goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

ドイツみやげ

2023-12-04 09:11:25 | 日記・エッセイ・コラム

     

ドイツに住んでいる妻の従姉妹が一時帰国して、オミヤを頂いた。

   

ドイツでシャルドネを栽培しているのは知らなくて、リースリングとの

混合ワイン(左)は、ビックリするほど美味しかった。

   

ファインヘルプ(以前のハルプトロッケン)らしいけど、甘みは殆ど

無くて、これまで呑んだラインヘッセンの中で、間違いなくピカイチ。

   

あ~美味しかった。

  

やっぱ、ドイツの白はイイねえ。

   

 

胡桃も貰った。

  

庭に植わっているって、なんか凄い。


メキシコ松

2023-12-02 17:05:28 | 日記・エッセイ・コラム

    

散歩コースに植わっている『メキシコ松』。

   

引っ越してしばらくしてから植えられたので、10年位か。

   

半分くらいは枯れてしまったけど、生き残った樹はとても見事。

   

10年でこんなに大きくなるのね。

   

いつまでも見ていられる。

   

入手可能なのか。


ウォーキング

2023-11-23 10:31:18 | 日記・エッセイ・コラム

体調絶好調ではない今日この頃。

   

思い出してみると、最近で一番調子が良かったのが、2年前に長期入院

していた時。

   

起床6時、就寝21時。

   

コントロールされた食事。

   

そして、朝昼晩食後に40分のウォーキングで、毎日1万2千歩くらい。

   

今朝、『座り続けるのは死につながる』という大谷医師の番組が放送

されていて、ヤバイと思ったヒトが多かったのか、楽天ブックスでは

売り切れ。

   

慌てて、アマゾンで注文した。

   

歩こう。


久々の高秀牧場

2023-11-05 17:11:20 | 日記・エッセイ・コラム

      

先週は遊びまくってしまったので、3連休のお出かけは近場の

『高秀牧場』へ。

   

持ち帰り不可の牛乳は、相変わらず美味い。   

   

  

今日はそうでも無いけど、昨日は暑くてエアコンのスイッチをオン。

   

例年、文化の日近辺は、さすがに涼しい印象があったのに、これからは

こんなのがフツーになるんだろうか。

   

若いヒトが気の毒。

 


怒濤の週はじめ

2023-11-01 17:16:06 | 日記・エッセイ・コラム

   

日曜はコンボとビックバンドの練習。

  

譜面の仕事を頂いた。

   

ありがとうございます。

 

   

月曜は人間ドック。

  

BMIが理想的だと褒められた、そうなんだ。

   

昼過ぎに、銀座へ向けて出発。

   

道に迷いつつ、やっとホテルに到着。

  

ほとんど、休む間もなく池尻大橋へ。

  

   

年一の河豚。

  

長崎産だそうで、激美味。

  

 

泊まったホテルはオシャレで、レストランから見える裏道には、外国人

観光客が多くて、海外に来たみたい。

  

   

朝食が美味くて、朝からムール貝のポタージュなんて贅沢。

   

   

帰りは、木更津のアウトレットへ寄り道して、いつものピザ。

   

 

食い過ぎだ。

  

しばらく、自重せねば。


どんぐり

2023-10-27 10:56:38 | 日記・エッセイ・コラム

     

この辺りでは、フツーにドングリ類が見られる。

   

でも、ブナの実が不作で、熊が町中に出没するニュースが連日流れて

いる。

  

コワイねえ。

  

関東地方で熊がいない県は、千葉と茨城だけなので、良かった。

   

長期入院後は、山の中を走らなくなったので、イノシシに遭遇することも

ない。

  

ジョギング引退も潮時か。

   

住宅街の散歩に切り替えよう(涙)。


花の丘公園本番

2023-10-16 17:45:38 | 日記・エッセイ・コラム

     

15日の演奏場所があまりに遠いので、14日の前日練習後佐倉で一泊。

  

せっかくなので(?)、隣町にある酒蔵、飯沼本家が経営する二十四節気

料理『きのえねomoya』へ。

  

