goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

フランス組曲

2016-08-26 16:09:25 | 音楽

    

今週の古楽の楽しみは、最近解説陣に加わった鈴木優人の5日間。

   

このヒトは見た目もお父さんにそっくりで、なにより頭脳明晰で頭のイイ

人の典型みたいなのもそっくり。うらやましい。

   

バッハの3大組曲、イギリス組曲、パルティータ、フランス組曲の中で

この組曲には唯一プレリュードがなく規模も小さい。

   

私は、このフランス組曲が大好きで、特にト長調の5番は毎日でも聴きたい。

   

放送ではコープマンの演奏。

   

このヒトは絶対譜面通りに弾くだけでは満足出来ない、特にリピート時には

装飾しまくりで、いつもはちょっとやり過ぎかなと思う程度だったのが、

フランス組曲の速い楽章では、譜面通りの方が良いようだと気が付いた。

   

サラバンドやルールなんかはともかく、速い楽章はバッハが細かい音符で

譜面を埋めているので、さらに装飾すると違和感が強すぎる。

   

バッハを上回るセンスで装飾するのは無理だもんね。

   

オレも気を付けよう。