ちょっとピンぼけ/倉敷界隈

日々の記録。見たり、聞いたり、買ったり、食べたり。

今日の見もの(懐かしのチョビ)

2013年04月25日 20時15分02秒 | 見もの

図書館にあった「動物のお医者さん」
廃棄間近??

4,5日前だったと思う。『なぜめしべはおしべより背が高くなっているか』などと、若い子と理知的な(笑)会話をしていたのですが、その際に、血縁関係の濃いもの同士を掛け合わせたら不具合が出ることもあると言う話から、映画や本・マンガで人気が出たゆえブリーダーが無茶な生産をしたおかげで一部の犬種に先天性の異常が多くなった話をして、(関係ないのだけど)むかし動物のお医者さんというマンガでシベリアンハスキーが大ブームになったんだよと話したわけです。

この大ヒットマンガ、さすがに今の若い人たちが知っているわけがなく、お母さんたちが読んでいたコミックが自宅に残っているなどと言うコアな読者以外はスルーされた話だったわけだ。

そんなことがあった二日後、ある公立図書館(というよりは図書室ぐらいの小さなところ)の書庫で見つけたのがこれ。あまりにもタイムリーで、「貸して」とそこにあった12冊を持って帰りました。もう貸し出しもしてないようで、私が借りなかったらそのまま廃棄処分になったかもしれません。近くの市立図書館などでは定期的に古くなった本を欲しい人にあげているので、これもその運命かな。まぁ日の目を見られて良かったです。

自分的にはつい最近はやったマンガだと思えるんだけど、調べてみたら連載が始まったのが昭和の時代。と言うことは終わった頃を考えても20年は前のマンガな訳で、今となってはおばさま、おじさんたちでないとわからないのも道理というものか。この本も、もう背表紙の字が見えなくなってしまっていて、マジックで書き直してありました。その字も色から見てかなり前の補修。自分が年をとるはずですわ。

さて、周りの同僚(おばさま方)に聞いてみると、みんな「チョビ」と言う名前がすぐ出てくる。後は「ハムテル」。二階堂とか漆原教授、例の院生の女性なんかを思い出す人はまれ。私も顔は思い出せるんだけど、名前は、、、あっ菱沼さんだった。

一世を風靡したこのマンガ、今日はじっくり読むことにしましょうか。自宅にもフルセットあったはずんんだけどあれはどこに行ったんだろう。もったいないな・・。

日記@BlogRanking


今日の見もの(アリオのプレアイドル)

2013年04月22日 19時00分12秒 | 見もの

アリオであった13組のプレアイドルステージ

買いに行ったのは防湿庫だった。防湿ケースが正しいかな、レンズやカメラを入れるケースで、シリカゲルを入れて低湿度に保つプラスチック箱。ジョーシンの広告に出ていたので1個買ったのだが、もう一つ必要になったので買いに行った。

アリオに着くと大きな音がしている。いつもチビが一緒で、案の定「見たい」と言うので野外ステージに行ってみた。先日はウルトラマンショーがあって、たまたま早く行ったチビはウルトラマンに抱きしめてもらえてとっても嬉しかったのである。そんな記憶も真新しい彼女は、何かのイベントがあればとにかく見てみたい、行ってみたいと言うものなのだ。

会場に着くとなにやら怪しげ(笑)な雰囲気。若い男たち(女も結構いた)が集まって、うーうーとうなっている。Jリーグで応援するとき、うーうーおぉーーー!!と叫ぶ地鳴りのような応援。あれと似たようなかけ声(?)で男たちが応援している。

ステージに立っているのは若い女の子グループ。立て札によると、『次代を担うアイドル13組がアリオに登場』だそうで、このプレアイドルたちをおっかけのファンたちが応援しているらしい。たぶんここいらじゃなくもっと都会でやればたくさんの人でごった返して見るのもままならないのだろうが、この田舎の良いところでステージから10mも離れずに見られるし、ちょいと早く来ればステージ最前列でかぶりつき、いや握手だってしてもらえるんじゃないかな、そんな感じでこぢんまりと熱気に満ちてました。

