goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

植木市

2010-04-01 12:28:44 | インポート

Imgp4004 Imgp4003

 

大原へ出かけたら、植木市で賑わっていた。

 

いつもはほとんど人が歩いていない殺風景な通りに、植木や屋台が並び、子供を中心に

結構な人出であった。

 

植木は、果樹から花樹まで幅広い品揃えで、欲しいものだらけで困った。 

 

やはりプロの作った苗木は、小さくても花や実を付けていて、丈夫そうでさすがであった。

 

枝垂桜がきれいだったなあ。

2万5千円か。


山桜

2010-03-31 12:22:07 | インポート

Imgp4002

 

房総の林は、杉の植林の他は様々なカシ類の常緑樹で覆われているところが多い。

 

この季節になると、山の緑の中にあちこちで山桜が咲いていて、大変目立ってとてもきれいで

ある。

 

高いところに生えていることが多いので、近寄ることは出来ないのが残念だが、目を凝らすと

メジロが沢山来ているのが見える。

 

良い季節である。


オオシマザクラ

2010-03-27 13:42:44 | インポート

Imgp3985_2 

 

ソメイヨシノはまだだが、近所にたくさん植えられている『オオシマザクラ』がほぼ満開になって

きた。

 

桜餅の葉っぱは、オオシマザクラを使うのだと聞いたことがある。

 

山桜のように花と一緒に葉も出てしまうのが残念だが、白い形の良い花はとてもかわいらしい。

 

今日は本当に良い天気で、ウグイスの声がよく聞こえるし、上空では雲雀が鳴いている。

 

なぜか微熱があるので、今日はゆっくりしていよう。


外国人

2010-03-26 12:18:41 | インポート

Imgp3400

 

駅のホーム脇には写真のような看板がある。 

 

そのせいではないと思うが、御宿は田舎にしては外国人が多い。

 

街中で見かけるのはともかく、今年の正月には、滅多に車の通らない見渡す限り田んぼの

一本道を、数人で楽しそうに、遠足状態で歩いているのにすれ違ったこともある。

 

元気に『コンニチハ』と挨拶してくれたが、この人たちはどこに泊まって、何をしているのだろ

うか。

 

気になる。


ナノケア

2010-03-24 09:56:04 | インポート

Imgp3984

 

たまったエコポイントで、ナノケアを購入した。

 

シュウシュウ蒸気が出る美顔作用があるという電気製品で、結構人気があるらしい。

 

私は、全く欲しくなかったのだが、『田舎に引っ越して美容院に行けなくなった』と言われると、

黙って頷くしかなかった。

 

購入当初は触れもしなかったが、風呂上りに試しに使ってみると、たいそう気持ちが良い。

驚くべきことに、冬場の乾燥でガビガビだった顔も、たった一回で元に戻ってしまった。

 

これは、売れるのも納得できる。


ブルーベリーヒル

2010-03-19 08:41:50 | インポート

Imgp3965

 

鴨川へ行った帰りに、興津にある『ブルーベリーヒル』へ寄り道をした。

 

広い敷地を持つリゾートホテルで、大変きれいに整備されており、ボーっとしているだけで

気持ちが良い。

 

近所に、こんなところがあるとは知らなかった。

 

立派なレストランやバーもあったが、車で行っては当然酒は飲めないので、一度泊まって

みようか。


チューリップ祭

2010-03-16 11:09:23 | インポート

Imgp3720 Imgp3778

 

ハウステンボスから帰ってきた。 

 

予想以上の人出で、韓国や中国の人も大勢入園していた。

 

あまり天気は良くなかったものの、チューリップは満開で、その他の花々もきれいに咲き

始めていて、とても気持ちが良い。

 

もちろん、バラの時期にはまだ早いが、さすが九州、新芽は青々と元気良く伸びていた。


明日から長崎へ

2010-03-10 10:28:20 | インポート

Imgp3141

 

3月末で閉園してしまうと思っていた『ハウステンボス』が、HISの支援でなんとかなったので、

明日から遊びに行ってくる。

 

おそらく春以降には、かなり運営内容が変わってしまいそうなので、好きだったバラや

庭園もどうなってしまうのか、行末が心配である。

 

あまりに変わってしまえば、もう行かないと思うので、今回が最後かもしれない。

 

