「自由が丘」という名称は…なんとなくじゃが素敵な出来ごとを連想させる地名である。
っということで、この地名、結構全国にある。
北海道は帯広市の自由が丘。
茨城県は水戸市の自由が丘。
兵庫県は三木市の自由が丘。
そして、私が今回遊びに行った東京都目黒区の自由が丘である。
地方の自由が丘はどうだか知らんが、東京の自由が丘といえば
「オシャレ」「美容室」「スイーツ」なイメージがある。
名称に「丘」と付いているだけあって、丘が多い。
ってことは…つまり、坂道も多い。
自由が丘の南に九品仏川というのがあり、その川が地面を掘削したためじゃろう。
(つい、NHKのブラタモリを見過ぎ、地形を考え歩いてしまう…アハハハ)
また比較的道路が狭く、いつも渋滞しているイメージがある。
古い商店が多いので、反対運動も盛んで、道路を拡張出来ずにいる。
が…それがまた良い雰囲気をかもしだしているとも言える。
古き良きゴチャゴチャした町、ヨーロッパ風ってな感じかの~
(いや、ヨーロッパへは行った事がなんで、雰囲気で語っておるがの…ブワハハハハハ)
電車は東急東横線と大井町線が交差している。
どちらの電車も急行であろうが、各駅停車であろうが、必ずココには停車する。
それだけ重要な町とも言えるし、住民の意見が強いとも言えるし
また、乗り降りする人の数が半端ないとも言えるのだ(笑)
で…そんなオシャレな町に、まったく不釣り合いな私は降り立った。
実は会社で送別会じゃ、飲み会じゃ、女子会じゃと何度も利用しているのだが
たいがい夜だし、飲んで酔っ払っておるわじゃし…で、よく覚えておらん。
平日に会社を休んで昼日中にシラフでココに降り立ったのは、20年ぶりなのだ。
右も左も後ろも前も…まったく解らん(ブワハハハハハ)
それに平日にも関わらず、おるわ、おるわ、人の山(笑)
いや~、流石、東京じゃの~~。
「今日はお祭りかなんかかい?」っと思わず道行く人に聞いてしまいたくなるほど
人・人・人であった。。。。
実はの・・・・
長なが~っと、自由が丘の事を説明していたのは…つまり、
「どこをどう歩いて
なんという店に立ち寄ったのか
全然、覚えておらんのじゃ~
ブワハハハハハハ」
ココへ来たのはブログ仲間との「オフ会」が目的である。
ゴルフの話で知り合った「ちかさん」と「ままさきさん」と会ったのだ。
3人とも、神奈川県民じゃが、東京の自由が丘で会おうとなった。
3人とも、20年ほど前の自由が丘は知っていたが、現在はちんぷんかんぷんである。
それでも、ちかさんが色々と調べてくれて、セッティングもしてくれ、助かった(笑)
まず自由が丘駅の改札でなんとか出会った3人は…飯を食いに行った。
が…予約していた時間にはまだ間があったので、ブラブラした。
その時に数件店に入ったのだが、その殆どが良く解らん(アハハハハ)
ただ「LUPICIA(ルピシア)」ここは世界のお茶を集めて販売している店で

このような桜の木で手作りした茶サジを売っておったので購入した。
だから、覚えておる。(値段:500円)
我が家はコーヒーに目がないのだが、日本茶、中国茶、紅茶も好きで良く飲む。
私はそのどれも、テキトーに入れて飲んで美味けりゃエエと思うんじゃが
夫はある程度は、計量して茶葉を入れ、毎度同じ味で飲みたいらしい。
夫は、テレビ「和風総本家」にて、コレを作っている工程を見て、
日本の伝統の技を駆使し、桜の木で作った茶サジが欲しいと思ったそうな。
ということで、夫へのお土産として買ったのだ。
まさか自由が丘に売っておるとは思いもせなんだ(笑)
さてお次は、お昼にちかさんが選んでくれた
「TAVERNA MESSINA (タヴェルナメッシーナ)」
す・すまん。レストランなのに「タベルナ」とは…これなんぞ?っと思ったもんで
店名を覚えておる。。。。。(ガハハハハ)
TAVERNA→タベルナって読めんかの? タヴェルナっと読めるかい?
「ココで有名なのが、
手長エビのトマトクリームソース和え リングイネ」

