バレエ・メソッド アンサンブル・ド・ミューズ スタイル

クラシック・バレエの実際のレッスンをモデルとして、正確に無理なく美しく動き踊るためのヒントやアドバイスをお伝えします。

センター・レッスンvol.7 タン・リエ part2

2011-06-23 05:32:52 | 日記
前回練習したタン・リエ、デガージェに脚を上げる動きとドゥミ・ポワントに重心移動をする動き、スムーズに動けるようになりましたか?
ピケからドゥミ・ポワントに重心を移しながら脚を上げることが十分にコントロール出来ない状態ならば、まずは前回の最後に練習した5番ポジシオン・ドゥミ・ポワントに引きつけて立つアンシェヌマンをしっかり練習するといいですよ。
今回は前回練習したのとは反対方向への動きを練習する予定でしたね。
では、さっそくはじめましょう。
右脚前5番ポジシオン・クロワゼ、アームスはアン・バ。プレパラシオンでアームスをドゥミ・スゴンドに開いて呼吸する。
→8 プレパラシオン⇒1 ドゥミ・プリエ、アームスはアン・ナヴァン→2 左脚ポワン・タンジュ・デリエール→3 左脚軸に移動、右脚デガージェ・ドゥヴァン、アームスは左アン・オー、右ア・ラ・スゴンド→4 左後ろ5番ポジシオン→5 アン・ファスでドゥミ・プリエ、アームスはア・ラ・スゴンド→6 左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→7 左脚軸に移動、右脚デガージェ・ア・ラ・スゴンド→8 右後ろ5番ポジシオン・クロワゼ、アームスはアン・バ→1 ドゥミ・プリエ、アームスはアン・ナヴァン→2 右脚ポワン・タンジュ・デリエール→3 右脚軸に移動、左脚デガージェ・ドゥヴァン・クロワゼ、アームスは右アン・オー、左ア・ラ・スゴンド→4 左前5番ポジシオン→5 アン・ファスでドゥミ・プリエ、アームスはア・ラ・スゴンド→6 右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→7 右脚軸に移動、左脚デガージェ・ア・ラ・スゴンド→8 左後ろ5番ポジシオン・クロワゼ、アームスはアン・バ

まずはこのア・テールでデガージェのアンシェヌマンで区切りましょう。そして大事なポイントをチェックしましょう。
クロワゼのドゥミ・プリエから左脚ポワン・タンジュ・デリエール、または右脚ポワン・タンジュ・デリエールをするとき、骨盤が前傾してお尻が持ち上がってしまったり、逆に腰を前に押し出すように背中が反ってしまったりしないように気を付けましょう。
ポワン・タンジュ・デリエールに伸ばした脚のさらにその先へ重心を移動します。ポワン・タンジュ・デリエールした脚を引き戻してはいけませんね
ポワン・タンジュ・デリエールした脚の上にしっかりトルソーを移動して、デガージェ・ドゥヴァン・クロワゼに脚を上げます。このときトルソーがきちんと軸脚の上に載っていないと、クロワゼ・ドゥヴァンに上げた脚の方に重心が引っ張られてトルソーが後ろに傾き“オフ・バランス”のような姿勢になってしまいますから、そうならないように気を付けて下さいね
ポワン・タンジュ・デリエールした脚にトルソーを移動するとき、その脚の股関節のターン・アウトを失わないように気を付けましょう。股関節のターン・アウトを失ってしまうと、骨盤が前傾したりしてきちんとトルソーをコントロール出来なくなってしまいますよ。とくに次に練習するピケからドゥミ・ポワントの場合にターン・アウトを失いがちですから気を付けましょうね

さぁ、ドゥミ・ポワントへの移動を練習しましょう。
プレパラシオンは同じです。
→8 プレパラシオン⇒1 ドゥミ・プリエ、アームスはアン・ナヴァン→2 左脚ポワン・タンジュ・デリエール・クロワゼ→3 左脚ピケでドゥミ・ポワント、右脚アティチュード・ドゥヴァン・クロワゼ、アームスは左アン・オー、右ア・ラ・スゴンド→4 右前5番ア・テール→5 アン・ファスでドゥミ・プリエ、アームスはア・ラ・スゴンド→6 左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→7 左脚ピケでドゥミ・ポワント、右脚デガージェ・ア・ラ・スゴンド→8 右後ろ5番ポジシオン・クロワゼ・ア・テール→1 ドゥミ・プリエ、アームスはアン・ナヴァン→2 右脚ポワン・タンジュ・デリエール・クロワゼ→3 右脚ピケからドゥミ・ポワント、左脚アティチュード・ドゥヴァン・クロワゼ、アームスは右アン・オー、左ア・ラ・スゴンド→4 左前5番ア・テール→5 アン・ファスでドゥミ・プリエ、アームスはア・ラ・スゴンド→6 右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→7 右脚ピケからドゥミ・ポワント、左脚デガージェ・ア・ラ・スゴンド→8 左後ろ5番ポジシオン・クロワゼ・ア・テール、アームスはアン・バ
さぁ、いかがですか?
後ろに仰け反ったりしないできちんとアティチュード・ドゥヴァンに脚を引き上げていますか?
気を付けなければならないポイントはア・テールのときと同じです。
ドゥミ・ポワントで静止していられない場合、ア・テールに下りても構いませんが、アティチュード・ドゥヴァンの脚、またはデガージェ・ア・ラ・スゴンドに上げた脚のポジシオンはきちんと守りましょうね。
デガージェ・ア・ラ・スゴンドに上げる脚の高さは90度やそれ以上が望ましいのはもちろんですが、股関節のターン・アウトが失われたりトルソーのコントロールを崩してしまうようなら、決して高く上げる必要はありません。軸脚とトルソーを真っ直ぐに引き上げることを優先して下さいね。

前回練習した前方への移動、そして今回練習した後方への移動、本来はこの二つを連続して練習すると良いのです。
右脚前5番ポジシオン・クロワゼから前方へタン・リエを進めていき、右脚前5番ポジシオン・クロワゼから後方へのタン・リエで移動します。最後に、スタート地点とおなじ5番ポジシオン・クロワゼに戻ってこられるのが理想的なのです。
視線が向いている=目視出来る前方へは大きく動くことが出来ますが、目視出来ない後方への移動は小さくなりがちなのです。
ですから、前方へのタン・リエに続けて後方へのタン・リエを練習することは、後方への移動を大きくするのに効果がありますし、前方へのときと後方へのときではア・ラ・スゴンドに出す脚が変わります。そうした変化に惑わされずにスムーズに動けるようになるためにも前方へと後方へを続けて練習するといいと思いますよ。