ウィトゲンシュタイン的日々

日常生活での出来事、登山・本などについての雑感。

「栄西と建仁寺」展と「医は仁術」展

2014-04-24 23:58:28 | 旅・おでかけ

東京国立博物館で開催されている「栄西と建仁寺展と
国立科学博物館で開催されている「医は仁術」展に行ってきた。
「栄西と建仁寺」展は来月18日までなので、最終日近くになれば混雑することが予想され
連休になったらなったで混雑しそうなので、今日ならまだゆっくり見られるだろうと読んだ。

案の定、「キトラ古墳壁画」展は大混雑で、入場制限50分待ち、本館前には長蛇の列。
それを横目で見ながら平成館へ向かう。


私のお目当ては、俵谷宗達筆「風神雷神図屏風」(国宝)ではなく
海北友松筆「雲龍図」(重要文化財)と、蘭渓道隆坐像。
「雲龍図」は、8幅あるうち、吽の龍(左4幅)は3月25日から5月6日まで
阿の龍(右4幅)は4月22日から5月18日までの展示なので、全8幅が展示されるのは
4月22日から5月6日までの期間しかないのだ!
8幅の雲龍図は迫力満点で、その前に立つと、暗雲立ち込めた霊気溢れる中にいる気分になる。
蘭渓道隆坐像は、その像内から古い肖像彫刻の頭部が発見された。
この頭部は、古い蘭渓道隆像だったとみられると、1089ブログ(トーハクブログ)で紹介されている。
人気があるのは伊藤若冲で、「拾得および鶏図」と「雪梅雄鶏図」の前には人だかりができていた。
俵谷宗達の「風神雷神図屏風」は、私が思っていたより小ぶりだが
う、う、う、上手い
上手すぎる
しかもユーモラス
本館2階7室で、尾形光琳筆「風神雷神図屏風」が公開されているので
見比べてみると面白い。


「栄西と建仁寺」展を後にし、国立科学博物館「医は仁術」展に向かう。

人体ものは好きな分野なので、第1会場はそこそこ楽しめたのだが
第2会場は、「なんじゃこりゃ?」というか、無くてもいい。
第1会場の最後の最後「鉄拳のパラパラ漫画シアター『受け継がれる仁』」
不覚にも涙してしまったのには、我ながら参った。
このパラパラ漫画シアターは、「医は仁術」というテーマを
もっとも端的に表している傑作であり、これを見るためだけに行っても損はしないだろう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。