紅蓮(ぐれん)のポケット

子どもの本の作家・三輪裕子のふつうの毎日
2015年夏。三宅島で農業を始め、東京と行ったり、来たりの生活になる

鳥海山象潟口の方でテレマークスキー

2015-05-21 15:52:09 | 4・テレマークスキー日記
鳥海荘を出る時に、ひろ社長にご挨拶。いろいろな方達との出会いの場所を与えてもらえて、ほんとうに楽しい滞在だった。
一緒に記念写真を撮った。




鳥海荘の売店のカウンターには、私の「鳥海山の空の上から」が宣伝文と一緒に置かれてあった。
ひろ社長さん、ありがとう。




地名標柱、お百度参り。100回目の記念山行には、ぜひ参加させてもらえるといい。

それから、鉾立にまわる道を教わって行った。途中通行止めがあるので、遠回りしていった。

鉾立に着いたのは、もう昼近く。






登山届けを出して、雪が道まで残っているところから歩き出す。







すぐにラーメンとおむすびの昼食。

再び歩き出したが、雲が広がって、太陽が見えなくなってしまった。









途中でシールをつけて、上って行った。


天気もイマイチなので、鳥海湖が見えるところまで行かずに、滑り出した。

ここは海が見えて気持がいい。




私たちが歩いている間、ずっと下のがたがたの雪で滑っていた3人組に、下で挨拶。

ものすごく早く滑っていたので、聞くと、もう80代ということだったが、毎年大回転のマスターズで優勝している方なのであった。




いろいろ話しを聞けて楽しかった。

その日のログ。




七高山ツアーの日は、何が残念かといって、GPSを持っていくのを忘れたこと。この日は、2人で上ったので、忘れないように持っていった。
万が一ガスでも出たら、どこ滑っていいかわからなくなるので。

翌日は、朝から1日かけて、日本海沿いの道をゆっくりドライブして帰ってきた。

私は、今年のスキーはあと1回。立山のみ。
夫はこれで滑りおさめ。初めてテレマークスキーをはいたにしては、充実したツアーに何回かいけたと思う。







2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいわ (さと)
2015-05-22 07:09:12
駐車場のところもこの地図も一度行ったのでよく覚えています。
あのときは鳥海湖や小浜小屋の辺りまで登りましたね~
鳥海山は特に印象に残っている山の一つです。
関西からはとても遠いけどぜひもう一度行きたい!

旦那様も流石です、山男は違うね(笑)
今シーズンはお会いできなかったけれど来シーズンはぜひ一緒に滑りましょう。
来週の立山よろしくね♪
さとさんへ (紅蓮)
2015-05-22 07:14:22
こちら側も、景色はいいし、斜面もいいし、また御浜小屋までいってみたいなあと思いながら、帰ってきました。
東京からも遠いので、新幹線とレンタカーかな? 今回2度の東北行きで、私も地元で運転するくらいは、できるようになりました。運転8年ぶりだったのよね。
夫はテレマークスキー、来年の状況によっては、習いにいきたいようです。
立山、たのしく滑ってきましょう。

コメントを投稿