立ち上げたばかりのブログですので、記事掲載までもうしばらくお時間をいただきそうです。
そこで本日は、印刷図書館収蔵品の中から、大正~昭和時代にかけて印刷された≪石版ポスター≫を6点ほどご紹介させていただきます。
赤玉ポートワイン(大正11年) 国乃井清酒ポスター(昭和10年)

大阪商船太刀山ポスター(大正6年) 蜂ブドー酒(大正11年)

伊勢崎銘山ポスター(昭和8年) 島谷汽船ポスター(昭和7年)

この時代のポスターには、現在の印刷物とはまた違った、何ともいえない風合いが醸し出されているように思います。当館には、ご紹介した6点以外にも他100点ほどの収蔵があります。現在、当時のポスターは芸術作品として広く認められており、技術や制作に関するさまざまな書籍の刊行や展覧会が開催されています。
当館所蔵のポスターも、年に数回ほど全国の美術館または博物館へ貸出しています。もしかしたら来年度あたり、東京都内の美術館企画による「印刷図書館所蔵展」を開催できるかもしれません。ただいま交渉中です。
所蔵ポスターにつきましは、当館にお越しいただければご覧いただけます。
(事務局 :ま)
そこで本日は、印刷図書館収蔵品の中から、大正~昭和時代にかけて印刷された≪石版ポスター≫を6点ほどご紹介させていただきます。
赤玉ポートワイン(大正11年) 国乃井清酒ポスター(昭和10年)


大阪商船太刀山ポスター(大正6年) 蜂ブドー酒(大正11年)


伊勢崎銘山ポスター(昭和8年) 島谷汽船ポスター(昭和7年)


この時代のポスターには、現在の印刷物とはまた違った、何ともいえない風合いが醸し出されているように思います。当館には、ご紹介した6点以外にも他100点ほどの収蔵があります。現在、当時のポスターは芸術作品として広く認められており、技術や制作に関するさまざまな書籍の刊行や展覧会が開催されています。
当館所蔵のポスターも、年に数回ほど全国の美術館または博物館へ貸出しています。もしかしたら来年度あたり、東京都内の美術館企画による「印刷図書館所蔵展」を開催できるかもしれません。ただいま交渉中です。
所蔵ポスターにつきましは、当館にお越しいただければご覧いただけます。
(事務局 :ま)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます