goo blog サービス終了のお知らせ 

墨汁日記

墨汁Aイッテキ!公式ブログ

通夜

2007-01-28 22:08:21 | 日常

 父の兄の通夜に家族と共に参加してきた。
 父の兄は78才。死んでもおかしくない年だし、良く生きたと思う。

 父の親族と12年ぶりに顔をあわせた。親戚の集まる場所に顔を出すのは祖母の葬式以来だ。次に顔をあわせるのは、また誰か親戚が死んだ時になるだろう。次が親父でなければ良いのだが。

 帰りの電車の中で少しおふくろと話す。
 暖冬とはいえ、電車を待つ駅のホームは寒くてやりきれない。


日曜の夕方(後悔)

2007-01-14 22:56:15 | 日常

 昼の2時過ぎから作業をはじめて、やっと夕方の5時過ぎに『模写』が完成した。
 出来たぁ!
 安堵のため息と共に、作業から引き離される喪失感。

 さっそく、ブラウザを開き模写もとの原画と並べて比べてみる。

 えっとぉー。

 これは、もはや。
 俺が模写したと告白しない限りは、誰にも模写だとは分からないようなシロモノなんじゃないだろうか?
 苦労した自分に悪いので、ぜんぜん違うとは言いにくいが、原画とはほとんど違う。
 たしかに、まんまじゃ面白くないので、指にとまっている鳥など、ワザと原画と違えている部分はあるが、これはもはや模写したんだよと言わなきゃ、誰も模写とは分からないような気がする。

 オリジナルと言い張っても通用するというか、模写の相手でさえ俺のオリジナルだとしか思わないだろう。まさかコレが自分の原画を模写したなどとは夢にも思わないだろう。

 今、思いだした。

 俺は昔から模写が苦手だ。模写なんてオリジナルティのない奴のする事だ。俺はなにをやらせてもオリジナルなのだ。

(せっかく描いたので模写を載せとくが、くれぐれもオリジナルを探し出して比べたりなんかしないように。確実に笑えるから)

Protozoapateabox
 一応、完成した模写だが、ほぼオリジナルと化している。

Img0682
 酔っぱらって途中まで描いた模写。腕のつきかたが不自然だ。(未完成)


日曜の昼(目覚め)

2007-01-14 22:25:02 | 日常
 目覚めたら昼過ぎ。
 アタマいてぇ。

 いつの間にか寝てた。

 コンピュータの電源が入りっぱなしである。

 マウスを操作し、スリープ状態のモニタをつける。

 オォ!

 酔っぱらって途中まで書きなぐった模写が、いつの間にか取り込まれて彩色まで施されているが、コレはひどいな。なんちゅーか、駄目だ。

 昼飯を食ってから、コレじゃまったく駄目だろうと、埃のかぶったトレス台を7年ぶりに引きずり出して、ペン入れをしてからスキャンをしなおし、それにコンピュータでシコシコと彩色する。


日曜の午前(酒を飲みながら)

2007-01-14 22:12:03 | 日常
 だいぶ酔いがまわりながらもネットで検索して、みつみ美里のサイトに行ってみる。

『* Caution! このサイト上の画像の転載、パクリ、トレスは禁止デスヨ!!
ヽ(`□´)ノ 同人誌や商業も勝手にトレスしたらいかんデスヨ!』

 などと書いてあるが、ククク。この俺を誰だと思っている。

 俺様はなぁー!

 酔っぱらいだぁ。
 やっちゃ駄目だと言われるとやりたくなるんだよ。

 ヒック!

 こう見えても俺様は、過去には『黄金の右腕』を自称していた男だ。
 今は『平成のヘンリー・ダーガー』を自称している。その死に様だけはキッチリ真似してやろう。

 なに、パクリ・トレスが禁止か?
 でも、模写は禁止だとは書いてないな。
 パクリと模写は別物だよな?
 次元が違うもんな。

 よし、7年ぶりに俺様の黄金の右腕の封印を破り、その力を発動させよう。

 ベリッ!

 うーん、さすがの黄金の右腕もすっかり錆び付いているな。
 あれ?
 金って錆びたっけ?
 なんか、もともと本当に黄金だったか怪しくなってきた。

 まぁ良い。
 今や、右腕の封印は剥がれた。
 まるで、原画をコピーでもしたかのような俺の見事な模写の腕前をいま見せてやる。

 ズガシャッ!

 なんだか良く分からない擬音をたてながら一筆目を入魂する。
 うむ、ここまではクリカンも真っ青のクリソツぶりだ。我が右腕に衰えなし!

 第二筆を、おおきくふりかぶり入魂する!


日曜の朝(酒を飲んで)

2007-01-14 21:43:46 | 日常
 家に帰り、酒を飲んで寝なおそうと思いながら、ネットを徘徊する。
 2ちゃんがなんか大変な事になっているなぁと思う。

 ところで、俺はオタクで、ヲタクではない。
 ショコタンは好きだが最近のヲタク文化には乗り遅れている。
 いわゆるオールド・タイプで、旧世代の生きたオタクの化石だ。

 まぁ、もともとコミケとかにまで行くような熱心なオタクでもなかったし、広く浅くが俺のモットーだ。

 ネットで興味深い記事を見つけた。
 コミケでは、あるサークルの袋を持って並ぶと、販売制限を受けるそうだ。

 最初はなんのことだかサッパリ分からなかった。
 これは最新のヲタク事情にうといせいなんだが、頑張ってネットで情報収集にはげんでいるうちに、なんとなく概要が分かった。
 その概要をかいつまんで紹介する。

 まず、みつみ美里というイラストレーターがいる。
 彼女はギャルゲーのカリスマである。歌まで歌っている。
 ギャルゲーって何よって人の為に説明するなら、ギャルが売りのゲームでエロゲとは違う。
 で、彼女の描くギャル絵は繊細ですごいのだ。ほとんど流行の最先端だ。
 そこで、彼女の影響を受けた亜流が有象無象と生まれた。それら亜流は「みつみ絵」などと呼ばれる。
 その亜流の中でも、池上茜という同人作家の絵は特にみつみ美里にそっくりであった。あまりにそっくりでみつみ美里の絵をトレスして描いてんじゃないのと言う疑惑まで持ち上がり、2ちゃんにはそのスレもある。
 で、みつみ美里はゲームだけでなくコミケで本も売っている。
 トレス疑惑のたった池上茜は「AMR」という同人に所属しており、当然のように同じコミケで両者の本が販売される。
 そこで、みつみ美里のサイトは、池上茜の所属する同人の袋を持って来たお客さんに対して販売制限を行った。
 事情を知っている者なら、先にみつみ美里の本を買ってから池上茜の本を買うなり、鞄に池上茜の本を隠して列に並ぶなりすれば良いのだが、中には事情を知らないお客さんもいる。
 どうやら事情を知らないで、池上茜の本を買ってから、人気のみつみ美里の本を買おうと列に並んだ人間が、販売員から押されて列からはじかれたとか騒いで問題になっているらしい。

 著作権の問題であり、微妙ではあるが、俺は絵柄には著作権はないし、トレスすら、まんまそのまんまでなければ問題ないと思う。
 著作権は作品そのものに与えられるものであり、その作品の内容をそのまま無断で利用するのなら許されない行為だが、絵柄やギャグに著作権は存在しない。そんな事を言い出すと、パロディも習作も許されなくなるし、作曲も不可能となる。
 だいたい、著作権を主張する作家自身でさえ、多くの先人の影響を受けてきたはずだし、使い古された親父ギャグなどもつい言ってしまうはずだ。

 それに、ゲームデザイナーとして飯を食っているプロであるなら。プロである意識があるなら、多くの後輩に自分が夢を与えているという事実を直視して欲しい。
 つまらないケチな事を言うことで、何人のあなたを目指して頑張っている若者の心を傷つけるか考えて欲しい。プロであるなら人格的にも優れた人間であって欲しいと思うのだ。

 かの手塚治虫は、死ぬまで漫画家として最先端でなくては満足出来ないような心の狭い男であった。死ぬ直前まで若手作家に張り合い、自分のマンガが1番なんだと原稿用紙にくらいついた。
 だが、そんな手塚治虫でさえ、後輩に「お前は、俺の絵柄を真似した」とか「俺のアイデアを盗んだ」などとは言った事はなかったようだ。
 手塚治虫にしてみれば、アイデアなんて無尽蔵だし、絵柄はむしろ自分から若手の流行を真似していたし、どうでも良かった事なんだろう。それに子供の夢を壊すようなケチな発言はしたくないという心もあったのだと思う。

 夢を紡ぐのが商売なら、自分から夢を壊すような真似をしてはいけない。
 ディズニーは反面教師なのだ。あの真似をしてはいけない。