あっというまに食った。
実に美味かった!
食った後で写真を撮るのを忘れた!っと思っただ。空の皿ですまんの~。
ココに手長エビとパスタが乗かっておったのよ(アハハハハ)
読者の想像力に頼る写真掲載(ブワハハハ)
ジーっと見ていると、なんとなく見えてこんかの~。
私は見えてくるんじゃが…あっ、そうか。食ったから覚えておるだけか・・・(ハハハ)
下写真の2皿は、ちかさん、ままさきさんの注文したパスタ。

グリーンアスパラガスとベーコンのパッパルデッレ

海の幸と山の幸のスパゲティ
携帯で写真を撮ったのでボケておる。。。
歳のせいか、はたまた早く食いたくってか…手が震えておる(笑)
皆で色々と取って、皆で分けただ。どの味もとても美味しかったぞ!
さて、腹もくちくなったので、少しお散歩を…っと思い、次に向かったのは
「ヴィクトリアゴルフ ウーマンスタイル自由が丘」
女性専用のヴィクトリアでゴルフグッズを見て回った(笑)
さすがに場所が場所だけあって、20代~30代向けの可愛いゴルフウエアが並んでおる
ほいでも…平日のお昼間に、この辺を歩いておるのは30代~60代位の主婦だで
「ちょっとどうよ、売れておるかい?」なんぞとチラっと思ってしもうた(ハハハ)
それから、またぞろお茶を飲みダベリモードに入り、オフ会は終了したのだ。
その場所も、名前も場所もよく解らん(笑)

「メゾングラス アンジュ」の「カーニバル」というケーキ
(サクサクのガレット生地にナッツとドライフルーツをのせた焼菓子)
コレは、ままさきさんから頂いた「おみや」。
実に美味かった!
いや~。これ。驚くほどに美味い。
もし、買えるような機会があったら、絶対に買って食う事をお勧めする!
本当に濃厚なバター風味のガレット生地が絶品であった。
ちかさんからは、いつも彼女が行っておるゴルフ場のボールをプレゼントされた。
ピンクのボールでキャスコのKIRA。








で…満天は…プレゼントを持って行っておらなんだ。。。。
本当に申し訳ない! 完全に行く事だけで浮かれておっての~~。(ガハハハハハ)
っという事で、ゴルフ女子会は、こうして終わったのであ~る。(笑)
顔合わせも済んだし、次回はゴルフ場へ行こうな~。
※私の記事としては大変珍しく、とてもオシャレなスポットの紹介をばした。
が…なぜかオシャレっぽいブログにならず、
自由が丘で検索して訪れた人には、大変申し訳ない(ハハハハハ)
なんと言っても問題は…
どの店の名前も英語とかイタリア語とかフランス語で明記されておる。
だもんで、読めない。覚えられない。何屋だか判んない。っといった状況での(笑)
ま、その点は、満天さんらしいと、笑って許して頂くしかない。
解らんながらも、文字数だけは多い。ってな特徴は何時も通りだがの~(ガハハハハ)
人気ブログランキングへ

ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)
←満天書店入り口
っということで、この地名、結構全国にある。
北海道は帯広市の自由が丘。
茨城県は水戸市の自由が丘。
兵庫県は三木市の自由が丘。
そして、私が今回遊びに行った東京都目黒区の自由が丘である。
地方の自由が丘はどうだか知らんが、東京の自由が丘といえば
「オシャレ」「美容室」「スイーツ」なイメージがある。
名称に「丘」と付いているだけあって、丘が多い。
ってことは…つまり、坂道も多い。
自由が丘の南に九品仏川というのがあり、その川が地面を掘削したためじゃろう。
(つい、NHKのブラタモリを見過ぎ、地形を考え歩いてしまう…アハハハ)
また比較的道路が狭く、いつも渋滞しているイメージがある。
古い商店が多いので、反対運動も盛んで、道路を拡張出来ずにいる。
が…それがまた良い雰囲気をかもしだしているとも言える。
古き良きゴチャゴチャした町、ヨーロッパ風ってな感じかの~
(いや、ヨーロッパへは行った事がなんで、雰囲気で語っておるがの…ブワハハハハハ)
電車は東急東横線と大井町線が交差している。
どちらの電車も急行であろうが、各駅停車であろうが、必ずココには停車する。
それだけ重要な町とも言えるし、住民の意見が強いとも言えるし
また、乗り降りする人の数が半端ないとも言えるのだ(笑)
で…そんなオシャレな町に、まったく不釣り合いな私は降り立った。
実は会社で送別会じゃ、飲み会じゃ、女子会じゃと何度も利用しているのだが
たいがい夜だし、飲んで酔っ払っておるわじゃし…で、よく覚えておらん。
平日に会社を休んで昼日中にシラフでココに降り立ったのは、20年ぶりなのだ。
右も左も後ろも前も…まったく解らん(ブワハハハハハ)
それに平日にも関わらず、おるわ、おるわ、人の山(笑)
いや~、流石、東京じゃの~~。
「今日はお祭りかなんかかい?」っと思わず道行く人に聞いてしまいたくなるほど
人・人・人であった。。。。
実はの・・・・
長なが~っと、自由が丘の事を説明していたのは…つまり、
「どこをどう歩いて
なんという店に立ち寄ったのか
全然、覚えておらんのじゃ~
ブワハハハハハハ」
ココへ来たのはブログ仲間との「オフ会」が目的である。
ゴルフの話で知り合った「ちかさん」と「ままさきさん」と会ったのだ。
3人とも、神奈川県民じゃが、東京の自由が丘で会おうとなった。
3人とも、20年ほど前の自由が丘は知っていたが、現在はちんぷんかんぷんである。
それでも、ちかさんが色々と調べてくれて、セッティングもしてくれ、助かった(笑)
まず自由が丘駅の改札でなんとか出会った3人は…飯を食いに行った。
が…予約していた時間にはまだ間があったので、ブラブラした。
その時に数件店に入ったのだが、その殆どが良く解らん(アハハハハ)
ただ「LUPICIA(ルピシア)」ここは世界のお茶を集めて販売している店で

このような桜の木で手作りした茶サジを売っておったので購入した。
だから、覚えておる。(値段:500円)
我が家はコーヒーに目がないのだが、日本茶、中国茶、紅茶も好きで良く飲む。
私はそのどれも、テキトーに入れて飲んで美味けりゃエエと思うんじゃが
夫はある程度は、計量して茶葉を入れ、毎度同じ味で飲みたいらしい。
夫は、テレビ「和風総本家」にて、コレを作っている工程を見て、
日本の伝統の技を駆使し、桜の木で作った茶サジが欲しいと思ったそうな。
ということで、夫へのお土産として買ったのだ。
まさか自由が丘に売っておるとは思いもせなんだ(笑)
さてお次は、お昼にちかさんが選んでくれた
「TAVERNA MESSINA (タヴェルナメッシーナ)」
す・すまん。レストランなのに「タベルナ」とは…これなんぞ?っと思ったもんで
店名を覚えておる。。。。。(ガハハハハ)
TAVERNA→タベルナって読めんかの? タヴェルナっと読めるかい?
「ココで有名なのが、
手長エビのトマトクリームソース和え リングイネ」

あっというまに食った。
実に美味かった!
食った後で写真を撮るのを忘れた!っと思っただ。空の皿ですまんの~。
ココに手長エビとパスタが乗かっておったのよ(アハハハハ)
読者の想像力に頼る写真掲載(ブワハハハ)
ジーっと見ていると、なんとなく見えてこんかの~。
私は見えてくるんじゃが…あっ、そうか。食ったから覚えておるだけか・・・(ハハハ)
下写真の2皿は、ちかさん、ままさきさんの注文したパスタ。

グリーンアスパラガスとベーコンのパッパルデッレ

海の幸と山の幸のスパゲティ
携帯で写真を撮ったのでボケておる。。。
歳のせいか、はたまた早く食いたくってか…手が震えておる(笑)
皆で色々と取って、皆で分けただ。どの味もとても美味しかったぞ!
さて、腹もくちくなったので、少しお散歩を…っと思い、次に向かったのは
「ヴィクトリアゴルフ ウーマンスタイル自由が丘」
女性専用のヴィクトリアでゴルフグッズを見て回った(笑)
さすがに場所が場所だけあって、20代~30代向けの可愛いゴルフウエアが並んでおる
ほいでも…平日のお昼間に、この辺を歩いておるのは30代~60代位の主婦だで
「ちょっとどうよ、売れておるかい?」なんぞとチラっと思ってしもうた(ハハハ)
それから、またぞろお茶を飲みダベリモードに入り、オフ会は終了したのだ。
その場所も、名前も場所もよく解らん(笑)

