goo blog サービス終了のお知らせ 

満天横丁に住まう妖怪のひとり言

満天横丁に住む満天と申します
最近、猫妖怪化してきており更新は不定期ですが…
ひとり言にお付き合い頂ければ幸いです。

紫カントリークラブ あやめコース

2009-12-07 | ゴルフ・旅行のハチャメチャ


少し前の話でやんすが…
11月の3連休初日、11/21(土)に、久々のゴルフへ行きましただ~
(少し…じゃないな…ガハハハハハハ)

なんだかんだと忙しく、ゴルフに最適な10月には一回も行けず(泣)
11月も気が付けば…まだ一回もゴルフへ行ってないじゃないか~っ!?
ってな訳で(ハハハハハ)前日に急遽予約を取って行ってきましただ

紫カントリークラブ…千葉県は野田市にあります
ココは…私がゴルフを始めた当初によく行っていた場所でして
懐かしい~とか思いながらプレーをばいたしました



最近でこそ、誰でも簡単にゴルフが出来るようになりましたがの
少し前のゴルフってもんは、お金持ちか
お金持ちの友達を持っておる人しか、出来ないスポーツでやんした

そんな中でも、ココはお金持ちやお金持ちのお友達が居なくても
快く遊ばせてくれる貴重なゴルフ場でして…
ゴルフ初心者の頃に大変、お世話になりました

河川敷に近いのでフラットなフェアウエイなんですが、非常に幅が狭いです(笑
写真を見ていただければ解るように、やたら木の多いゴルフ場なもんで…
ドライバーを曲げると…ワンペナと同じ状況に陥ります
飛距離はないが曲がりが少ない方には、大変良いスコアの出るコースでして…
女性には人気のゴルフ場のようで、この日も中年婦女子が多かった~(笑)

ただし、私のように…中途半端に飛距離が出て…しかも多少曲がる人には…
毎ホール、ワンペナが加算されていくようで…つ・辛かった(アハハハハ)
ま、それに…2ヶ月ぶりのゴルフってことも重なりましたしの~
てな言い訳はこの辺でやめておいて
この日のスコアは[98]
出すだけってな我慢のゴルフをさせて頂きやした~(ハハハハハ)

今回の写真は私の持っているニコンの一眼レフではなく
夫が先日のゴルフコンペで獲得したカシオ「EXILIM EXZ100」というデジカメです

画素数は一眼レフに匹敵するそうなんだが…(1000万画素)
写真を見ると…なんか心なしか…ボケておる(ハハハハハハ)

モノが軽いし小さいので、どうしてもブレてしまっているようですだ~
モノが良くても、撮影する側がヘタだと…こうなるようで
ゴルフも写真も一緒ですの~~(ガハハハハハハ)



「満天どんの今日のブログは、言い訳が多いの~~」



「そうですの~。言い訳ばっか言っておっても上手くはならんのにね~」

「ハハハハハハハハ」おっしゃる通りでございます~

さて、すっ呆けたお顔のお二人は、何時も私のブログへ遊びに来てくれておる
「fukaちゃん」が、私のために作ってくださった
「ゴルフのヘッドカバー」でやんす

ゴルフをしないfukaちゃんが、一生懸命に作ってくれたもので
上はドライバー用、下はユーティリティイにピッタンコでしただ~~

fukaちゃん。試行錯誤しながら作ってくれて、ありがとう~~~
この二人の顔が…かなりすっ呆けておるもんで
おかげで、ボールが林に飛び込んでも笑って楽しくゴルフが出来ただ~~

「笑う角には福きたる」

いつも笑顔が素敵なプロゴルファーの丸ちゃんこと「丸山茂樹」選手が
男子ツアーの最終戦「日本シリーズJTカップ」(東京よみうりCC)で
「優勝した~」
ものすごく、嬉しかった(笑)「丸ちゃん!おめでとう~!」

今年も残りあとわずか。
プロの試合日程は昨日で終了したが…私の試合日程は…?(ハハハハハ)

今年は一回も90を切ることが出来なかったでの
あと2回は行けるかな~ってか…
「行きたいぞ~~~ぃ」(っと、夫に向って遠吠えする妻…ガハハハハハハ)

スコアはともかく、いつも笑顔でゴルフが出来たら最高である!
頑張るぞ~~~~~

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

タジン鍋

2009-12-04 | 食い物のハチャメチャ
タジン鍋って聞いたことがあるだろうか?
水が貴重なモロッコの砂漠で、シチューなど煮込み料理に使っておった鍋なのだが
蒸し焼きが基本なので、ヘルシー料理に最適っと日本でも流行っておる(笑)



