前回練習したアントルシャ・カトルとアッサンブレを組み合わせたアンシェヌマン、スムーズに動けるようになりましたか?
アッサンブレに続くアントルシャ・カトルで脚がバタついたり、ジュテ・クぺ・アッサンブレ・ドゥスがギクシャクした跳躍になったりしないように気を付けて練習しましょう。
今回はジュテの練習をしますが、ジュテにバチュを組み合わせます。慌てないで、腿をしっかり動かすようにして下さいね。
でははじめましょう。
右脚後ろ5番ポジシオン・アン・ファス、アームスはアン・バから。
7 →8 プレパラシオン⇒1 右脚ジュテ→2 タン・ルヴェ→3 左脚ジュテ→4 タン・ルヴェ→5 右にグリッサード→6 ジュテ・バチュ→7 左にパ・ドゥ・シャ→8 右脚前5番、アントルシャ・カトル⇒1 左脚ジュテ→2 タン・ルヴェ→3 右脚ジュテ→4 タン・ルヴェ→5 左にグリッサード→6 ジュテ・バチュ→7 右にパ・ドゥ・シャ→8 左前5番、アントルシャ・カトル⇒… … … …
いかがですか?アンシェヌマン自体はシンプルなものです。
まずジュテ・バチュの動きを、少し分解してご説明しますね。
右脚を横に擦り出しジュテで跳び上がって左脚を右脚の前側に引きつけたら、 “アントルシャ・トロワ”をするように両脚を開いて、着地の寸前に左脚をク・ドゥ・ピエ・デリエールにします。
以前練習したアントルシャ・トロワを思い出してみて下さい。
もしもスムーズにジュテ・バチュが出来ないようなら、一度バーに掴まってジュテ・バチュだけ練習するといいですよ。
それでは大事なポイントを確認してみましょうか?
ジュテ・バチュは、ただ両脚を擦りあわせて前後を入れ替えるだけ、の中途半端な動きにならないように気を付けて下さいね。空中で両脚を引き付けたら、一旦開いてからク・ドゥ・ピエ・デリエールのドゥミ・プリエに着地しますよ。
ジュテ・バチュのあとのパ・ドゥ・シャは、ク・ドゥ・ピエ・デリエールにしている脚の膝を引き上げて跳び上がります。ク・ドゥ・ピエ・デリエール-ドゥミ・プリエと腰の位置がほとんど変わらないような低い位置 で、カックン カックン と脚を踏みかえるだけの動きにならないように気を付けましょう。
パ・ドゥ・シャは横に移動するよりも、上に跳び上がることを優先しましょう。
それでは、少し難しくなるかもしれませんが、ジュテを全部バチュにしてみましょう
右脚後ろ5番ポジシオン・アン・ファス、アームスはアン・バから。
7 →8 プレパラシオン⇒1 右脚ジュテ・バチュ→2 タン・ルヴェ→3 左脚ジュテ・バチュ→4 タン・ルヴェ→5 右にグリッサード→6 ジュテ・バチュ→7 左にパ・ドゥ・シャ→8 右脚前5番、アントルシャ・カトル⇒1 左脚ジュテ・バチュ→2 タン・ルヴェ→3 右脚ジュテ・バチュ→4 タン・ルヴェ→5 左にグリッサード→6 ジュテ・バチュ→7 右にパ・ドゥ・シャ→8 左前5番、アントルシャ・カトル⇒… … … …
いかがですか?慌てないでバチュをすることが出来ましたか?
