今日、5年前に退職した「ジャバ専務」が会社に顔を出した。
ジャバ専務とは、スターウォーズに出演のジャバ・ザ・ハットに
お顔と性格が良く似た御仁で…
最近では珍しいほどの強烈な個性を持った専務であった(笑)
その時のお話はコチラ→「ジャバ専務勇退」
久々に見るジャバ専務は、少々痩せたように見受けられた
今年で72歳になるそうだから、年齢的なものもあるのかもしれん。
ただ、見かけは痩せて元気が無いように見えたが…口は達者で相変わらずであった(笑)
「なんだお前、会社を辞めたんじゃなかったのか!?」
「辞めたんですがね…。個人事業主とやらになっちまったんですよ」
「お前もアホだな~。結局ズルズルと泥沼にハマってやんのな ガハハハハ」
「まだ抜け出す土手は確保してますがね。ハハハハハ」
「それでお前、事業所名は何て言うんだ?」
「それがですね~。未だに名前を決められずに居るんですよ。」
どうやら、誰ぞに私が退職することを聞いていたらしい。
確かに…個人で事業所を開くのなら、この会社は一番避けるべき会社かもしれん
それを解っていながらド・壺にハマった私を、思いっきり笑いやがった・・・
「じゃ俺が名前を付けてやろう」
っと唐突に言ったジャバの目は、なんだか面白がっているように見える
「《スチャラカなんでも屋》ってのはどうだ?」
「スチャラカって…それ可なり古いコメディー番組じゃなかったでしたっけ?」
「おっ、さすが歳の功、知ってるじゃねぇか」
「しかも、なんでも屋ってなんですか?」
「結局よ、この会社に居る以上はお前、なんでも屋ってことだろうがガハハハハ」
た・確かに。。。。
すでに5月から正社員を辞めて個人事業主として働いておるが
ほぼ、仕事は「なんでも屋」と化しておる(トホホホホ)
腹をゆすり大笑いしながら去ってゆくジャバのデカイ背中を見つめながら
溜息しか出てこない(ハハハハハハ)
ま、冗談はともかく…マジで社名を決めねばならぬ。
本来一つの業務だけする会社なら社名は簡単なのだが
たとえば、○○システム ○○設計 喫茶○○ と付ければ良い。
ところが私の場合は…
スタートは業務管理系の事務処理の仕事メインなのだが
将来は陶芸販売なども手掛けたいので、
端的に「○○なんとか」のなんとかの部分を付けられないでいた。
どうしようか…。
っとさんざっぱら悩んでいたが…期限が迫って追い詰められてしまった所で
フッと…結局なにに変化するか解らん状態なのだから、
解らんような名前がエエんじゃないかい?とか思ってしもうてな
「○○ステーション」
「宇宙ステーション」みたいな意味合いの「基地」とか「局」とか…ハハハハ
「満天ステーション」(満天基地)みたいな名前とした(ガハハハハハ)
満天のところは、自分の苗字を英訳した感じにし、その頭文字2文字になっている
まったく訳が解らん名前だと自分でも思う(笑)
満天のままの方が宇宙基地みたいで良いかな?っとも思ったのだが
会社が絡んでおるからの(フォフォフォフォ)
ついに、妖怪会社に宇宙ステーションをおっ立ててしもうた(アハハハハ)
せいぜい、ゴミステーションとならんように注意せねばの~(ハハハハハ)

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)
←満天書店入り口
ジャバ専務とは、スターウォーズに出演のジャバ・ザ・ハットに
お顔と性格が良く似た御仁で…
最近では珍しいほどの強烈な個性を持った専務であった(笑)
その時のお話はコチラ→「ジャバ専務勇退」
久々に見るジャバ専務は、少々痩せたように見受けられた
今年で72歳になるそうだから、年齢的なものもあるのかもしれん。
ただ、見かけは痩せて元気が無いように見えたが…口は達者で相変わらずであった(笑)
「なんだお前、会社を辞めたんじゃなかったのか!?」
「辞めたんですがね…。個人事業主とやらになっちまったんですよ」
「お前もアホだな~。結局ズルズルと泥沼にハマってやんのな ガハハハハ」
「まだ抜け出す土手は確保してますがね。ハハハハハ」
「それでお前、事業所名は何て言うんだ?」
「それがですね~。未だに名前を決められずに居るんですよ。」
どうやら、誰ぞに私が退職することを聞いていたらしい。
確かに…個人で事業所を開くのなら、この会社は一番避けるべき会社かもしれん
それを解っていながらド・壺にハマった私を、思いっきり笑いやがった・・・
「じゃ俺が名前を付けてやろう」
っと唐突に言ったジャバの目は、なんだか面白がっているように見える
「《スチャラカなんでも屋》ってのはどうだ?」
「スチャラカって…それ可なり古いコメディー番組じゃなかったでしたっけ?」
「おっ、さすが歳の功、知ってるじゃねぇか」
「しかも、なんでも屋ってなんですか?」
「結局よ、この会社に居る以上はお前、なんでも屋ってことだろうがガハハハハ」
た・確かに。。。。
すでに5月から正社員を辞めて個人事業主として働いておるが
ほぼ、仕事は「なんでも屋」と化しておる(トホホホホ)
腹をゆすり大笑いしながら去ってゆくジャバのデカイ背中を見つめながら
溜息しか出てこない(ハハハハハハ)
ま、冗談はともかく…マジで社名を決めねばならぬ。
本来一つの業務だけする会社なら社名は簡単なのだが
たとえば、○○システム ○○設計 喫茶○○ と付ければ良い。
ところが私の場合は…
スタートは業務管理系の事務処理の仕事メインなのだが
将来は陶芸販売なども手掛けたいので、
端的に「○○なんとか」のなんとかの部分を付けられないでいた。
どうしようか…。
っとさんざっぱら悩んでいたが…期限が迫って追い詰められてしまった所で
フッと…結局なにに変化するか解らん状態なのだから、
解らんような名前がエエんじゃないかい?とか思ってしもうてな
「○○ステーション」
「宇宙ステーション」みたいな意味合いの「基地」とか「局」とか…ハハハハ
「満天ステーション」(満天基地)みたいな名前とした(ガハハハハハ)
満天のところは、自分の苗字を英訳した感じにし、その頭文字2文字になっている
まったく訳が解らん名前だと自分でも思う(笑)
満天のままの方が宇宙基地みたいで良いかな?っとも思ったのだが
会社が絡んでおるからの(フォフォフォフォ)
ついに、妖怪会社に宇宙ステーションをおっ立ててしもうた(アハハハハ)
せいぜい、ゴミステーションとならんように注意せねばの~(ハハハハハ)

