goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【ブックレビュー】 真夏の方程式を読んでみました。

2013年07月29日 | ブックレビュー
真夏の方程式 (文春文庫)

 

東野圭吾の「ガリレオ」シリーズ長編作です。

夏休みを玻璃ヶ浦にある伯母一家経営の旅館で過ごすことになった少年・恭平。一方、仕事で訪れた湯川も、その宿に宿泊することになった。翌朝、もう1人の宿泊客が死体で見つかった。その客は元刑事で、かつて玻璃ヶ浦に縁のある男を逮捕したことがあったという。これは事故か、殺人か。

陸岩荘という旅館に泊まる湯川学が、宿泊客の事故(!?)を発端に、玻璃ヶ浦を訪れている湯川学、警視庁の草薙と内海が東京でここに捜査を進めていく過程が、交互に進んでいきます。そして旅館を経営する家族の秘密が少しずつ暴かれていきます。

今回も「容疑者Xの献身」同様に湯川の物理に対する観察以上の人への観察眼を発揮します。

そして、読み進めるうちに過去の事件と今回の事故を=(イコール)で結ぶ方程式が出来上がっていく展開になっていきます。

後日、 映画も原作を読んだ後に観ましたが、原作にほぼ忠実なダイジェスト版といった感じを受けました。

映画版では、家族の秘密の一部が冒頭から始まり、玻璃ヶ浦へと進んでいきます。淡々と過去の事件の全容がわかっていき若干物足りなさは感じますが、「玻璃ヶ浦」の美しい海や長身ペットボトルロケットの発射シーンなど文章で想像しづらいところは映画版の良いところだと思います。

また、原作では弱かった犯行の動機も変わっていて良かったところだと思います。

謎解きや、トリックの解明の派手な演出が売りの、TVシリーズとはまるで違うガリレオにまた会うことができます。


【ガリレオシリーズ】

<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4167110075" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4167110083" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4167110121" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4167110148" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4163815708" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=416711013X" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4163816909" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>


ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram


【菅原木工 リフォーム例】 トイレ改修工事をしました。

2013年07月25日 | 住まいの情報

【菅原木工リフォーム例】 トイレ改修工事 アラウーノ(Panasonic)

先日、トイレ改修工事をしてきました。

トイレ・手洗いの設置と内装の工事でした。


便器はPanasonicの「アラウーノV」を採用しました。

アラウーノの特徴は何といっても市販の洗剤を使用できることです。

水を流すたびに洗剤も流れ、便器の汚れを落としていくので、便器掃除の省力化することができます。

また、便器の背後には、INAXの「エコカラット」を採用しています。

 

【菅原木工】 TOTO手洗いセレクトシリーズ

手洗い器は、TOTOのレストルームドレッサーセレクトシリーズの水仙金具とボウルを使用し、カウンターや収納スペースは、アイカのポリ合板やランバー材を使った当社作製のオリジナルとなっています。

【菅原木工】 TOTO手洗いセレクトシリーズ

【菅原木工】 間接照明付鏡

手洗いの上部にある鏡台も当社のオリジナルで、背面に照明器具を埋込、間接照明として利用しています。


にほんブログ村 住まいブログへ blogramで人気ブログを分析 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト

【一関市花泉町】 中村城跡を見てきました。

2013年07月24日 | 一関市情報

中村氏の居城跡

【一関市花泉町】 中村城跡

国道342号線、一関市花泉町の田園の一角に小さな標柱を見ることができます。


中村城は中村平館とも云われている城です。

中村氏は、大祥寺の開基にも名を連ねていました。

この城は、豊臣秀吉の奥州仕置きによって葛西氏の没落後、この地を治めた木村吉清の家臣が住んだとも云われています。

現在、城跡を残すような遺構はなく、のどかな田園風景の中、この標柱だけが、かつて城跡だったことを教えています。

 


【中村城跡MAP】

<iframe height="480" marginheight="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?q=38.837104,141.18653&amp;num=1&amp;t=m&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x5f88de085eaa05f3:0x6b9d0b3ef5ffcc9a,0&amp;ie=UTF8&amp;ll=38.837368,141.187191&amp;spn=0.032091,0.054932&amp;z=14&amp;output=embed" frameborder="0" width="640" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>
大きな地図で見る