私が買ったタジン鍋はコレ。580円なり(笑)
値段は安いがデンシレンジにも対応しておるので、優れものである。
野菜でも肉でも魚でも、水を使わずコレにギュウギュウに押し込む
鍋を弱火にかけ、フチに沸々と水分の泡が現れると蒸し作業開始
その後、数分で出来上がるので簡単だし早い

素材の水分が蒸気となり円錐型の蓋の上部までいき
先で冷やされた蒸気が、水分となって蓋の内側を滑り素材へ戻る
素材から出た水分を、逃がさず再利用し料理が出来上がるので無駄がない



こちらはル・クルーゼのタジン鍋。26,980円…なり(アハハハハハ)

ピンからキリまであるけれど、我が家の買った安い鍋でも十分に美味しく作れた
ル・クルーゼからは4色タジン鍋が発売されておるが
青って…一番食欲が失せる色だと思うのだが…
メーカーさん、思い切って作ったの~(綺麗はキレイだけどね…笑)

しかし、コレで料理を作って青い蓋を食卓に置いておけば
色彩効果で食欲が無くなり、ダイエットになるかもしれん
ヘルシー&ダイエット。二つの効果が得られるのなら…この値段でもお得か?
(ハハハハハハ)

簡単に一品追加出来るので、
最近我が家の食卓には、何時もタジン鍋が乗っかっておる

で…この鍋を見るたびに…


「ハクション大魔王」の「壷」を思い出しておった(ガハハハハハハ)

小学生の頃に良く見ておったアニメである。
何度も再放送されたアニメなもんで、知っておる人も多いだろう。
主人公のカンちゃんが自宅の屋根裏部屋でこの壷を見つける
クシャミをすれば魔王が現れ、あくびをすれば魔王の娘アクビが現れる
二回目のクシャミとあくびで強制的に壷へ帰る

我が家には屋根裏部屋が無かったのだが…祖母の家にはあった。
足の裏が真っ黒になるのも恐れず、コッソリのぼって行くと…
そこには宝の山があった
当時大学生だった従兄弟が子供の頃に読んでおった漫画の山である(笑)

今もあるのなら、本当のお宝だと思う。
初版のカムイ外伝やら横山作品・手塚作品やらが山積みになっておった

ところで…この「ハクション大魔王」の作詞をした「丘灯至夫」さんが
92歳で亡くなったの~
Wikipediaによると「ハクション大魔王」のほかに
「みなしごハッチ」に「キカイダーは行く」「ガッチャマンファイター」
海のトリトンの「ピピのうた」も作詞しておるのな

ハクション大魔王が壷から出てくる時に…
「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~ン」っと言って出てくる(笑)
子供の頃によく見ていたアニメなので、このフレーズが頭に刷り込まれている

25歳の頃、勤めていた会社は個人をパーテーションで仕切っておった
「満天さ~~ん」と呼ばれたので…
「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ~~ン」っとパーテーションから頭を出すと
そこに…社長がおった。。。。
誰かが笑ってくれて室内が爆笑の渦になったので良かったが
今、考えても冷や汗の出る一幕であった(ガハハハハハ)

タジン鍋を食器棚から出すたびに
「♪クッシャミ一つで呼ばれたからにゃ~それが私のご主人さま~よ~」
と歌い、色んな思い出が蘇る(笑)

所詮、ナベ。されどナベ。で、ある。(アハハハハハハ)
そんなにお高いのは必要ないが、あると便利な一品ではあると思う
「ハクション大魔王」を歌ってしまうナベ。
結構、エエかもしれん(ガハハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

5Sって…

2009-12-01 | 会社のハチャメチャ
「5S」って知っておるだろうか?
会社業務における、推進項目で
整理・整頓・清掃・清潔・躾(笑)のことなんじゃが・・・
ま、字を見れば意味はおのずと解ると思うが、一応、説明をば

●整理
「要るもの」と「要らないもの」に分けて「要らないもの」を捨てること

要らないものの基準って難しいよな~
家庭では1年間使わなければ要らない物で、会社では上司に聞かねば解らん(笑)

