goo blog サービス終了のお知らせ 

墨汁日記

墨汁Aイッテキ!公式ブログ

非売品

2008-09-24 13:31:21 | 駄目

 小説家や絵描きなどに求められるのは「理性」であり「狂気」ではない。
 「狂気」とは何か?
 俺は「狂気」とは『命令ミス』による『精神的な故障』と考える。
 「狂気」は『間違った命令』から産まれる。
 コンピュータも人間も基本的には「命令」を忠実に遂行したがるが、「間違った命令」は「命令」そのものが間違えているから絶対に答えなんかでない。
 コンピュータなら間違った命令を与えられたら当たり前のようにバグる。
 それと同じように、人間の狂気とは間違えた命令を与えられたコンピュータがバグった状態と同じようなモノだと俺は思う。
 カンタンに言うならば、狂気におちいる人間は「どうも融通がきかない」。
 ようするに馬鹿なのだ。

 では、「理性」とは何か?
 間違った問題を「あぁ間違えてる」と気づける性能だ。
 『創作活動』に必要なのは理性のみである。
 自分の身を狂気に浸す必要性などどこにもないし、狂気を売り物にするのは「間違えた問題から導きだした間違った答え」を嬉しそうに世間に公表する行為に等しい。


灰色の白

2008-06-21 22:11:54 | 駄目
 この8年間ずっと使い込んできたソニー製CRTモニタが壊れた。仕方がないのであったんだけど使っていなかった17インチの液晶モニタを今は使用している。
 液晶はいいんだけど、最大の弱点は、純白がうまく表現できないことだと思う。基本的に液晶画面は暗いのだ。まぁ、普通に使って見る分にはどうでも良い程度の問題なんだが、絵を描く画面としてはどうなんだかと少し思うけど、現実問題としてリアルに考えれば純白など周囲との差であり現実には存在してないし、そういう目の錯覚なのだからどうでもいいのかもしれないが、とにかく液晶モニタはCRTモニタに比べると純白が明るい灰色なのである。