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

いいな~、私も○○企画とかつけて会社を名乗ってみようかな。
事業内容は 父親介護・マンション管理(自分が住んでた部屋を貸してるだけ) とか。(笑)
毎日以前と変わらず通勤しているのですね。
自宅に仕事を持ってかえってたりするのでしょうか。
最初からあまり無理せずマイペースでお仕事してください。
目出度い目出度い♪
確かに名前は悩む…
うちの店は、夫が独身時代に出した店なのでその頃流行った「〇〇の店」と言う、思いっきり個人情報丸出しの名前だった~笑
15年前くらいに改装した時に「これからは今風の名前にする!」とか言い出して横文字にしたが…お客様は未だに「〇〇さん」と言う…笑
ステーションは良いなあ、宇宙でも鉄道でも人が集まってくる場所を想像させられる。
会うものはいつかは別れる…
遠くから来て、共の時間を過ごし…やがて遠くに去っていく…
その真ん中にあるのがステーションだ。
たくさんの出会いや出来事をてきぱき捌いていく満天どんが目に浮かぶようだよ。
ちなみに「SF」を、ず~っと「スペースファンタジー」と訳していたオバサンでした~笑
いろんな人や、ものの中継基地みたいな感じで。
このブログみたいじゃありませんか^^
将来は陶芸販売なども…ってとこで「おっ?!」となりました(笑)
ぜひ通販もお願いします~
主人と一緒に始めた呉服屋は会社商標(法人)が必要でしたので『○○苑・京屋○○』と結構尤もらしい名前にしていました・・・?
『満天(満点)ステーション』も良い名じゃないですか・・・(満天さんらしいなぁ~)
兎に角頑張ってくださいね・・・
成功を祈ってますよ。
でますね。ご成功をお祈りします。
とはいえ、ご苦労はたえない様子で、ハラハラドキドキと
展開を見守って(楽しんで?)おります。
うふふ、皆さん書かれてますけどいい名前だと思いますよ
本当に会社に飲まれないように頑張ってくださいね・・
企業に向けての足がかりは準備OKとなりました(笑)
現時点では会社との契約も結びましたしの~
ただし、まだ肝心の「企業したよん」てな報告を税務署にしてないのだ~
だいたい企業から1ケ月程度の猶予はあるらしいのだけど…
うちの副社長(夫)が、もそっと色々と調べたり勉強してからとか言っての~(ハハハハ)
トミーどんも企業しようと思ったら出来ると思うだよん
色々な請求書を経費として計上出来るというメリットと
本格的にやると面倒だってなデメリットがあるがの
もそっと詳しい話は後日となりそうじゃ~
ほわ~~。何を隠そう、アッシも!
SFはスペース・ファンタジーじゃと思っておったよん(ブワハハハハ)
まさか、サイエンスだけどフィクションだなんて思いもよらんかっただ(笑)
SFって言ったら宇宙ものが多いもんの(ハハハハハ)
名前に関しちゃエライ悩んだ。
悩んで、悩んで…社内で募集したくらいだもん(ガハハハハ)
ただし、私のことを良く知っておるメンバーは皆、テキトーな名前しか言わなくっての
ブログで募集し、当選者には何か記念品を贈ろうかとも思ったぞ
それほど、私は名前を付けるのが苦手での~
今回は私としては珍しく訳の解らん英語表示としてみた(副社長の夫の案なのだ~笑)
さて…お次は税務署へ行かねば(まだ、行っておらんのだよ~泣)
どんなサイトを調べてみても
皆さん、企業するのなら解りやすい名前を!っと書いてあってな~
でも、解りやすい名前を付けると、結局、一つの仕事だけになってしまうじゃろう
私しゃ、将来は陶芸でも店スタイルにしたいでの(ハハハハ)
結局、asagiどんの言う通り、このブログのようにアレもコレもと考えると…
訳の解らん社名となってしもうた(ガハハハハ)
とりあえず、次のステップは税務署…頑張ります~
いやはや、楽勝かと思っていたら…
なかなか難しく(ハハハハハ)
一~十まで知らないことばかりです(笑)
外部業者じゃって言っているのに…社内では社員みたいな状況だしの(ハハハハ)
給料が減って気苦労が増えた感じで疲れますだ
ほいでも良い経験なので色々と勉強しながら頑張ってみようと思ってます
せっちゃんにも色々と聞きたいな~
なかなかネットで皆さんの所へ遊びに行けない状況ですが
落ち着いたら、また遊んでくださいね~
よろしくっす