「メゾングラス アンジュ」の「カーニバル」というケーキ
(サクサクのガレット生地にナッツとドライフルーツをのせた焼菓子)
コレは、ままさきさんから頂いた「おみや」。
実に美味かった!
いや~。これ。驚くほどに美味い。
もし、買えるような機会があったら、絶対に買って食う事をお勧めする!
本当に濃厚なバター風味のガレット生地が絶品であった。
ちかさんからは、いつも彼女が行っておるゴルフ場のボールをプレゼントされた。
ピンクのボールでキャスコのKIRA。








で…満天は…プレゼントを持って行っておらなんだ。。。。
本当に申し訳ない! 完全に行く事だけで浮かれておっての~~。(ガハハハハハ)
っという事で、ゴルフ女子会は、こうして終わったのであ~る。(笑)
顔合わせも済んだし、次回はゴルフ場へ行こうな~。
※私の記事としては大変珍しく、とてもオシャレなスポットの紹介をばした。
が…なぜかオシャレっぽいブログにならず、
自由が丘で検索して訪れた人には、大変申し訳ない(ハハハハハ)
なんと言っても問題は…
どの店の名前も英語とかイタリア語とかフランス語で明記されておる。
だもんで、読めない。覚えられない。何屋だか判んない。っといった状況での(笑)
ま、その点は、満天さんらしいと、笑って許して頂くしかない。
解らんながらも、文字数だけは多い。ってな特徴は何時も通りだがの~(ガハハハハ)


ポチっとで、作者のヤル気でるかもです(笑)

