こんにちは😃
シーツを干した後、毛布と枕を干していました。
でも、曇って来たので取り込みました。
やはり、肌寒いです。
先日、古本屋さんで見つけた雑誌。
昔、愛読していたクウネル。
誰かが大量に手放したのだろうか?
それは沢山置いてあった。
今はもうリニューアルしてしまい、昔の面影は残っていないクウネル。
定期購読していた時期もあった。
私が今回買ったのは、何と2005年の版だ。えー、17年前なんだ!
でも、それにしては状態が良い。
買った動機は、絵本ちいさいおうちのふるさとを訪ねて、と言う特集記事に惹かれて。
古い雑誌なので、680円の定価だが200円で売られていた。
他にもね、松谷みよ子さんの特集とか、内澤旬子さんの本作りの特集とか、、
読みたい記事が色々あった。
買って良かったと思った。
もっと買えば良かったかもしれない。
雑誌のバックナンバーを買う。
これは滅多にないこと。
だって、雑誌って新しさが命だものね。
また、読み終えたら、本棚に並べて何度も読み返そうと思う。
今晩は、鶏胸肉の味噌チーズ照り焼きを作ろうと思う。
初めてなので上手くいくか心配。
そうそう、昨夜、森三中の大島さんがハンバーグを作る動画を観ていた。
私と同じで、レシピを見ながらでないと作れないと言う。
何だか安心した。笑。
ではまたね。
いい雑誌のバックナンバーを買われましたね。puusanの愛読雑誌になりますね。
私はケチ、否倹約家なので雑誌の定期購読は学生時代、好きだった洋楽のロック雑誌、渋谷陽一さん編集の、ROCKIN ON(ロッキン オン)だけです。
学生時代は、洋楽のロックが大好きで、輸入レコード屋でロックのアルバムを買っていました。YESやPOLICEといったバンドが好きでした。
今、長男が私が好きだった当時のバンドが好きです。
大島さん、私も大好きです。私もレシピ派です。
素敵な本に出会われましたよね。私も「ちいさなおうち」大好きです。
古本屋さん、魅力的。でも、近くにはなくて残念。
私は、定期購読は、月に4冊、娘の絵本はたくさん。そして私は「婦人の友」といっても、友人に借りたり、図書館で借りたり。読みたい特集のみでした。金銭もですが、何より本棚がいっぱいになるのが嫌で。
早く本が読めるようになりたいです。
新聞の本の広告を読むのは、以前の様に大好きなりましたよ。
あせらない、ですよね。
クウネル。昔は大好きでした。
なので、買ったバックナンバーは大切にしたいと思います。
らずべりーさんは、ROCKIN ONを購読されてましたか。
かっこいいですね。
私は、アルフィーの記事を読みたくて、ギターブックや新譜ジャーナルを買っていました。
長男さんにも、受け継がれたファン魂。
親子で好きとは良いですね。
きっと、感性が似たのでしょうね。
共通の話題があって良かったですね。
照り焼きは見た目はイマイチでしたが、味は美味しかったです。^_^
大島さんは、掃除が好きだけど、お料理は苦手らしいです。私も。
レシピは大切にしています。
ちいさいおうち。良い絵本ですよね。
その古本屋さんは定期的に行っています。
必ず、掘り出し物があります。
我が家の娘。
保育園へ通っていた時。かがくのとも、と言う本を定期購読していました。
保育園で受け取るのです。
動物の飼い方とか、色々載っていました。
中でも、赤ちゃんの時から6歳までの写真を貼って作るアルバムの号は、未だに取っておいてます。
婦人の友は今もありますよね。
良さそうな雑誌ですね。
読書。私も、読めない時が何度もありました。
本は待っていてくれます。
大丈夫🙆♀️