バレエ・メソッド アンサンブル・ド・ミューズ スタイル

クラシック・バレエの実際のレッスンをモデルとして、正確に無理なく美しく動き踊るためのヒントやアドバイスをお伝えします。

ポジシオンのこと

2009-02-20 00:15:36 | 日記
1番ポジシオンで“アン・ドゥオール”の練習をしましたね。
バレエのポジシオンはこの1番ポジシオンでの“アン・ドゥオール”の角度(向き)が元になる、といってもいいくらいですよ。
《2番ポジシオン》
まず1番ポジシオンに立って下さい。そのまま、爪先の向きを変えずに、両方のかかとを自分の足1足分から1足半分離して立ちます。骨盤が両方の足の真ん中になりますよ。
膝と爪先は1番ポジシオンと同じ角度(向き)を守ること。骨盤が前に傾いてお尻が出っ張ったり、足の小指側がめくれ上がったりしてはいけませんね。
バーから手を離しても前後にグラグラしないで楽に立っていられるポジシオンをさがしましょうね。

《5番ポジシオン》
5番ポジシオンは美しいけれど難しいポジシオンです。
十分な“アン・ドゥオール”が守れないと、平仮名の“く”の字のような形になってしまいます
まず1番ポジシオンから。
左足はそのまま動かさず、右足のかかとを左足の親指に触れるところまで移動しましょう。このとき右足の爪先の角度(向き)は1番ポジシオンのときと同じですよ。
“アン・ドゥオール”が十分なら、左足の親指と右足のかかとが、左足のかかとと右足の小指が触れ合う形になります。そして、足の裏がぴったり床について膝を伸ばし、骨盤を真っ直ぐに立てて立つことが出来ます
もしも今は、前側の足の小指と後ろ側の足のかかとの間が大きく開いて、平仮名の“く”の字に近い形だったとしても、レッスンを通して“アン・ドゥオール”をきちんと身に付けていくことで、その開きは小さくすることが出来ますよ。
バレエのレッスン、とくにバー・レッスンでは5番ポジシオンからスタートするものが沢山あります。軸脚=支え脚の爪先は正面に近い方を向いているのに、動作脚の爪先だけ横向きに捻じ曲げて立つ人がいます。これは大きな間違いですよ。両足の爪先は同じ角度で外向きに開いていなければなりません。

《4番ポジシオン》
もしかしたら、5番ポジシオンよりも難しいポジシオンかも知れません
左足を後ろ、右足を前の5番ポジシオンから。
左足はそのまま動かさずに、右足を自分の足1足分から1足半分、前に移動してみましょう。爪先の向きを変えてはいけませんよ。
骨盤を真っ直ぐ正面に向けて両方の爪先の真ん中に立てなければなりません。
骨盤が後ろ側の脚の方を向いて傾いてしまったり、後ろ側の脚の上に骨盤が残ってお尻が出っ張ってしまったり、前側の脚の膝が曲がったりしてはいけないのよ。
両足の爪先の真ん中に骨盤を立てていれば、両方のかかとを“ひょいっ”と同時に浮かせることが出来ます。また、“アン・ドゥオール”を守るだけの筋力がないと、両方の爪先が正面に近い向きに戻ってしまいます。両足の爪先の間に真っ直ぐ骨盤を立てるには、“両脚のうちももを同時にお臍に向かって引っ張りあげる”とイメージするといいでしょう

《3番ポジシオン》
3番ポジシオンは5番ポジシオンにちょっと似ています。
まず1番ポジシオンに立ちましょう。
左足をそのまま動かさず、右足のかかとを左足の前側“土踏ます”のところまで移動して触れさせます。両爪先の向きは1番ポジシオンのときと同じです。
でも、この3番ポジシオンは『壊れた5番ポジシオン』『失敗した5番ポジシオン』のように見えることもありますので、現在はあまり使われていません。

ポジシオンの呼び方
アンサンブル・ジュニアには以前にも説明しましたが、もう一度
1番;プルミエール・ポジシオン(premiere position)
2番;ドゥジェーム・ポジシオン(deuxieme position)
4番;カトリエーム・ポジシオン(quatrieme position)
5番;サンキエーム・ポジシオン(cinquieme position)

さあ、次回は何をレッスンしましょうか