長崎にも寄り道して、充分名残を惜しんでくるつもりである。


つくし

2010-03-08 13:00:40 | インポート

Imgp3691

 

毎日、冷たい雨が降り続いていた中、やっと薄日が差してきた。

 

つくしなんて、どこにでも生えているものと思っていたが、家から5分ほど歩いてやっと見つ

けた。

 

人間が見てもわからないが、つくしにも好みの環境があるらしい。

 

子供の頃は、大量に採ってきたつくしの『はかま』を取って、母が佃煮にしてくれた。

なつかしい味だが、はかま取りの際に、灰汁というかつくしの渋で指先が真っ黒になったのを

覚えている。

 

それを考えると、やる気が・・・。


和ガラス

2010-03-07 21:37:15 | インポート

Imgp3629

 

ワインを飲むグラスにも、それなりのこだわりがあって、リーデルだのなんだのとイロイロ

揃えていたが、買う度に割ってしまい、結局たどり着いたのが和ガラスのワイングラスで

あった。

 

今でも、かつて安価な時に買ったボルドーの年代モノを開ける際には、不自然なまでにデカイ

グラスを使うこともあるが、普段は写真の和ガラスのグラス一辺倒である。

 

一度使うと、口あたりの良さとどっしりした安定感に、はまってしまう。

 

やはり、和モノはいいねえ。


勝浦ビッグひな祭り

2010-03-03 16:54:01 | インポート

Imgp3682

 

さすがに歴史があるので、御宿のつるし雛祭りより規模も大きく、人出も多かった。

御宿であんなに大勢の人を見るのは、夏の浜辺くらいである。

 

写真は遠見岬神社の階段に飾ってあるお雛様で、夕方には片付けて、翌朝並べ直すという

ことであった。大変だ。

 

勝浦は商店街にも情緒があって、飲食店も多く、若干うらやましい。

 

電車で5分なのでいつでも行けるさ、と言いつつ帰路についた。


湯島天神

2010-03-02 22:40:12 | インポート

Imgp3673 Imgp3676

 

湯島天神へ観梅に出かけた。

 

梅の寿命はどの位なのか知らないが、年々樹勢が衰えているように感じる。

都会のど真ん中だから仕方ないのかもしれないが。

 

梅を堪能した後は、いつもの居酒屋に直行である。

 

色々頂いた中、やはりお刺身がおいしい。

特に好物の『鮎並』は、開運の純米にぴったりで泣けた。

 

しかし、やはり、御宿より東京の方が魚がおいしいのは腑に落ちないので、なんとか

魚で泣ける店をはやく見つけたいものであると思っている。


個展

2010-03-01 21:29:18 | インポート

Imgp3678

 

妻がお世話になった方の知り合いが、年に一度、銀座で備前の個展をされている。

 

ほば毎回伺って、その度に何か購入してくる。

 

今回は、引っ越してすぐに備前の徳利を割ってしまったので、その補充(?)が目的である。

 

ご本人曰く、商売でやっているわけではないということで、写真の7点全てで1万円強と、

申し訳なくなるような値段であった。

 

しまう場所を確保するのが大変だが、また楽しみが増えた。

ありがたいことである。

 


五分咲き

2010-02-26 14:39:33 | インポート

Imgp3654_2

 

近所の河津桜がずいぶんと開き始めた。

 

駅までの道路沿いにも何本か植えられており、それぞれかわいらしく咲いている。

 

また、二軒隣の家には見事な枝垂れ梅があり、梅好きの私はとてもうれしい。

 

暖かくなったらオリ-ブを植えようと思っていたのだが、梅も植えたくなってきた。

でも、やめた方がいいだろうな。

  

好きな樹を節操なく植え続けてきたので、すでに統一感のカケラもない庭になりつつある。

 

ここは自重しよう。


春一番!おんじゅく海の春祭り

2010-02-21 15:40:38 | インポート

Imgp3639 Imgp3641_2

 

催しがあるというので、ノンビリ2時過ぎに出かけてみると、すでに後片付けをはじめていた。

 

終るの、はやいのね。

 

薄日の差す砂浜中央には一面の水鳥が。

 

その左側には、一面ではないが数多くのサーファーが。

 

明らかに、鳥に遠慮して左側(岩和田海岸)の海岸に申し合わせたように集まって、

プカプカ浮いているのが、面白かった。

  

偉いぞ。