そうか。すーざんどんもルピシアが好きなのか~。
先日、ボーっと求人広告を見ていたら…
自由が丘店ではないけれど、ルピシアで募集が出ておった。
行きたいな~っと思ったが、30代までとなっておったの(ブワハハハハ)
最近は週3日くらいのパートに憧れておるだ。
そうなれば、すーざんどんの都合に合わせて会えるのにの~~。
ってか四国へも遊びに行きたいだ~
そうなれるように、頑張るだ!
紅茶はこちらで購入しています。
これ可愛いですね。
今度、東京行った時はお会いしたいですね。
本当に自由が丘は変わっただ!
私が遊びに行っていた頃は20年も前だもんで
それから比べれば、見知った店もなく、なんとも外国のような雰囲気となっておったぞ(笑)
浅草はエエ町じゃ。ココもあまりよくは知らんが
それでも行くと落ち着く(笑)
巣鴨はまだ未参加だども、いずれは…なんて思っておるさ(アハハハハ)
東京も横浜も進化が早いで、とてもワシ等には付いて行かれんぞなもし(笑)
なみださんが実家へ戻ってしまい、気が付けば…久しく「お出かけガールズ」も行ってないの~
あれはとても楽しかったんで、頑張って続けたいだ。
これから夏が来るで…満天どんは出不精になるがの(ガハハハハハ)
自由が丘もエエが、やっぱり江の島とかもエエの。
それに美術館とかも。
今年の秋から、また始動しようぞ!
だって、本当に楽しかったんだもん。ね~~~。
おおっ!? asagiどんも和風総本家見るだか?
地井さんがお亡くなりになってしまい
前回の放送の最後でアナウンサーの増田アナが弔辞を述べておった。
涙の弔辞にコチラまで貰い泣くしてしまっただ~
地井さんイジメの発言にバッシングもあったそうじゃが
「お前が新しいアナウンサーの道を作ればいいんだ」との地井さんの言葉に救われたと言っておった。
泣けてしもうた。。。
桜の木の皮を使って作ったのは茶筒であった
茶サジは余った皮で色んな形で作っておった。
茶筒はお高くって手が届かないが、茶サジなら買えるね~なんて話しておったさ
500円でゲット出来てラッキーであった~(笑)
hirorinちゃんも、ルピシアって知っておったんかっ!?
結構、皆さん好きでお取り寄せとかしておるのな~
私なんぞ、今回初めて知っただよ。
しかも、茶葉を買わず、小物なんぞ買っておるしの~(アハハハハハ)
でもお試しで飲んだフレーバーな茶は、とても美味しかった。
程良く冷やしてあってノド越しがスッキリ!
ちょっと買って帰ろうかな~なんてグラっと来たけど…どうせ作っても夫は飲まんだろうし
っと思ってやめたさ~(ウチの夫は変わったお茶は好きではないのだ~ハハハハ)
>3匹のエビが放射状に並んでいましたw
良く解ったの~~~
その通りでやんす!!!(アハハハハ)
三人でシェアしたから、一人一匹は食えただよん(笑)
桜の木で作った茶さじ。
やっぱりこういう小物って大事だよね~~~。
私は普段ザッパな性格なもんで…(フフフフフ)
でも夫に言われて買ってみて良かっただ~
なんか雰囲気からして変わったもん(笑)
普通の安い茶葉で入れた茶一杯が、なぜかとても美味しく感じられましただ~~(笑)
その時とは変わったのでしょうね…
横文字の名前やお洒落な食べ物など
絶対に思い出せない…
記事を読んでいるだけで舌噛みそう。
東京は、浅草か巣鴨辺りが私には合っているようですね…迷子になっちゃう
んっ!? 自由が丘に電車一本で来られるの?
それは知らなんだ!
それなら、その電車一本の途中駅で会うってのもエエね(アハハハ)
東京の地理に疎い私は…いまいちトミーどんの話を聞いてもピンとこないだ(ハハハハ)
日時と場所と時間さえ決めてくれたら、どこへでも行きまっせ~~~。
ネットってのはこういう時に便利だもんね(笑)
ところで…自由が丘の安い靴屋って何処じゃろう??興味津々っす(笑)
えっ!? お取り寄せOKじゃった?
んじゃ、私も~~~(アハハハハ)
ちょっと始めは硬いかも?とか感じると思うが
実際に口に入れると、バターの風味が効いて程良く口の中で溶けるだ
だもんで、噛み始めると硬さを感じないです。
どれみ☆どんとも女子会を開いてみたいね(笑)
子連れOKの会にして、ワイワイ皆で騒ぎたいっす~~
イメージ違ったっしょ(ブワハハハハ)
実際に会うと違うって良く言われますだ
んでも中身はブログと一緒なもんで…リアル友でもビックリするらしいっす(笑)
ブログを通して知り合うと…もう、どうつくろっても中身を隠しようが無くっての
ほいで、最初っからモロ状態に何時もするしかないっす(笑)
いや~。あのケーキ。美味かった~~。
夫には即効でバレての。仕方が無いから半分コして食っただ。
長持ちするからチマチマ食おうっと思っておったのに…
2日で無くなってしもうただよ。。。残念だ~
うん。こちらこそ、バーさんになってもヨロシクね(笑)
程良く近い。ってのはビックリした。
前に一度会っておるはずの、ちかどんの家も
一緒に電車で帰って初めて「なんじゃ、近いの~」っと思ったもん(アハハハハ)
どうにも私しゃ札幌の地形なら住所を聞いただけでピンとくるんだが
まだまだ首都圏に関してはピンとこなくっての~(笑)
次回はゴルフがエエべかね。
でも、ままさきどんの四十肩が治らねば皆ではしばらく保留だね~(ガハハハハ)
はい。見事に話題に登っておりやんした。
いやぁ~、モテる男は辛いでやんすね(ガハハハハハ)
お仲間に入る時は…お食事会よりも本ちゃんのゴルフの方が良いですよね(笑)
何時か叶うとエエな~っと皆で話ており申した
自由が丘でフレーバーティなんぞを奥様へのお土産に・・・