●整頓
「要るものを使いやすいように置き、誰にでもわかるように明示する」こと

会社なら引き出しにテプラで「筆記用具」とか貼って明示できるが…
家庭でコレをするのは難しい。引き出しに「爪きり・耳かき・筆記用具…etc」
っと明記したとして、「えっと…」っと文字を見るより
引き出しを開けて中を見た方が早いもんの~~(アハハハハハ)

●清掃
「常に掃除し、きれいにする」こと

我が社では就業のベルが鳴ったとたんに、全員が清掃に入る。
そのあと残業に入るもんで…結局、朝出社すると汚れておる(ガハハハハ)
かといって…朝に清掃ってのもの(笑)そういう会社も見かけるが疲れる。

●清潔
「整理・整頓・清掃の3Sを維持する」こと

良かった~。最初、清潔って見た時に…毎日風呂へ入れって事かの?っと思った
しかし、この維持ってのが難しくっての
ヤル時きゃ~ヤルんだが…ヤラない時きゃ~誰もやらんもんどす~

●躾
「決められたことを、いつも正しく守る習慣づけ」のこと。挨拶など。

5Sの中でマジで何?っと思ったのがコレ。
「誰が誰を躾けるって言うんだ~!?」と一人で気を揉んだが(笑)
当たり前の事を当たり前に出来るように習慣付けるってことかの?(ハハハハ)

我が社の事務室が広くなった。会長側の派閥と、社長側の派閥との抗争の結果…
隣の部屋との壁が半分だけ開いたのだ(笑)
その、狭間に今私の机がある。。。。

さて、事務室が広くなった分、色々とモノが入用になった
空いたスペースを空いたままにしておくと、人は虚空を感じ落ち着かないらしい
(アハハハハハハ)
せっかく広くなったのに、空いた場所には全て棚が入ってしまった
圧迫感が凄い~(笑)

それぞれ個人の机の上にある書類、それぞれ個人が隠し持っている足元のブツ
それらを棚に全て入れ、机の上も下もスッキリ綺麗にしようってなコンセプト。

が、コンセプトは立派だが…決算を控えた社員たちは、とっても忙しい。
よって棚が納入され1ヶ月たっても、棚はガランとしたままであった

そんな状況を…我が社の古タヌキどん。。いや…会長が黙って見過ごすハズもない
ある日、突然、嵐が巻き起こった!

その日、社員の殆どが出かけておった。
事務室に居たのは、総務の満天さんと以下数人。
突然現れた会長は…まず…私の机を見て「汚い」っとおっしゃった。。。

総務満天さんの机の上には、社員の年末調整の書類が山と積まれておる
計算間違いやら、書類添付されてないもの、印の無いものまである
それら一枚一枚をチェックするため、机の上は書類の山となっていた
それを…汚いと言われても…の。(ハハハハハハ)

私の隣の席、リラックマ部長なんぞ…見積作成中に呼ばれて席を外しておった
彼の机の上も、もちろん書類の山
やっぱり会長は「汚い」っとおっしゃる。。。

各机の上の書類の山を指差しては「汚い!」を連呼しておった会長は
一通り「汚い」を言い終えると…立ち止まって動かなくなった。

ハテ?電池でも切れたか? っと思って見ておるとクルっと振り向きこう言った

「解った!コレが邪魔なんじゃ!」

会長が一声叫んで指差す先を見ると…そこには…

「パソコンがあった」

「へっ!? パソコンでっか?」

古ダヌキどん。。いや…会長のことだから…
パソコンを捨てろ!っとでも言うのかとドキドキしたが(笑)
どうやらデスクトップのタワーを、机の下に入れろとの意味だったらしい。

「絶対にイヤじゃ!」

この会社、夏にはゴキブリが出るんだぞ!
つい先ごろ、ドク次長のパソコンでゴキ君一家が愛を育んでおったのだぞ!
床にタワーを置くなんぞ、もってのほかじゃ!
っと思ったが…言い返せない(ガハハハハハハ)

そこで…私しゃパソコンのタワーを横置きにし、机の上に置いてみた
おや?なんだかスッキリして整頓されたように見える(フフフフフ)
これなら会長も文句は言わんじゃろう…っと人心地付いて回りをみれば…

なんと…社員全員がタワーを横置きにし出した(ブワハハハハハ)

後日、また会長が来て横置きされたタワーを見て
「やれば、綺麗に出来るではないか」っと言った時には「ホっ」としたがの(笑)

我が社の「5S」

「瀬戸際制圧」「生活指導」「生活環境死守」「生活共同隊」「セーフ」であった
(ガハハハハハハハ)

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)