はじめは少しゆっくりのテンポで、しっかりバチュをする練習をしましょう。
右脚を擦りだして跳び上がったらすぐに左脚を右脚の前に引きつけ、一度開いてから左脚をク・ドゥ・ピエ・デリエールにして着地します。タン・ルヴェをしたら左脚を擦りだして跳び上がり、右脚を左脚の前に引きつけて一度開いてから右脚をク・ドゥ・ピエ・デリエールにして着地します。
はじめからジュテ・バチュを跳ぶ場合はグリッサードなどの助走のパがありませんから、調子よく勢いをつけることが出来ませんね。ですから力任せのバチュにならないように気を付けましょう。
バチュを含む変化に富んだアンシェヌマンはアレグロの醍醐味です。
ポジシオンや基本になっているパを丁寧に練習していけば、軽快な動きが出来るようになりますから、敬遠しないで積極的に挑戦して下さいね
アッサンブレに続くアントルシャ・カトルで脚がバタついたり、ジュテ・クぺ・アッサンブレ・ドゥスがギクシャクした跳躍になったりしないように気を付けて練習しましょう。
今回はジュテの練習をしますが、ジュテにバチュを組み合わせます。慌てないで、腿をしっかり動かすようにして下さいね。
でははじめましょう。
右脚後ろ5番ポジシオン・アン・ファス、アームスはアン・バから。
7 →8 プレパラシオン⇒1 右脚ジュテ→2 タン・ルヴェ→3 左脚ジュテ→4 タン・ルヴェ→5 右にグリッサード→6 ジュテ・バチュ→7 左にパ・ドゥ・シャ→8 右脚前5番、アントルシャ・カトル⇒1 左脚ジュテ→2 タン・ルヴェ→3 右脚ジュテ→4 タン・ルヴェ→5 左にグリッサード→6 ジュテ・バチュ→7 右にパ・ドゥ・シャ→8 左前5番、アントルシャ・カトル⇒… … … …
いかがですか?アンシェヌマン自体はシンプルなものです。
まずジュテ・バチュの動きを、少し分解してご説明しますね。
右脚を横に擦り出しジュテで跳び上がって左脚を右脚の前側に引きつけたら、 “アントルシャ・トロワ”をするように両脚を開いて、着地の寸前に左脚をク・ドゥ・ピエ・デリエールにします。
以前練習したアントルシャ・トロワを思い出してみて下さい。
もしもスムーズにジュテ・バチュが出来ないようなら、一度バーに掴まってジュテ・バチュだけ練習するといいですよ。
それでは大事なポイントを確認してみましょうか?
ジュテ・バチュは、ただ両脚を擦りあわせて前後を入れ替えるだけ、の中途半端な動きにならないように気を付けて下さいね。空中で両脚を引き付けたら、一旦開いてからク・ドゥ・ピエ・デリエールのドゥミ・プリエに着地しますよ。
ジュテ・バチュのあとのパ・ドゥ・シャは、ク・ドゥ・ピエ・デリエールにしている脚の膝を引き上げて跳び上がります。ク・ドゥ・ピエ・デリエール-ドゥミ・プリエと腰の位置がほとんど変わらないような低い位置 で、カックン カックン と脚を踏みかえるだけの動きにならないように気を付けましょう。
パ・ドゥ・シャは横に移動するよりも、上に跳び上がることを優先しましょう。
それでは、少し難しくなるかもしれませんが、ジュテを全部バチュにしてみましょう
右脚後ろ5番ポジシオン・アン・ファス、アームスはアン・バから。
7 →8 プレパラシオン⇒1 右脚ジュテ・バチュ→2 タン・ルヴェ→3 左脚ジュテ・バチュ→4 タン・ルヴェ→5 右にグリッサード→6 ジュテ・バチュ→7 左にパ・ドゥ・シャ→8 右脚前5番、アントルシャ・カトル⇒1 左脚ジュテ・バチュ→2 タン・ルヴェ→3 右脚ジュテ・バチュ→4 タン・ルヴェ→5 左にグリッサード→6 ジュテ・バチュ→7 右にパ・ドゥ・シャ→8 左前5番、アントルシャ・カトル⇒… … … …
いかがですか?慌てないでバチュをすることが出来ましたか?
はじめは少しゆっくりのテンポで、しっかりバチュをする練習をしましょう。
右脚を擦りだして跳び上がったらすぐに左脚を右脚の前に引きつけ、一度開いてから左脚をク・ドゥ・ピエ・デリエールにして着地します。タン・ルヴェをしたら左脚を擦りだして跳び上がり、右脚を左脚の前に引きつけて一度開いてから右脚をク・ドゥ・ピエ・デリエールにして着地します。
はじめからジュテ・バチュを跳ぶ場合はグリッサードなどの助走のパがありませんから、調子よく勢いをつけることが出来ませんね。ですから力任せのバチュにならないように気を付けましょう。
バチュを含む変化に富んだアンシェヌマンはアレグロの醍醐味です。
ポジシオンや基本になっているパを丁寧に練習していけば、軽快な動きが出来るようになりますから、敬遠しないで積極的に挑戦して下さいね