goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【パソコン】 VY16A/ED-2にWindows8をインストールしてみました。

2012年12月05日 | パソコン

2007年発売のノートパソコンVY16A/ED-2にWindows8をインストールしてみました。

VY16A/ED-2にWindows8をインストール


業務用のデスクトップPCには従来のWin7とXPを使用し、ためしにCore2Duo搭載のノートPCにWindows8を使ってみたいと思いました。

期間限定の優待アップグレード版を使用しインストールしました。

Windows8 優待アップグレード版 DVD

以前のOSはWin Vistaでしたが、インストール自体は何も問題なく完了しました。

ドライバも認識してすんなりといった感じです。

VY16A/ED-2 Windows8 デバイスマネージャー

起動してみると、マイクロソフトの宣伝通り、起動とシャットダウンが早くなっています。

とくにシャットダウンは格段に速いです。

ただ、このPCのメモリが1.5GBしか搭載していないせいなのか、ネットでの常時接状態でなのかはわかりませんが、ハードディスクのアクセスが頻繁なのが気になります。

NEC_0333

Windows8の最大の特徴である、新しくなったタイルUIですが、確かに使いづらいというところはあります。


VY16A/ED-2 Windows8  スタート画面

Win7までのOSと最初の画面がまるで違い、「すべてのプログラム」がなくなっていますし、コントロールパネルやドキュメントの場所がわかりづらく、まったく新しいOSを使っている印象を受けます。

仕事の都合でoffice2003をインストールしてみましたが、互換モードでのインストールとなりました。

また、フリーソフトCADのJW-CAD(Ver7.11)もインストールできました。

ただスタートメニュー登録をしていないとアプリの表示がなく、後でショートカット作成をするようになります。

仕事で使った場合は、即業務にというわけにはいかないようです。

設定の仕方等をある程度覚えるのに時間を要するようです。


【Windows8関連商品】

 <iframe style="height: 240px; width: 120px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B008N6SO6U" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe> <iframe style="height: 240px; width: 120px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B009LX096C" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="height: 240px; width: 120px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B009K1SLAQ" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="height: 240px; width: 120px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B009K1SK3E" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="height: 240px; width: 120px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B009K1SKMA" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログをblogramで分析




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (bt)
2012-12-23 07:47:55
私もXPからwin8に優待アップグレードしてみました。
問題が出たのでご教授頂ければ幸いです。

問題はXPでは出ていた音が出なくなったというものです。
タスクパーのスピーカアイコンが赤く×になっており、
マウスオーバーすると、
「オーディオ出力デバイスがインストールされていません。」と
ポップアップします。

デバイスマネージャでは
High Definition Audio デバイス
と表示されています。

ドライバのご認識でしょうか?
そちらのサウンドのドライバは何になって
いらっしゃいますでしょうか?
返信する
VY16A/ED-2のオーディオのデバイスでは、同じよう... (菅原)
2012-12-26 15:34:01
VY16A/ED-2のオーディオのデバイスでは、同じようにHigh Definition Audio デバイスと表示され、設定のコマンドで音量の操作ができています。デバイスマネージャーの画像をアップしましたので見てください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。