ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

でたぞ!! 黒部でキジハタランガンツアーのつもりが...

2013年06月21日 | 釣行記 ルアーフィッシング 餌釣り
2013/6/20 17:30~19:40 凪 にごりやや強い

 てことで,子どもをおいて休憩して夕方黒部方面のK漁港に.ベランダから石田方面にランガンで,攻めてみようと.今まで,このベランダ周辺でしかしてなかったが,海岸沿いに定点的に海に突き出たブロックがあり,一つ一つやってみようと.


 てことで,WS1833に21g棗錘でテキサスリグに4inchバグアンツ,1652に7gジグヘッドに3インチバグアンツ,それとSephiaに7gジグヘッドにカサゴ職人の3本立てで,

 ベイトをメインに,気分転換にSephiade小さめでいいのでということでセット.


 中年の方がサビキで釣った小あじを餌にベランダから狙っていました.少しずつ移動しながら,扇形に投げて行きますが,なかなか渋い感じ.40分ほどしたころ,アジを餌にしている方が25cm程度のキジハタをゲットしておられました.また,外堤防先端での餌釣りの方は,尺っぽい大きさのアジをコンスタントに.


 僕の竿には何も来ず.

 ベイト中心にやって,Sephiaに持ち帰ると,どうも根本的なキャストの感触が違い,旨く飛ばせず.って少し戸惑いつつも,順応はできるようになりました.

 1652のほうは7gとフロロの組み合わせなのですが,飛距離はPEに軍配が上がるようです(初めて1652を振ったのがPEでジグ7gとの比較).


 リフトフォール中心にやってましたが,ずる引きメインで,ストラクチャーを感じたらちょんちょんと小さなアクションに切り替えてやってると,藻をはずした瞬間,グンとヒット.1652の3インチに食ってきました.やっぱりこのやり取りはぜんぜんベイトが楽しいと思いながら,抜きあげ.


 27.5cm そんな大きくないですが,うれしい1匹

 その後あたりは遠のき,だいぶあたりも暗くなってきた.懐中電灯忘れたのに気づく.ベランダに長居しすぎた.本来の目的をと,

 海岸に突き出たブロックの先端に移動.

 1833で第1投.ミーン,バチン!!リグだけ飛んでいきました.PEがスプールに巻かれた糸にかみこんで切れた様子.ラインのスプールのラインの張りが少しずつ緩んで,その後テンションかけるとめり込むよう.何度かロックしたことがありました.


 てことで,1652に持ち替えキャスト.バックラッシュ.あちゃあ.とりあえず,ラインを引き出していき,解消.そのままリトリーブ開始,一度リフトしフォールした瞬間,モモモとした当り,合わせると,ガゴンガゴンとロッドの根元からしなるとともにドラグがギュインギュイン.やばい,竿を立てるのが精一杯な感じですが,少しずつあがってきたのを見たら,こりゃ今まで最高のサイズに違いない(サゴシを除く)水面に上がってくると,ん?なまず???まさかね.という感じの魚体が.水面に上がってくるも抵抗強く,切られそう.何しか,手に伝わる情報がリニア過ぎて.て感心している場合じゃなく,タモも持ってないし,ずりあげる場所間で行くには厳しい.少し水面から顔を持ち上げておとなしくなるのを待って,竿を下げて,一段したのブロックにおいてランディング成功.


 57cmのマゴチでした.でちゃったでちゃったとたそがれの海で一人興奮.んんん.クーラーボックスも小さいしどうしようかって感じですが,Cの字に曲がってかわいそうですが持ち帰ることにしました.


 てことでおなかいっぱいになり,撤収することにしました.いつも,やったってのをつると帰ること多いです.


 家に帰り,早速キジハタとマゴチを裁きました.




 今日のキジハタはすごくきれいでした.

 マゴチは,スポーニングでした.


 てことで,マゴチの大幅なサイズアップ成功,持ちいっきに記録更新.てか,初めての引きを堪能しました.1652だったので余計に楽しめた感がありました.

釣果
 キジハタ27.5cm
 マゴチ57cm

タックル
 両方とも
 ロッド:World SHAULA 1652R-2
 リール:Metanium XG
 ライン:フロロ12lb
 Lure:7gジグヘッド3インチバグアンツ 北陸スペシャルーホロ(キジハタカラー)


にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


 てことで,マゴチは,頭と肝を潮汁に,腹の骨の部分をざっくり切って,塩焼きに.後は刺身にして翌朝食べることにしました.
 キジハタは下処理だけして同じく明日刺身にしてマゴチと食べ比べ.



 今回も1652での釣果.残念ながら1833は入魂なりませんでしたが,こりゃ基本大物狙いって感じですね.分かりきった感じですが,普段は1652中心になりそうです.

 それと,3本立てでのランガンは厳しいとかんじました.2本が無難かな.


あと,毎回のラインの巻きなおし等のラインメンテナンスが必須と感じました.




ラインについて
 僕はやっぱりPEが好きな様子.MetaniumもPE巻きたいです.磯に行くことは今のところないですし,そんなに根にこまるシチュエーションも少ないですし.ただ,やっぱりPEはフロロ以上にスプールに巻かれたラインの状態に気をつけないとってかんじですが,あえて2号ぐらいにしたほうがトラブルは減るのかな...


満腹な一日でした!!!!!!

長男の定期診察の後偵察

2013年06月21日 | 釣り 雑記あれこれ
2013/6/20 午前小雨,午後曇り.風少し

 今日は,長男の上眼瞼外側の瘤の経過観察に富山市民病院へ.秋に切除してもらおうと話をして,帰路へ.帰り,博多ラーメンを食べ下道をえっちら走り,途中魚津の漁港により,偵察.


 釣りたいというより,昨日の大雨で,行きの高速からもまっちゃっちゃの海が見えていたのでいかほどなものかと偵察に.それと先日とどいたWorld SHAULA 1833RS-2を振ってみたくて.

 21gジグヘッドにシャッド系のワームで投げてみるが.やっぱり濁りがひどい.水面直下までリグが見えず.てことで,投げ味を確認して,今度は黒部のK漁港湾内に.こちらは,子どもをつれて帰ったら改めて夕方から石田方面までランガン使用かと思ったので状況確認へ.

 こちらのほうは,大河川が離れているせいか,濁りがあるもましな感じ.



 てことで,帰宅.少し疲れて午睡後夕方釣行.キジハタ狙いで.



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


 1833RS-2は完全大物狙いって感じですね.硬く反発力がものすごい感じ.キャスト時ドン振りかぶると,反発で腕に衝撃を感じますね.