いやぁ、天国。

   

料理一品毎に、それに合うお酒を様々な器で出してくれる。

   

どれも絶品。

  

近所に宿泊出来るところが無いのが玉に瑕だけど、絶対に行った方が

イイですよ。

  

京都で飲み食いするより遙かに安価で、同等以上に美味い。

   

もう、また行きたい。

 

   

明くる日は豪雨の中本番。

   

お客さんゼロかと思ったら、大勢いらして頂いて感動。

   

楽しく吹けました。

   

私達の後は、市立ビックバンドでご一緒しているNさんも参加している

Groovin’ Herd Jazz Workshop。

   

やっぱ、ビッグバンドはいいなあ。

  

Nさんお疲れ様でした。

   

モチベーション上がり捲りです。


一分将棋

2023-10-12 15:27:15 | 日記・エッセイ・コラム

   

昨日の王座戦。

   

ラストの一分将棋は、常人には考えられないプレッシャーが掛かるのだと

思われる。

   

無料の将棋ゲームでさえ、なかなか勝てない私でも、最期のミスはすぐ

わかった。

   

小学生でもわかると思う。

   

ミスに気付いた永瀬王座のうろたえる様は、気の毒だったけど、とても

人間的で、好きになってしまった。

   

勝負事は恐いねえ。


先生不足

2023-09-19 09:17:30 | 日記・エッセイ・コラム

教員不足という報道を良く目にしていたモノの、60オーバーの私には

実感が無かった。

  

私は政治的な発言をなるべくしたくない。

 

ただ、身近で考えさせられる事象が発生。

   

県内で先生をしているその方は、だんだん日曜日も休めなくなって

いったい、月に何時間残業しているのか。

  

しかも、先生ってサービス残業でしょ、酷すぎる。

   

かつてSEをしていた頃、3ヶ月連続で残業時間100Hを超えた時には

血尿が出てダウンした。

  

残業代はもらったけど、これでは本当に死んでしまう。

   

昔、教育実習に行った時、訳のわからない報告書を山の様に書かされた

記憶が甦った。

  

今でもそうなの?

   

放っておいたら、先生になるヒトいなくなっちゃうよ!!


二刀流

2023-09-18 10:35:00 | 日記・エッセイ・コラム

    

市立ビックバンドのメンバーで、吹奏楽との掛け持ちの方もいる。

   

全国大会に出場というのは凄いのかも。

  

 

ブリュッヘンは、若い頃、『ヒトは二面性を持つことは出来るけど3つの

事を同時にすべきではない』とか言って、古楽と現代音楽のみに携わって

古典派ロマン派の音楽には無縁だった。

   

ブリュッヘン教の信者だった私も、その教義(?)を妄信していたので

モーツァルトのクラリネット協奏曲を吹きたくても、手を出せない。

   

ところが、彼は18世紀オーケストラを旗揚げしてしまう。

   

後々には、メンデルスゾーンまで演奏してしまうのを見ていて、複雑な

気持ちでいた。

   

なので、私はバッハやヘンデルは吹けても、所謂クラシックは下手クソ。

   

でも、バロックはジャズと通ずるトコロも多いので、良しとしよう。

 

そう言えば、ブリュッヘンの先生(ケース・オッテン)は、ジャズも演奏

していたなあ。

  

やっぱ、縁があったということで・・・、苦しいまとめ。


鵼の碑

2023-09-17 11:16:39 | 日記・エッセイ・コラム

    

テレビのCMで、京極夏彦の百鬼夜行シリーズ新刊が発売されるとの

情報を。

  

17年ぶりだって。

   

もうスッカリ忘れてたよ。

   

30年前、『姑獲鳥の夏』の衝撃は今でも覚えている。

   

忙しい勤め人時代とかぶるのに、百鬼夜行シリーズは全部読んだ。

   

現実逃避にはピッタリだったと思われる。

    

1273ページの『ぬえのいしぶみ』、ゆっくり読もう。

   

究極のエンターテインメント、あ~楽しみ。