goo blog サービス終了のお知らせ 

れっつ、すっぴん、トーク

照る日曇る日色々あるけれど、素直なすっぴんな気持ちで過ごしたい。お気軽にお立ち寄りくださいね。

ゴミ袋4個の断捨離

2017-03-25 10:51:10 | Weblog
穏やかないいお天気です。
訳あって娘の服をたくさん洗濯しました。
明日は雨が降る予報なので今日の内にです。

さて、昨日、一昨日と私と娘は共通したお休みだった。

一昨日は、ふつうに買出しに行って来た。

そして、リビングのテーブルに置いてあった交換日記を書いた。

リビングのテーブルの上があまりにも汚くて鬱になりそうなこと。
それとも、鬱っぽいから片づけられないのか?
ニワトリが先か、卵が先か?と書いた。

それを読んだ娘は「お母さん、リビングのテーブルを片づけるよ!」と言い出した。
こんなことは滅多にないことなので、私も立ち上がり、自分の私物を片づけ始めた。
今まで、放置していた物がなくなって、久しぶりにテーブルを拭けた。
どれだけだらしがなかったのだろう?

それを契機に娘は自室の片付けもしたいと言う。
おお、ついにその気になってくれたか。

私はマスクをつけ、ゴミ袋を持って娘の部屋に入った。

恐ろしい推理だが、多分、去年大阪から成田に引っ越して来て以来、まともに
掃除してなかったのではないか?
きっとそうだと思う。

だって、とっくに卒業した専門学校の入学手続きの書類やら、自動車学校の
書類やら、まあ、出てくるわ、出てくるわ。

ゴミ袋がどんどん膨れてゆき、最終的に4個のゴミ袋が一杯になった。

すみっこに溜まったほこりの凄いこと!!

物が片付いたので、ようやく掃除機がかけられた。
娘に床の雑巾がけをさせる。

この2日間の連休は、娘の部屋の掃除で終わった。

今度はリビングの娘の私物を片づけたい。

映画を二人で観に行こうか?とも最初思ったが、気になっていた娘の部屋がきれい
になって本当に良かった。
リビングのテーブルの上もね。

月曜日の朝、燃えるゴミの日だが、あの大量のゴミを運ぶのは私しかいない。
それがつらい。

あ、そうそう、今回、娘の部屋の掃除をしていて、本人も忘れていたお金が出てきた。
その額、13560円なり。
片づけが出来て、臨時収入もあってほくほく顔の娘だった。

私なら、お金をゴミの中に放置しておかないけどな~。

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは^^ (妻のpuusan)
2017-03-27 09:50:25
こんにちは、かんこさん。

そうでしたか。
かんこさんの娘さんもご結婚されて大きく変わられたのですね。
私も、今のままの娘をお嫁に行かせるのは大きく不安が残ります。
でも、あの子も主婦になれば、変わるかしらん。
そう希望を持ちたいと思います。
振り返れば、私は結婚が22歳と早かったので、何一つ身につけないでお嫁に行きました。
幸い、夫が調理師だったので、お料理のイロハも夫から教わり、後は母が持たせてくれたお料理の本から教わりました。

断捨離を決行して、娘の部屋は風通しが良くなりました。
狭い家ですが、今度はリビングです。
夫が来月に帰国するので、一緒にやりたいです。
返信する
頑張りましたね! (かんこ)
2017-03-26 13:34:22
puusan、娘さんがやる気を出してくれて良かったですね!娘さんもすっきりとしたことでしょう。
我が家の娘は結婚前一人暮らしをしていました。
それまでは普通に片付けのできる子だと思っていたのですが、突然帯状疱疹で入院することになり、娘が不在のマンションに荷物を取りに行きびっくりしました。
洗濯機は洗濯物で溢れ、冷蔵庫もテーブルも炊飯器の中まで髪の毛がへばりつき、物がいっぱいでテーブルで食事もできないありさまでした。
ユニットバスも汚くて息を呑みました。
あれから10年、結婚してだいぶ変わりました。
我が家に時々泊まりに来たら洗面所とか髪の毛を落としても未だに気にしませんが、娘の家は昔みたいにゴチャゴチャではありません。
変わってくれて良かったです 。
きっとpuusanの娘さんも片付けられる人になれると思います。
ご主人のこと、ご自身のこと、いろいろ心配がおありのようですが、娘さんと片付けたことで少しでも心が晴れるといいですね!
返信する
こんにちは^^ (妻のpuusan)
2017-03-26 10:42:34
こんにちは、cooさん。
こちらも雨が降り始めました。

裏返った洋服、戻す時イライラしますよね。
我が家は5本指の靴下をはいている人はいないので、まだましですね。

確かに、断捨離とは今の物が飽和状態にある時代だから
出てきた言葉ですよね。
私が子供の頃、物にももっと愛着があった気がします。
ウインドブレーカー、懐かしいです。
昔、雪国で生まれた私は、冬場はアノラックとかヤッケとか着ていました。ご存知でしょうか?
今の人は、物へのありがたみが薄れていますね。
私は、靴下でも穴が開いたら繕います。あまり、大きな穴なら捨てますが。。。

ポンキッキ、保育園へ送っていく前に見ていた気がします。
子供のための番組って、視点がかわって面白いですね。
ロンパールームは見ていませんでした。有名でしたよね。
返信する
こんにちは^^ (妻のpuusan)
2017-03-26 10:32:26
こんにちは、さくらんぼさん。

