うさぎドロップ 第4話 てがみ △+
ちょっと前までは被服に大して頓着がなかったりんも色気づいたりしだしたか
成長早いよなあ、とみに女の娘。
「母子手帳」ってなかなか男の視点からではでてこないとてもよいアイテムですね
これが物語の序盤を力強く進めていっている
にしてもダイキチ兄さんがすげーいい男すぎでなんでチョンガーやってんだ、ってかんじ
爺さんゆずりのこの包容力があれば女のひとりやふたりねえ
ま、もうりんがいるからダメだろうけど。
猫神やおよろず 第3話 「捨て鉢デッドライン」 △
「八百万の神」っちゅうのはなんちゅう便利設定なんだって今更ながらに
思いますね、一神教の人達からみたらクレージーだろうねえ
ただまあ、日々のこもごもとしたことに終止しちゃうっていうきらいはあるね
それを都合よく誤魔化すための方便ともいえるから難しい
ちょっといつも疑問なんだけど漫画内漫画家ってどうしていつもあんなに
テンパってるのだろうね、新妻エイジや岸部露伴みたいに楽しんでいる人もいてもよかろうに
まーそんなん実際に描かない奴のたわごとだけどさー
苦しい苦しいって言いながら楽しむっちゅうアンビバレンスがあるよね
THE IDOLM@STER 第4話 「自分を変えるということ」 △+
不完全燃焼なんだよ
仕事の後の千早のカットが興味深いですね
浅薄な娯楽が時間の大半を占めるハナシに抵抗している画ってことで
ただ、こういうのは10分もやると嫌になるから難しいですね
輝ける時間は一瞬という
ぜんたい民放はこんな状態なのがリアルだわなあ
ま、ワタシはNHKとアニメしか見ないからどうでもいいけど(笑)
ダンタリアンの書架 第3話 叡智の書/月下美人 △
>叡智の書
「そうやって安全地帯で一生批評してろ」
っていう創作者なら一度は抱く愚痴w
>月下美人
「本を読みに来た人間を食べる食虫植物」って生存戦略的にどうなんでしょうねえ
フツーに甘い匂いでも出していた方がよっぽど餌がよってきそうだけど
本読みを食い物にしているっていう自己韜晦っていうのなら納得だけどさ
セイクリッドセブン 第4話 学園祭のオニ △+
訓練一回1億4千万円ナリ
サンライズだとこういう遊びの回が遊びにならないっちゅうか
「セカイを再構成する能力」ってのを学園祭にまでもちだす大人気なさw
大量破壊の武器も笑いの道具にできるっていうリアリズムかもねえ
にしてもお嬢様の正統派の世間知らずさとうぶさがもうたまらないですぅ