【一関市花泉町】 北館跡を見てきました。 2015年03月23日 | 岩手の城郭・城柵 中世 熊谷氏の居館跡 一関市花泉町金沢地区、国道342号線(一関街道)と県道48号線を結ぶ市道沿いにこの標柱を見ることができます。 永和二(1367)年、熊谷丹波守胤直から六代将隆までの居館跡です。 「熊谷家系譜」によると永享十一(1439)年六月、大崎氏との佐沼での合戦に出陣した熊谷直胤は、軍功によって葛西持信より「白鳥郷の蒼田一万二千苅」を拝領したと記されています。 (画像 2011年10月撮影) #岩手県 « 【一関市千厩町】 小梨城跡... | トップ | 【陸前高田市】 高田城を散... »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます