もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【陸前高田市】 高田城を散策してきました。

2018年09月01日 | 岩手の城郭・城柵

高田城跡

(高田城本丸跡)

高田城跡は陸前高田市中心部、商業施設「アバッセたかた」の北側に位置する丘陵にあります。

高田城は八幡館、または東館とも呼ばれる城で、千葉安房守広綱の居城で広綱が米ヶ崎移転後も浜田氏の重要な城として存続したとされています。
本丸、二の丸の南には外桝形の大手虎口があり、ここから曲折して登った丘陵頂部が本丸となっています。

 

高田城跡
(本丸跡 平場)

 本丸は周囲を土塁で囲み、南と西、北東に虎口があり、北側の土塁際は高く、櫓が想定されます

本丸よりも一段下がった二の丸や腰郭などには横矢掛けや屏風折の曲折が見られ、大手から本丸に至る道は複雑に曲折しています。

高田城跡
(天照御祖神社)

 八幡神社のある平場は中世の本丸と伝承され、長方形の土塁囲みの郭の北西隅に高さ4m程の天守台あります。
16m×10mの多角形の天守台には、二層または三層の櫓があったであろうと推定されます。

 城全体は、中世の山城の形態を留めていて、南東側尾根には土塁が伸びて洞の沢集落を囲んでいます。
ここは中軸街路の両側にひな壇状の屋敷地が並び、現状の宅地割が当時の家臣団屋敷群と推定されます。

 


 現在は北側の郭の一部は震災復興の高台移転住宅地とするため、発掘調査後に造成されました。また大手の枡形と城下の大町、荒町は大規模な嵩上げ工事で地中に埋没しました。

(出典: 東北の名城を歩く 北東北編: 青森・岩手・秋田

 


【陸前高田市関連商品】


 


 


【PR】