両手を空けておくことは、最強のツールを持つことです。
災害時に大切なことは、常に両手を空けておくことです。
よく、『両手は人間の最強の道具』といわれます。大昔から人間は手を道具として生きてきました。緊急の場合であれば、なおのこと荷物が手でふさがれてしまう場合が、どんなに不利であるかは明白です。
そこで大きな味方になってくれるのが『デイパック』です。
デイ(一日)のパック(荷物)という名前のとおり、一日に必要とる最低限の荷物がつめられます。
けれども、工夫次第で何日分かの生きていくのに欠かせない物も入れられます。
もともと、デイパックは登山家のためのプロユースとして生まれたものですが、今ではファッションの一部としても定着しています。アウトドアショップでは、長時間かついでも背中が痛くならないようにアルミなどの軽量フレームがついていたり、ウエストの位置に付属のストラップがあって、荷物の重さを分散して保持できるものなど、いろいろあります。
スポーツショップやデパート・アウトレットモールには価格が3,000円から数万円まで幅広く、ハードな本格派からファッション性の高いものまでそろっています。
緊急時に使うものに、値の張るものはまったく必要ありません。
ただし、注意しておきたいのは、『デザインより縫製』と『その縫製に負けない丈夫な素材で作られているか』の2点です。
重たいものを入れてゆすったり、引きずったら縫い目がほつれてしうようなヤワなものでは困るからです。しかも、デイパックの最大の利点は、本体そのものがたいへん軽量にできていることです。この点からも『素材』と『作り』が信頼できるタイプを選んでいただくことをおすすめします。
命をつなぐのに『水』は不可欠ですが、持ち運ぶとなるとその重さは肩にかなりこたえてきます。
安全な場所までかなりの距離を移動しなくてはならない場合、数グム単位の重さが肩に加わる負担を左右してくるものなのです。
ですから、デザインに凝って、デイパックそのものの軽量さを犠牲にしているのは論外です。
体力をむだに使わないためにもデイパックは是非とも用意しておいてください。
(出典 マグニチュード手帳 [最新改訂版]~地震・災害マニュアル~ より)
【災害対策関連記事】
【災害対策】 絶対必需品 石けん 生理用品 ウェットティッシュ
【災害対策】 絶対必需品 毛布(エマージェンシー・ブランケット)
【災害対策】 絶対必需品 フライトジャケット『MA‐1』とスウェットシャツ
【災害対策】 絶対必需品 『水』 人間が生きていくための素です。
【主なデイパック】
シンプルさにもミリタリーテイストが光る
アメリカ空軍のフライト・ジャケットをモチーフにデザインされたシリーズ。
シンプルながら機能的なデザインと、軽く優しい手触りの素材が特徴。