その話は是非、皆で一緒にゴルフをした時に、私の夫に言ってやって下さい。
ま、私の場合は、フレーバーティよりも…
フレーバー付きのテイの方が喜ぶでやんすが…(ハハハハ)
子供の頃に自由が丘で休憩して…その時は回り一面「畑」???
ん~~。どげんかどんの年齢が解らなくなり申した。。
皆で「いったい幾つくらいじゃろうか???」
ってな話の時に、ちかどんと私は「私らよりも若いんじゃないのか?」なんて話をしていました。が…
も・もしや・・私らよりも年上??
何時もそうですが、ネット友というのは、実際にお会いするまで色々と想像して
とても楽しいもんですだ~~(アハハハハ)
そしてお出かけガールズで行く時に
案内して下さいませ♪
東京人なのに自由が丘に行ってません。
その美味しいパスタを食べたいです♡
東京には馴染みがないもんだから、それしか浮かんでこない~><
でもお洒落な街だっていうのはよーくわかりました!
「和風総本家」はたま~に観るけど、桜の木の茶さじは覚えてないわ。作ってるとこ見たかったな~
パスタもケーキも美味しそう^^
楽しいオフ会でよかったですねぇ^^
おしゃれな街のイメージが。
そしておいしそうなメニュー。
ルピシアは、大好きでよくお茶を取り寄せてました。日本茶に小豆が入ったのがあって煎れるとほんのり小豆の香りが~
そして食いついてるのがケーキ?お菓子です。私の大好きなナッツ類がたくさん。
お取り寄せできるのかなあ?
見てみますね。
東京は本当に色々なステキなお店がたくさんありますね。行きたいところたくさん。
でもどこへ行っても私達はしゃべり続けるのでしょうか?
3匹のエビが放射状に並んでいましたw
あら、違う?
桜の茶さじ、葉っぱの形なんて、かわいいですね。
小物が使うだけで、いつもと違う気分が味わえそうですね。
お茶を入れるのが楽しくなりそう。
ウチはもっぱら目分量です♪^^;
行ってみたい !
自由ヶ丘には遠いけれど何度か行ったことがありますが、この店は知らなかった !
大体前の会社の先輩友人とダベリに行くのが自由ヶ丘なんです。
安い靴店があって一人で行ったことも。
うちから遠いけれども、電車一本で行けるので結構便利なんです。
満天さんの所からも結構近いのか ?
今度自由ヶ丘で会いましょうか ?
とっても・とって~も羨ましいです。
わが家は、もうすぐ夏休みに突入。
その前に、ランチにでも行きたいよ~。
それより何より「カーニバル」に一目ぼれ。
早速、お店をのぞいてみたら、
お取り寄せOKだなんて
近々、母の誕生日で何がいいかな~と
考えてたところだったので、
自宅用と合わせてお取り寄せ決定
(チーズケーキも気になります
アップしたことになるのですね♪
『顔合わせ』にしては、エライ長い時間ご一緒させていただいたような気がしますw
『食い終わった』手長エビのパスタの写真が秀逸だわ!
いや~~旨かったな~・・・
このソース、全部パンでこそげ取って食えばよかった・・・と思うわけです(*^^*ゞ
ケーキ、おいしく食べていただいたようでよかったっす(⌒∇⌒)
結構食べ応えがあってデブ夫婦もすきなのです。あ、ひとり占めじゃないよね?
ちゃんと満天ダーリンと食べたんですよね??
見た目は癒し系?でも話すとブログの通りだった満天さん♪
また会える時を楽しみにしてます~o(*^▽^*)o~♪
ホントにありがとうございました!!
いや、店の名前とか料理の名前とか良く覚えてる!
私なんて、「ルピシア」も知らなかったし、自分が頼んだのがパッパルデッレなんて…私らしいパッパラパーチックな名前だわと感心したさ~笑
そしてケーキは…半分食べてから慌てて写真を撮ったくらいなので名前もわからずであった…笑
あのドライフルーツとバターの風味が格別だったね♪
次回は例の予約が一杯で入れなかった第一候補にも行ってみたいが、ゴルフ場にも行かないと…その前に練習場オフが先か?
そう思うとワクワクする♪
考えてみると、電車でも車でもそう遠くは無いが、でも隣近所とかでもない…
この程よい距離感が良いんだと思うだよ。
バアサンになっても仲良しで居たいね♪
…
…
すでになってるなんて言わせないからね、同年代なんだから…笑
みなさんのブログ、楽しそうで何よりでした(^^)
私も仲間に入れてもらいたかったなぁ、と
ちょっと思いましただ(^^ゞ
(恐いもの見たさ……ではなく)
私のこともちょこっと話題に出たそうで、
大変有難うございました m(__)m
「自由が丘」
最近は、産能短大にお話に行くことがあるので、
たまにふらっと帰りに街を歩くことがありますが、
おしゃんてぃなお店には入ったことがないなぁ(笑)
何か私には合ってないところの感じで。
一時期、
家内が「LUPICIA」のフレーバードティーを
買って帰るといつも大変喜んでくれたので、
行く時は必ず買って帰っていました。
(今では千葉でも「LUPICIA」があるのでねぇ)
そうそう「九品仏」という読み方が最初判らなくて。
九体の阿弥陀如来像があるからなんだそうですね。
等々力には、亡くなった伯父の家族がいるので、
等々力渓谷にはたまに花見に出かけてました。
しかし、自由が丘は…さわらなかった(^_^;)
まだ子どもの頃、子ども会のバス旅行で
「こどもの国」に向かう途中で、
「自由が丘」で休憩した記憶があります。
どこだったのか全く覚えていません。
ただ、周りが一面畑だった記憶だけがあります。
今ではそこが熟女の皆さん御用達になっているのですね。
楽しいひとときだったみたいで
良かったですね(^^)