「 断捨離 」 (2) 2017-02-11 15:00:42 | 断捨離 がんばる!! 昨夜から 延々 断捨離 遅々として 進まず で こんなのを見つけた。斉藤一人さんのお話 https://www.youtube.com/watch?v=yDJXmiadqdg とにかく 思いきった方法をとらなくてはならないと思う。
「 断捨離 」を記録していこう (1) 2017-02-10 07:50:59 | 断捨離 がんばる!! おはようございます。ふと思いついて断捨離を記録することにしました~。 A,すでに終了したものについては思いだすまま記録する。 B,直近の記録、昨日はこれを頑張った という記録 そして、今日( 今週 )はこれこれをやる!という宣言をする! < 2月 初め > 着ない着物 羽織など きもの屋さんに頼んで 売れる物なら売りたかったが・・・ 1、身長 150センチくらいの仕立てなので売れない。 2、羽織は 丈が短いので売れない。 3、加賀友禅の母が持たせてくれたかなりお高い品は、しみをつけて長い時間がたつので 売れない。 以上三点は 廃棄処分にすることに決定した。 但し 3については きものやさんが洗い張り(はぬい?ほどいて、すじを全部消す作業、反物にもどす。)をして欲しいひとがいれば 差し上げてくださることになっている。 しみのところには 蝶を描いて しみを目立たなくさせる手法もあるらしい。結構気に入っていた品なので ちゃんとお手入れをしなかったことが悔やまれる。( しゃあない、忙しくてそれどころじゃあなかった。) 他のもの(小紋、色留袖)も タダ同然になるわけなので、絹の布としてよみがえらせることにした。 一着につき はぬい代 5500円かかる。痛い出費だがいたしかたない。のちのち 部屋着や作務衣をつくるつもり。絹のパンツは部屋の中で着る分には着心地がいいに違いない。 < 2月 7日 > 1、犬のケージ 200円 2、花壇用 支柱 10本まで 200円 3、寝具 二枚 200円 < 2月 9日 > 2004年くらいからの手帳。ひとさまの個人情報はマジックで全部消して廃棄。 >写真は 私が結婚の時?に買った「 北海道民芸家具 」ワードローブ。とうちゃんの部屋においていたが嫁にだした。 経費 18、000円也 つまり持ち出し。その家具を修理して新しい買い手に譲ってくれるみたいだ。家具を作ってくれた職人さんのことを思うととても廃棄処分にはできなかった。
ちょろちょろ 断捨離 2017-01-20 09:35:25 | 断捨離 がんばる!! 姉さんから電話をもらった。やっぱり断捨離しなくては。。。 いつだっけ?やっと捨てた この品物。 若い人にはこれが何か?わからないと思うがこれは布団袋である。引越しの時に使うもの、三種類。 しっかりとしたもので、一つの袋に多分 掛け布団、敷布団、毛布等 二組分は入るんじゃあなかろうか?おそらく 三十数年前のものと思われる。 しっかりとした縫製なので まだまだ使えるに違いないのだけれど。。。引越しするなら 引越し屋さんにおまかせになるのだろうから、 やっぱり 捨てよう!! エイっ ただ今は 着物の断捨離に挑戦している!! あと二年弱で年金生活に入るので、思いきって断捨離しなくては。 次世代に ゴミとしか思われないようなものは残さない だな。ちなみに、着物は何十万もしたとしても タダでも買い取りません。レベルらしい。 よし!今日も頑張るぞ!!! お~~っ!! とうちゃんの実家は 遺品を撤去するのに ウン十マン、建物を撤去するのに 百ウン十マン かかった。更地にしても売れなければ 毎年 税金( 固定資産税 )がかかってくる。 二束三文で売れば売れるかも?だけど。。。 不動産はホントに怖いね。 たけしさんが 最後は ワンルームで暮らすのがいい!みたいなことを言ったらしいけど? 10年単位 もしくは 5年単位で生活を見直して( いろいろ断捨離 )いかないとだめかも?
もたない ほうが いいと思った 2015-04-07 19:59:06 | 断捨離 がんばる!! 昨日は 家具職人のうしおさまに来ていただき とびら をつけて頂いた。 一つのお部屋ができあがった印象。 これはですね~ 自立を意味します。シェアールームにむけての第一歩というところでしょうか? 家族が お互いにできるかぎり相互依存しないようにするのが 目標。 この日 かなり長い時間 TVをみた。 うちんち( 特に ワタクシのお部屋 )もすごい状況だが・・・ 1、固定資産税滞納のおうちに Gメンが入って行く様子をみた。 家の中はごみ屋敷。ホントに足の踏み場もない。2年前の 野菜サラダのパックがそのまま溶けた状態で放置されている。 家主は突然の病気で入院して そのままらしい。 母屋のとなりの部屋には息子が住んでいたが そこも同じくごみ屋敷。 2、賃貸マンションの入居者。室外機の音がうるさいといって 夜中に女性を脅す男性。階下の住人も 斜め下の住人も引っ越した。それで管理会社のひとが状況を把握しにでかけたわけだけれど、音に対する感覚というのは 千差万別だろうからね。 管理費が高いマンション、ほとんどとらないマンションといろいろあるけれど・・・。 家を借りるのも 買う( 買い換える )のも色々と大変そうだ。 3、70代の女性 差し押さえ。お母さんは覚悟の上だが、50代の娘が Gメンにくってかかる。彼女は なんなんだろう?お母さんの年金をたよりに生活しているのだろうか? ストーブとか冬場に必要そうなものが お金のかわりに差し押さえられていく。 ん~~~ん、やらなくてはならないことは どう考えたって家さがしじゃあなくて 断捨離 でしょう!と思った。 占い関連のノートも本も信じられないような 量だし。 パソコンの中に入れればいいんでしょうけれど、入れたら最後 出し方がわからなくなりそうだし。。。ノートをいちいち打ち込んでいくとしても相当な時間がかかりそうだし。。。 お洋服はそんなにもないけど、どうするよ~着物~。着もしないのにかなりの量がある。とりあえず一回くらいは着てでかけるかい? どこへ? ん~~~ん。 1、その次の番組で 有名な作家さんのお着物 三遊亭楽太郎さん( 今は何という名前? )の 123万円相当のものが 買い取り価格 確か?五万円 2、茨城県の ねばーる君だっけ?ふなっしーみたいなキャラクターの こしまき 80円で作ったもの、これがネットオークションで 6●、710円で おたくさま 40代男性に買い取られる。ぎょえ~~~!!びっくりなんだけど。 値段なんてあってないようなものだわね。 とにかく 家の中に残るものを買わない。 消耗品以外、絶対に買わない。 買わないぞ っと思った。