【一関市城郭・城柵関連記事】

【一関市室根町】上折壁城跡を見てきました。

【一関市千厩町】 小梨城跡(洞雲寺)を散策してみました。

【一関市大東町】猿沢城跡を散策してきました。

【一関市室根町】真山館(折壁所)跡を見てきました。

【一関市花泉町】飯倉館跡(八幡神社)を散策してみました。

【一関市花泉町】 西館(蝦島館)跡を見てきました。

【一関市藤沢町】 砂子田館跡(下瀧神社)を見てきました。

【一関市花泉町】 二桜城跡(清水公園)を散策してきました。

【一関市】 古館跡(金昌寺)を見てきました。

【一関市千厩町】 橘城跡(橘舘公園)を散策してきました。

【一関市花泉町】 宮沢館跡(栄舘神社)を見てきました。

【一関市花泉町】 西永井館跡を見てきました。

【一関市花泉町】 熊倉館跡を見てきました。

【一関市花泉町】 紫舘跡(紫舘公園)を散策してみました。

【一関市花泉町】 苅明館跡(峠城)を散策してきました。

【一関市川崎町】 河崎の柵跡(覚鱉城擬定地)を見てきました。

【一関市花泉町】 愛宕神社(朝日館跡)を散策してみました。

【一関市川崎町】 矢作舘跡を見てきました。

【一関市千厩町】 館山公園(千厩城跡)を散策して見ました。

【一関市】 釣山公園 一関城を散策してみました。

【一関市東山町】 館山公園 内館を散策してみました。

【一関市川崎町】 薄衣城祉を散策してみました。

【一関市】 楊生新城跡(熊野神社)を見てきました。

【一関市藤沢町】 『館山公園』 藤沢城を散策してみました。


【一関市特産品】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 一関情報へ ブログランキングならblogram



【パソコン】 NEC Mate MY26X/L-Jのメモリを増設してみました。

2013年07月20日 | パソコン

 

NEC Mate MY26X/L-J 前面

前回、CPUの交換と、Windows7のインストールを終えた「NEC Mate MY26X/L-J 」ですが、搭載しているメモリが512MBと非常に非力なためメモリの増設をしてみたいと思います。


NEC Mate MY26X/L-J メモリ増設前

増設前の状態です。

NEC Mate MY26X/L-J 背面

背面のツマミを動かし、本体を横に置きカバーを持ちながらDVDドライブを押すようにすると、カバーを取ることができます。

 

NEC Mate MY26X/L-J メモリ取り外し前

メモリは、CPUの下、本体の底部にあります。

現在は、256MB×2枚が挿入されています。

NEC Mate MY26X/L-J メモリ取付前

今回は、DDR2の1GBのメモリ×2枚に交換します。

 

