墨汁日記

墨汁Aイッテキ!公式ブログ

徒然草 第九十八段

2005-10-23 18:34:09 | 徒然草
 尊きひじりの言ひ置きける事を書き付けて、一言芳談とかや名づけたる草紙を見侍りしに、心に合ひて覚えし事ども。

 一、 しやせまし、せずやあらましと思ふ事は、おほようは、せぬはよきなり。

 一、 後世を思はん者は、糂汰瓶一つも持つまじきことなり。持経・本尊に至るまで、よき物を持つ、よしなき事なり。

 一、 遁世者は、なきにことかけぬやうを計ひて過ぐる、最上のやうにてあるなり。

 一、 上臈は下臈に成り、智者は愚者に成り、徳人は貧に成り、能ある人は無能に成るべきなり。

 一、 仏道を願ふといふは、別の事なし。暇ある身になりて、世の事を心にかけぬを、第一の道とす。

 この外もありし事ども、覚えず。

<口語訳>
 尊い聖(ひじり)の言い置いた事を書き付けて、「一言芳談」とかや名づけた草紙を見ましたに、心に合って覚えた事。

 一、 するかしまいか、しないがありかしらと思う事は、大様は、しないが良いのだ。

 一、 後世を思う者は、糂汰瓶(じんだがめ)一つも持つまいことだ。持つ経や本尊に至るまで、良い物を持つ、由なき事だ。

 一、 遁世者は、無いに事欠かない様を計らって過ごす、最上の様であるのだ。

 一、 上位は下位に成り、智者は愚者に成り、長者は貧者に成り、能ある人は無能に成るべきだ。

 一、 仏道を願うというのは、別の事ない。暇ある身になって、世の事を心にかけぬのを、第一の道とする。

 この外もあった事柄、覚えない。

<意訳>
 尊いお坊様方が残した言葉を集めた「一言芳談」とかゆう本を見つけましたので、読んでみて心に残った言葉を書きとめておく。

 一、するかしないか、しないのもありかなと思う事ならしなくて良い。

 二、 後世を考えるなら、ヌカミソがめの一つすら持ってはいけない。経や仏像に至るまで良いものを持っている理由は無い。

 三、遁世者は、無い事を欠かさないように過ごす。無いのが最上である。

 四、 貴族は下郎になれ。賢者は愚者となり、長者は貧者になれ。能ある人は無能になれ。

 五、 仏の道は特別ではない。暇人になって、世間をかえりみなければ、それで良い。

 その他にもいろいろと書いてあったが、あとは覚えなかった。 

<感想>
 「一言芳談」とはテキストによると、浄土宗の法師達が言い残した、ありがたい言葉を160余話としてまとめた本であるそうだ。編集者、成立年代は不明。
 「意訳」の番号を参照して欲しい。
 一は、明禅法印の言葉。
 二は、俊乗房。
 三は、解脱上人。
 四は、聖光上人、もしくは敬仏房の言葉。
 五は、松蔭の顕性房。
 そんな事まで調べがついているんだから、学者というのは本当にすごい。
 それはともかく。
 俺は、最初のうちかなり「徒然草」をなめてかかっていた。
 兼好などしょせんは昔の人、現代人の俺の知性にかなうはずがないとすら考えていた。しかし、徒然草を読み進めるに従い、確実に兼好が成長して行くのが読み取れるのだ。どんどん兼好の知性は深くなっていく。このままじゃ底なし沼だ。
 兼好は、別に誰かに読ませる為に「徒然草」を書いたわけではないのだろう。自分自身の考えをまとめて再構築する為に書いたのだろう。
 「徒然草」は兼好の知性の成長物語である。
 最初の頃の兼好の文章は、単なる世間への嫌悪感だった。それが、いつの間にか書物から影響を受けたと思われる知への探求に変わり、その果てに、しょせん全ては無駄なんだよ。みんな死ぬんだという深い絶望感にたどりつく。
 しかし、それを乗り越えた今の兼好の主題は「リラックス」である。
 心を閑かにして、とりあえず自分の頭で考えてみようというノンキな態度が今の兼好にはある。
 兼好は、自分の記憶力を自慢にしていた様子があるが、現在では、覚えられない事は覚えなくてもいいんだ。という境地にまで達している。
 兼好は俺なんかが及びもつかない深い精神世界にいたのではなかろうか。

原作 兼好法師


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
聖光上人について調べています。彼は鎮西上人、鎮... (川添英一)
2010-02-23 20:59:44
聖光上人について調べています。彼は鎮西上人、鎮西国師、弁長と言われたりして、名前も一定せず、例えば岩波書店刊の日本史年表には彼の亡くなった1238年には弁長として銘記されていますが、彼より五年後輩の親鸞などと比べると随分冷遇?されているように感じます。ところでこの注にもみられるように四は聖光上人の言葉かもということですが、根拠が分かりません。岩波文庫の徒然草では三が聖光上人かもということです。これらの根拠が分かりません。誰か教えてください。あらゆる一言芳談を入手して調べていますが、まだ見いだせませんので、お願いします。
返信する
俺ももちろん知りません。ですが、あなたなら知れ... (protozoa)
2010-02-24 20:56:11
俺ももちろん知りません。ですが、あなたなら知れるのかも。
返信する
徒然草の注釈書を可能な限り集めました。寛文五年... (川添英一)
2010-09-30 10:08:32
徒然草の注釈書を可能な限り集めました。寛文五年即ち元禄より前江戸初期に『徒然草句解』という高階楊順による注釈書があり、そこに一言芳談上巻に云くということで、聖光上人の言葉として引例しています。つまり『一言芳談』の原本には『聖光上人のことば』
として書かれているとのこと。現存する『一言芳談抄』には敬仏房云くとありますが、兼好の見た『一言芳談』には「聖光上人の詞」と書かれていたと想像されます。最近までこの徒然草の注釈書も多くは聖光上人のことばとなっていました。
返信する

コメントを投稿