我が家の娘は昔から片づけが苦手でした。
引っ越しの度に娘の部屋は、最後親が片づけるしかない
有様でした。
物が多すぎるんですよね。
さくらんぼさんの娘さんも、片付けが苦手でしたか。
今回、娘がいらないと言った化粧品、私も少しもらいました。
物が家の中を移動しているだけですね(苦笑)
服も相当捨てました。
だって、10年前の服も出てくるんだもの。

私も以前は服を買うのが好きな方でした。
でも、今は節約モード入っているので、服はさほど買いません。
一年着ていない服はばんばん捨てます。
リサイクルショップに服を持ち込んだこともありますが、10円、20円の買い取り額にがっかりしました。

ちなみに、10着しか持たないのはフランス人だったような気が。。。((笑))
返信する
ゴミと歴史 (妻のpuusan)
2017-03-26 10:23:05
こんにちは、らずべりーさん。

本当に疲れた断捨離でした。
休みをつぶしてやった甲斐がありました。
娘は「自分の部屋じゃないみたい」と言っています。

らずべりーさんのお宅は次男さんの部屋の片づけが
大変だったのですね。
13年間とは歴史がありますね。
家も、娘がいない時は息子が使っていた部屋ですので、息子が残して行ったゴミもたくさん出て来ました。
山口へ行くなら、それを処分してから行って欲しかったです。
最後はみんな親がかりなのでしょうか。
お客さんを呼べる家にはまだまだですが、夫が帰って来たら、息子と娘のコミックスを売りたいと思います。
何冊あるんだろう?(遠い目)
返信する
やっぱり雨ですねぇ (coo)
2017-03-26 08:43:16
おはようございます。

きのううたた寝をしていたら夢の中で雨が降って来たので、慌てて洗濯物を取り込もうとしたら、そこで眼が醒めました。いいお天気でした。ははは。


断捨離よくやります。捨てても捨てても物がへらないのは何故ですか?教えて下さい。基本、片付けるのが嫌なので、最初っから散らかしません。娘の脱ぎ散らかした裏返った洋服、特に面倒なのは、五本指靴下がイラっときます。とおもちゃの後片付けにまわるくらいです。

中野にある小汚ない台湾料理店に行った時、娘が壁にかかっていた十文字の漢字を見て『パパあれなんて読むの?』と聞きました。二文字くらいは分かるのですが、いかんせん学ののないわたしにはさっぱり分からないので、そこのご主人に尋ねると『それはね、中国の有名な人が書いたもので、古いものがあるのに新しいものを作るという意味だよ』と40年も日本にいるにもかかわらず片言の日本語で教えてくれました。

わたしたちがまだ小さい頃、断捨離という言葉や概念はありませんでした。物を大切にしていたからでしょう。家庭から出るゴミも今程、多くなかった気がします。

ダウンも無かった時代、スタジャン(わたしはトロイ)とウインドブレーカー(PUMA)だけで寒さを凌いでいました。便利になった時代ですが、本当に豊かだったのはどちらなんでしょう。

ポンキッキ。懐かしいなぁ。まだあるのかな?だんぜん『カリキュラマシーン』派でした。うつみみどりのロンパールームの、あの鏡を思い出しました。

草々
返信する
こんばんは (さくらんぼ)
2017-03-25 21:06:40
puusan こんばんは。

お疲れ様です。(*^_^*)

でも 随分とさっぱりなさったのでは?と、片付いていく様子を読ませて頂きながら ニヤッとした私です。

本当に偶然!!
断捨離のことを、今日夫と話していたんですよ。
また ブログに書きますー!

私の娘も? 整理整頓!の言葉を持たない女子!
「片づけなさい」の言葉がなければ、どれだけエネルギーを使わずにすむか!と思っています。

それに反して 私のストレス発散は、どこかを徹底的に片づけていくこと!
今は、我慢ー!って感じです。疲れて調子崩したら?で ブレーキがかかっています。

わぁ・・・でも、衣替えの時節だわぁ。衣服だけでなく、ブーツをしまって、春の靴も出さないと!勿論、夫 娘のものも。

puusanは、たくさんお洋服他お持ちですか?

50歳を超えると、着ることができる服他も変わってくるのに、以前のものも大切にしているので、クロゼットは大渋滞です。
「着れない!」とふんぎりついたら、今度は、「これ高かったもん。娘に着てもらおう!」と 移動が始まり・・・・。
う・・・んんん。 課題だわぁです。

イギリス人は10着しか持たない でしたっけ?
そんな暮らし方に憧れます。



返信する
断捨離 (らずべりー)
2017-03-25 14:43:33
妻のpuusan、こんにちは。

断捨離、お疲れ様でした。
懸案事項がひとつ片付いて良かったですね。

うちは次男が独立して、約13年間、掃除しないゴミ部屋の
断捨離を半年かかってやりました。
ゴミ袋約20個、粗大ごみ4回。

次男の部屋が片付いたので夫や長男の部屋も
片付けました。
重いゴミを何度、ゴミ集積所に運んだことでしょう。

お蔭でお客さんが呼べる家になりました。
片付いたら、綺麗さを維持することが大切ですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。