NEC Mate MY26X/L-J メモリ取付中

メモリ2枚を交換し作業はおわります。

NEC Mate MY26X/L-J メモリ取付後

間違いなく、メモリが認識しているか確認して終了です。


【NEC 関連記事】

【パソコン】 NEC Mate MY26X/H-Jのメモリ増設・CPU交換をしてみました。

【パソコン】 NEC Mate MY26X/E-1のメモリを増設してみました。

【パソコン】 MY26X/H-JのHDDを取り付けてみました。

【パソコン】 MY26X/E-1のHDDを取り付けてみました。

【パソコン】 NEC Mate MY26X/L-JにWindows7をインストールしてみました。

【パソコン】 NEC VALUESTAR VL500/2DのCPUを交換しました。

【パソコン】 NEC Mate MY26X/R-1のCPUを交換してみました。

【パソコン】 VY16A/ED-2にWindows8をインストールしてみました。

【パソコン】 NEC Mate MY24A/E-1のグラフィックボードを取付けてみました。

【パソコン】 NEC VY17F/RF-XにDVD-ROMドライブを取付けてみました。

【パソコン】 NEC Mate MY24A/E-3 のメモリを増設してみました。

【パソコン】 NEC VersaPro VY17F/RF-Wのメモリを増設してみました。

【パソコン】 NEC MATE MA24Vにビデオカードを取り付けてみました。

【パソコン】 NEC VALUE STAR VL500/2 のメモリを増設してみました。

【パソコン】 NEC MATE MY26X/R-1にDVDドライブを取り付けてみました。

【パソコン】 NEC Mate MY-26X/R-1 メモリの交換をしてみました

【パソコン】 NEC MATE MY26X/R-1にWindowsXPをインストールしてみました。


【NEC Mate MY26X/L-J 関連商品】

<iframe style="height: 240px; width: 120px" marginheight="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B002SSX0AE" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="height: 240px; width: 120px" marginheight="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B006B3KZXM" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="height: 240px; width: 120px" marginheight="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B0007KQLBK" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="height: 240px; width: 120px" marginheight="0" src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00A338TUW" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>


NEC デスクトップ(VALUESTAR G タイプL (s))

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキングならblogram



【新庄市】鳥越楯(鳥越八幡神社)を散策してきました。

2013年07月18日 | 城郭・城柵

清水氏家臣鳥越氏の居城跡

【新庄市】 鳥越八幡宮 鳥居

鳥越八幡神社は、1638(寛永15)年に新庄藩主戸沢氏によって現在地に遷されたものです。


DSC00380

(御神木 夫婦杉)


駐車場にクルマを留め、参道を歩いていくと、鳥居が見えてきます。

その手前で、御神木である鳥越八幡神社の夫婦杉が参拝者を出迎えてくれます。

鳥居をくぐり石段を登ると拝殿があらわれます。

本殿は一間社流造、拝殿は1691(元禄4)年二代藩主正誠による造営で、桁行三間、梁間二間の入母屋造となっています。

【新庄市】 鳥越神社拝殿

垂木や枡組など簡素なつくりの建物ですが、蟇股や海老虹梁など所々に技巧が施されています。

【新庄市】 鳥越神社拝殿

向拝の奥行きも短くなっています。

【新庄市】 鳥越神社拝殿 向拝 虹梁

向拝の虹梁の彫刻はシンプルなカラクサが彫り込んであります。

【新庄市】 鳥越神社拝殿 本殿

本殿の妻側には鬼や戸沢家の家紋をあしらった彫刻が施されています。

 

この一帯は新田川に沿って西へ突き出た丘陵で、戦国時代には最上氏の一族である清水氏の重臣鳥越九右衛門の鳥越楯があった所です。

【新庄市】 鳥越神社 鳥越楯跡

境内脇や裏側には平場が所々にあり楯跡だったことを感じます。

この平場には東屋などがあり公園として整備されています。

【新庄市】 鳥越神社 鳥越楯跡

 

 

【新庄市】 鳥越神社 松田甚次郎

境内には、鳥越出身の農民指導者松田甚次郎の顕彰碑がありました。

宮沢賢治や加藤完治の影響を受けた甚次郎は、盛岡高等農林学校(現 岩手大学)を卒業し、鳥越に帰るとみずからも小作人となり、最上協働村塾を開き、寝食を共にして農民のあり方について指導をしました。

 

 

 

 

【新庄市】 鳥越八幡神社 鳥越楯跡 

松田甚次郎顕彰碑からさらに登る途中にオブジェがありますが、草が生い茂っていて行くのをあきらめました。

 

【新庄市】 鳥越八幡神社 鳥越楯跡 

神社裏に東屋があり、以前は新庄市内を見ることができたのでしょうが、今は樹木が視界をふさいでいます。



(出典 山形県の歴史散歩


【鳥越八幡神社MAP】

<iframe height="480" marginheight="0" src="https://maps.google.co.jp/maps?q=38.741833,140.316512&amp;num=1&amp;hl=ja&amp;brcurrent=3,0x5f8952c371e233c3:0xe877732051880104,0,0x5f8952ee4d373299:0xf68f8d430cefac08&amp;ie=UTF8&amp;t=m&amp;ll=38.740896,140.315752&amp;spn=0.032134,0.054932&amp;z=14&amp;output=embed" frameborder="0" width="640" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>
大きな地図で見る

【山形県城郭関連記事】

【新庄市】新庄城跡(戸沢神社)を散策してきました。

【山形市】 霞城公園(山形城跡)を散策してみました。


【新庄市関連商品】


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ blogramによるブログ分析