goo blog サービス終了のお知らせ 

れっつ、すっぴん、トーク

照る日曇る日色々あるけれど、素直なすっぴんな気持ちで過ごしたい。お気軽にお立ち寄りくださいね。

どんぶり

2024-01-05 14:35:00 | Weblog
こんにちは。
外はポカポカとしています。
昨日、今日とお休みだった夫。
リビングでお昼寝をしています。
少しはのんびり出来たでしょうか?

私はそんなに器にこだわりがない。
けれど、夫は職業柄もあるのか?割とこだわりがあるようだ。
だからと言って、高い器を買いたがるわけではない。

我が家のどんぶり達。
ラーメンどんぶりは耳のついたたち吉のを愛用している。
けれども、例えば、カツ丼、鉄火丼などを食べる時に、私が使っている小丼を夫は気に入ってなかったようだ。
この小丼。夫の姪っ子からもらったものだ。
ちょっとおしゃれである。

今日、イオンで色々見て、気に入った物が見つかった。
けれど、イオンの日に買う事になった。
夫らしい。
600円くらいの物なので安いと思う。
まあ、他に贅沢をしてる訳ではないので、小丼くらいはとも思う。

ご近所のお友達の娘さん。
今、臨月だと思う。
どうか、無事に出産されますようにと願う。

ではまた。

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らずべりー)
2024-01-05 14:51:50
puusan、こんにちは。

私はわりと器にこだわります。
鍋焼きうどんの小鍋はスーパーで2個、安かったです。
高いのはうちの何でも丼、1個880円。イオンで。
何でもお皿は薄いグリーンで1 皿500円が4皿あります。
花嫁道具のティーカップセットはノリタケのやら沢山あります。冷奴専用のガラスの鉢もあります。他にも色々。。。

ご近所のお友達の娘さん、もう臨月ですか。
うちも友達の孫さん、ベビーラッシュです。
安産祈願ですね。
返信する
Unknown (puusan)
2024-01-05 15:28:25
こんにちは、らずべりーさん。

らずべりーさんは器に凝りますね。
私、恥ずかしながら、自分で鍋焼きうどんを作った事が一度もなくて。
難しくないですか?
何でも丼や、何でもお皿は重宝しそうですね。
花嫁道具のティーカップ。
今でも大切にされてるのですね。
ノリタケは良いですよね。
そして、冷奴専用のガラスの鉢まであるとは。すごいですね。
どうぞ、大切になさってください。

お友達の娘さん。
自身も辰年で生まれて来る赤ちゃんも辰年。
大変な幕開けになった今年ですが、どうか無事に出産して欲しいです。
お友達のお孫さんもですか。
みんな、安産を願います。

いつも有難うございます^_^
返信する
puusanへ (さくらんぼ)
2024-01-05 21:50:06
こんばんは。

一日、ワンコとゴロゴロして過ごしました。夫の夕飯はレトルトカレーにしてもらいました。

我が家というか私陶器を見るのが大好きです。

施設で担当していたのが、窯業焼き物のクラスでした。ペアの職員さんは個展もされる陶芸家の方。
それはそれは楽しく充実した日々でした。

でもでも、もう食器棚は満員。欲しくなるので、陶器のコーナーはスルーしています。
返信する
Unknown (puusan)
2024-01-06 07:46:54
さくらんぼさん、おはようございます。
体調はいかがですか?

レトルトカレー。
たまには良いじゃありませんか。

さくらんぼさんは、陶器を見るのがお好きなのですね。
お仕事で、陶芸家でもある方とペアを組んでいましたか。
貴重な体験でしたね。

我が家は娘が専門学校時代に買った100均の物もあります。
今度整理をしたいです。
夫が処分に難色を示すかも?

いつも有難う^_^
返信する
らずべりーさんへ(失礼します) (さくらんぼ)
2024-01-06 13:05:28
こんにちは。

この連休、寒さが厳しくなると予報されています。
どうぞご家族揃ってご自愛ください。

返信いりません。
返信する
Unknown (らずべりー)
2024-01-06 18:28:29
puusan、さくらんぼさんへ

本日、母の葬儀が無事に終わりました。
とても簡素な葬儀でしたが、気温は1月にしては暖かでした。弟夫婦も来て、久しぶりに会いました。
さくらんぼさんのおっしゃっるように、明日か明後日からまた急に寒くなりますね。
皆さんもどうぞ、ご自愛下さい。
返信する
Unknown (puusan)
2024-01-06 18:38:01
らずべりーさん。

お母様の葬儀のこと。
心に置いて一日を過ごしていました。
お母様が弟さんご夫婦と会わせてくださったのですね。

精神的に疲れが溜まっていると思います。
らずべりーさん、どうぞ、ご無理なさいませんように。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。