goo blog サービス終了のお知らせ 

Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

森林植物園にて・6

2019-11-24 11:34:14 | ドライブ・お出かけ・帰省など

ウラジロモミ:マツ科


日本原産



別名:ダケモミ・ニッコウモミ



福島県以南の本州、四国及び九州各地の高地に自生する日本特産の常緑針葉樹
モミノキと共にクリスマスツリー用に販売されることが多いそうです


確かに 裏葉が白いですね

アオツヅラフジ

モミの木に絡みついていました

ハウチワカエデ:ムクロジ科


別名:メイゲツカエデ
雌雄同株:雌雄異花


原産&分布: 北海道、本州、朝鮮. 神奈川県, 丹沢のブナ帯に生息

チカラシバ:イネ科


シラカバ


初めてシラカバの木を見ました





数年前から?の果実です
ヤシャブシの果実によく似ていますが 葉が異なります

ハシビロガモ


ハシビロガモが渦を作ってグルグルと回っている光景を
よく目にします
これは 中心にえさのプランクトンを集めて食べているとの事です




森林植物園にて・5

2019-11-23 11:41:48 | ドライブ・お出かけ・帰省など

アカマツ:マツ科


大きなアカマツに 松ぼっくりが沢山生っていました
赤松と言えば 松茸の生える松ですよね~



赤松の木を池の方に ズラリと伸ばしていました


赤松の先端にも松ぼっくりが生っていました

ウリハダカエデ:カエデ科


分布:本州・四国・九州
樹皮が緑で なめらかなマクワウリの実のはだに似ているので この名が付いたそうです


高木なので 手元で撮れないのが悲しかったです

サラサドウダン:ツツジ科


可愛い果実が出来ていました



ナンキンハゼ:トウダイグサ科


サザンカ:ツバキ科


ノコンギク:キク科




ゲンノショウコ

足元に咲く小さな花の愛らしいこと

ヒヨドリバナ:キク科

綿毛になっていました

今日も朝は冷え込みましたが 綺麗な青空になり
ポカポカ日和となりました
エディオンのポイント(150)でトイレットペーパーと交換してくださる日でしたので
並んで待ちました
普通に購入したら 税込みで400円を超えてしまいます
近くなので 毎回 並んで交換しています(笑)

ハクセキレイ


屋根の上に止まりました




森林植物園にて・4

2019-11-22 10:43:26 | ドライブ・お出かけ・帰省など

長谷池を一周しました


青空でしたので 水面にも 美しい紅葉と青空が写って
とても美しかったです






春の初々しいモミジも 紅葉のモミジも 共に美しいですね
精一杯お化粧して 散り落ちて
水面を彩ります

ラクウショウ:ヒノキ科


紅葉したラクウショウの足元には・・・

気根


大小様々の沢山の気根が出ていました



凄いでしょう?
乾燥したところに生えるラクウショウには気根は出ません


和名:ヌマスギ
北アメリカ原産の落葉針葉高木
ラクウショウという名前は、秋になると羽状の葉が枝ごと落下することにちなみます
漢字では「落羽松」ですが マツの仲間ではなくスギの仲間です

ハナノキ:カエデ科

看板の両脇は ラクウショウの気根です



真っ赤に紅葉して・・・


水面をカラフルに彩っていました

コアジサイ:アジサイ科

分布:本州(関東似西) 四国・九州
果実が出来ていました
花期は5月~6月末

・・・昨日の川沿いの散歩道で・・・
ジョウビタキ


スズメ


スズメの団体さんが とても賑やかで楽しそうでした



バン

海には ヒドリガモが渡って来ていました


森林植物園にて・3

2019-11-21 10:44:37 | ドライブ・お出かけ・帰省など

野鳥の森


野鳥の森には ニホンカモシカが3頭いました

其々に名前が付いていました



この子はカモン君のようです



さっちゃん


まだ2歳の女の子


もう一頭はお部屋に入ってしまい 出てきませんでした
全体的に黒いカモシカでした

カルガモ


カルガモしかいませんでした




見慣れたカルガモですが 長谷池では優雅に見えてしまいました(笑)




撮影スポットです

今朝撮った 我が家の植物です
フルーツパプリカ セニョリータ:ナス科

観葉野菜として 楽しんでいます

ヤブサンザシ:スグリ科

朝はひんやりでも お日様に当たると ぽかぽかになります
今日も綺麗な青空です
このヤブサンザシは 背丈が13センチほどです
絵のモデルだったのが 花瓶の中で根が出たので 植木鉢に植えたら
根付きました
来年 花が咲いてくれたら 嬉しいですが 小さいので無理でしょうね~


森林植物園にて・2

2019-11-20 12:00:05 | ドライブ・お出かけ・帰省など

長谷池までの道中に サザンカが随所で綺麗に咲いていました
サザンカ:ツバキ科


長谷池にて・・・


ひょっとしたら ミズバショウの葉かしら?

紅葉


池周りのイロハモミジの紅葉がとても美しかったです





ツツジもモミジ色に染まっていました







水面のスイレンの葉も 美しい銅葉に染まり 水面を美しく彩っていました







カルガモ


・・・今朝の散歩道で・・・


水草で埋もれてしまった池が 綺麗になり
水鳥が渡って来ていました
その中に・・・

オカヨシガモ


オカヨシガモもいました
気持ちよさそうに眠っていました


森林植物園にて・1

2019-11-19 10:58:47 | ドライブ・お出かけ・帰省など

先日 長女から森林植物園に 紅葉を見に行こうと 
ラインが入りました
森林植物園は5月に行っていますので半年ぶりです
早めに出たので 近くの駐車場はまだ空きがありました

サンタクロース


まだチョット早いんじゃないの?


