昨日は青空で暖かいので
海浜公園に行って来ました
モカちゃんの池には毎年 ヒドリガモが渡って来ます
一昨日 二鉢あるワイルドストロベリーの一鉢のイチゴを食べ尽くしているのを目撃したので
せめて一鉢だけは守ってあげようと思いましたが やられました
でも可愛くて怒れません(*˘︶˘*).。.:*♡
心和みます
神社なんですか
早咲きオオシマザクラ
青空に向かって
純粋なまでに真っ白い花びらが
気持ち良いです(*^_^*)
人の心もこうありたいものです。
自分はお目にかかったことありません(多分)
美しい桜ですね
鳥居のない芝生に神社で 桜や梅の木が多く植えられています
普通のオオシマザクラはソメイヨシノと同じ時期に咲きますが
この種類は一足早く咲くので 早咲き大島桜となっています
Kさまも見たことがあると思います
ソメイヨシノの中で 白い桜が咲いていたらオオシマザクラの可能性がありますよ
明石はまだまだソメイヨシノは咲く気配がありませんが
南国の宮崎では早いのではないでしょうか(*´▽`*)
あちこちで 桜の開花の声を聞きますね。
昨日 県北にデコポンを買いに行った帰りに 国東のミツマタの景勝地に行ってきました。
山々には山桜もきれいに咲いてました。いい季節ですね。
イチゴさん、かわいそうに。。。
鳥が狙ってますね。(;'∀')
ソメイヨシノの開花が彼方此方で・・・
明石はさっぱりです(*_*)
いいなぁ~ミツマタの景勝地へ行かれたなんて
ミツマタの花 大好き!
山もこれから色んな花が咲き華やかになりますね
今朝もヒヨドリが来ていましたが 赤い実がないので糞だけ落としていました(*´з`)
チャッカリしてます