あわてんぼうのサンタクロースさんが もうスタンバイしていましたよ

トナカイ

トナカイさんは お疲れ気味で 本番までお元気でいられるかな~

あじさい坂


アジサイが 随所で綺麗に咲いていました
前に来たときは5月で アジサイの綺麗な季節でした



ヤマアジサイ


タマヒョウタンボク:スイカズラ科


有毒植物です


普通のヒョウタンボクの果実はひょうたん型です

イロハモミジの紅葉




アジサイ坂を下ると 長谷池があります
池周りが紅葉のスポットです

今朝のクロホオズキ


そろそろ終盤で 咲く花も小さくなりました



黄葉した葉も美しいです


ひょろりと伸びています
種を採取して 来年も育ててみたいと思っています

じゃが盆栽🥔

親じゃがに子じゃがが追いついていきそうです
この株には花が咲きませんが 可愛い姿を見せてくれました
ジャガイモ一個で 楽しみが広がります


姫路市立美術館

2019-09-21 11:32:15 | ドライブ・お出かけ・帰省など

姫路城の広い敷地内を散策していたら 美術館がありました
美術館には入りませんでしたが
お洒落なレンガ造りの建物を撮って来ました

姫路市立美術館

姫路城も入れて撮りました

赤レンガの美術館は、白鷺にたとえられる世界文化遺産姫路城を仰ぐ
特別史跡の素晴らしい景観の中にあります
この建物は、戦前は陸軍の施設として、戦後は姫路市役所として長く使われ
1983年4月に美術館として開館したそうです




随所に素敵なオブジェが・・・





緑の中に木も多く植えられていますので とても涼しいのです



巨木の足元を見ると・・・
何だか犬の足のように見えてしまいました

チャウチャウ犬が座っているような木の幹です
※ワンコの写真はネットからお借りしました



散策していると姫路城が随所で現れます



今度はカラフルな建物が目に入りました


近くに行ったら・・・
神社でした



射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)



センニンソウ:キンポウゲ科


今朝の我が家の鉢植え菜園
パッションフルーツ:トケイソウ科

2個の果実が大きく成長しました

フルーツパプリカ:ナス科

種から 3株芽が出ました
未だ青い果実ですが どんな色になるのか楽しみです
一番最初は赤だったので 他の色だと嬉しいです
オレンジ色と 黄色になってくれたら嬉しいですが
赤ばかりの可能性もあります


昨日の教室で 先生が持ってきて下さったタカサゴフヨウが
今朝 咲きました
つぼみも沢山ついているので 次々と咲き進んでいくと思います


姫路城

2019-09-18 12:01:47 | ドライブ・お出かけ・帰省など

一昨日 姫路に用事があったので ついでに 姫路城まで行って来ました

姫路城(白鷺城)

一部 建物が改装中でした



石垣に生える野草も美しい模様に(*^-^*)



芝生のお手入れをしていました



この日は ミンミンゼミと ツクツクボウシが鳴いていて
とても暑かったです

イタドリ

至る所にイタドリの花が咲いていました


場所によって青空になります

巨大なシャチ


姫路城大天守の鯱瓦
高さ   190m
重さ 約250㎏



シャチの間に姫路城を入れてみました



姫路城和船


日差しがきつくて乗っている方たちも暑そうでした


乗船時間は約30分程度で料金は大人が1,000円です
1便あたり16名です
事前予約が必要です


素敵なトールペイントなど

2019-06-05 11:27:21 | ドライブ・お出かけ・帰省など

ガーデンの花たちを堪能してから 二階のお部屋の方に入りました
すると・・・


トールペイントの可愛い小物入れが並んでいました




夢がある素晴らしい作品に うっとり~



テーブルの上に・・・


ドライフラワーが・・・
ドライには見えないような美しいままの クリスマスローズもありました


手作りの石鹸を ドライフラワーでお洒落にアレンジ



お部屋中に素敵な作品が飾られていました



クリスマスローズ

こないだアップしたクリスマスローズも このお部屋に飾られています






ワンちゃんが大好きなので メロメロです

アートフラワー



購入することが出来ます
欲しいものが沢山あって悩みましたが・・・


手作りのポーチと 眼鏡ケースを購入してきました
眼鏡ケースはポーチの中にすっぽりと入ります
素敵なスマホケースは 誕生日のプレゼントの
ウィリアム・モリス作品「いちご泥棒」です
オーダーメイドだったので半月以上も待ちぼうけしました
カメラのレンズの形(涙型)まで綺麗に私のスマホに合わせて
作ってくださいました

今朝の散歩道で・・・
コバノズイナ


葉の美しい種類です



キカラスウリ


今年も花が咲きました


ネックレスみたいね

セグロセキレイ


オープンガーデンにて・3

2019-06-04 11:27:56 | ドライブ・お出かけ・帰省など

扉の横には

トールペイントの作品が 飾られていました

お部屋の中に入ってみました

素敵な衣装と トールペイントの作品などが 色々と 飾られていました





透明感のある


美しいフサスグリ




背の高いジキタリス

クレマチス

涼しげに咲いていました



販売されている花たち


ピンクのアナベル


超ミニミニサイズのアナベルもありました

アガスターシェ
アリゾナサンセット

一鉢 200円でした

散歩道にて・・・
ヒマラヤザクラの果実


12月ごろから咲き出す冬桜です
今まで一度も 果実が赤く熟したことがありませんでした
果実が出来ても 凍傷で枯れてしまうからです


今年は大寒波に見舞われることがなかったので
大きく成長して綺麗に色づきました
結構大きな果実です
ヒマラヤザクラの葉は 細長いです
一番早く咲く桜なのに 果実が色づくのは一番遅いです(笑)