さてチビは音楽に合わせて歌ったり踊ったりするのが大好きなので、知らない曲・歌にもかかわらずこれを見ながら大フィーバー(死語)。背の小さなチビがステージ前エリアに立つと見えないので2階の陸橋から見ましたが、大声あげて騒ぐは踊るは・・。その上、終わって帰って行く出演者のお姉ちゃんたちにあいさつしたら手を振ってくれて大満足。あんなに寒かったのに長時間見ていたんだからホントに楽しかったんでしょうね。

私はと言うと、ステージ上の女の子よりも下で応援している人の方が楽しくそればかり眺めてました。数人で声を合わせて叫ぶ人たち、3人で曲にあわせて踊りまくる人たち(光モノ付き)、どう見ても私より年寄りの人が白レンズで連写していたり、飛び跳ねて楽しむ人がいたり・・。

追っかけの人なのかどうかは知りませんけど、これだけ夢中になって楽しめるのならむしろうらやましいぐらい。いい趣味なんじゃないかな。

さて、今回見たのがたまたまなのかもしれないけど、踊ったり声を張り上げて応援したりしていた人(男)が、みんな165cm、75kgぐらいの体型ばかり。もっとでっかい人や細身の人、小柄や標準体型の人とか交ざっていても不思議じゃないのにどうして??
それが一番不思議な光景でした。

その後、たぶん出演者の一組がタワーレコードで一日店長もしてました。私は知らないけど結構有名な人だったのでしょうか。今回見られて良かったみたいでした。今度あったらまた行きます。チビがまたまたフィーバー(再び死語)するでしょうね(笑)。

日記@BlogRanking


今日の買いもの(リラックマのために)

2013年04月21日 22時59分44秒 | 買いもの

二段式お弁当箱 リラックマバージョン
ジョーシンの会員様プレゼント

昨日家人が使っていたドライヤーが火を噴き、危ないから新品を買いに行ったわけです。その時には私の会員券を持っていかなかったので、もう一度行った際に貰ってきました。

ちびはすごく喜んでいて、写真を撮っているとどうしても写りたがり、まぁ手だけならいいだろうと。手でわかるかもしれないけど、ちびにとってはでっかすぎる。OLのお姉さんでも大丈夫なぐらいの大きさです。大きさだけでなく深さもあり、男でも年寄りの食事ならこれで十分なのじゃないでしょうか。

ちなみに、入れるためのバッグも付いてました。材質は不織布(?)だと思う。そう強くもなさそうだけど、数回は十分使える程度の袋と思います。

欠点はこれかな。欠点というか、特徴だね。電子レンジ不可の部分があるとかきちんと書いてあるのはとても良いことだしありがたい。これが正しいのかなんて調べることは出来ないけど、信用に足るのだと思う。

ポケモンの防犯ブザー
1180円-10% ジョーシン

さてちびはこれも買って貰ってました。びっくり大音量の防犯ブザーだそうです。知り合いの中学生は、登校途中にいつも同じ白い車につきまとわれると警察に相談してました。車内から写真も撮られているとのこと。こんな田舎の平和な土地でも起こるんだから、今はちびたちの必需品なのかもね。悲しい世の中ですね。

日記@BlogRanking


今日の買いもの(くまもんラーメン)

2013年04月20日 19時19分13秒 | 買いもの

くまもんのラーメン/熊本とんこつラーメン
家にあった。いつどこで買ったかも値段も不明

昼に食べるものがなくて、前から気になっていたこのラーメンを作ってみた。

というのは、非常食を置いてある(と言うほどでもないが、こういう乾麺とかの置き場)にこの袋が二つあり、いつどこで誰が買ったのか知らないけど気になっていたからである。

他に何もなかったから、ネギと卵だけ入れてみた。で、味だけど、どろっとしたスープで、麺の歯ごたえも他のどのラーメンとも違うユニークなラーメンだった。

普通はこの程度の汁の量にするのだが、明らかに辛くて、あぁ辛いというのはピリ辛という意味ではなく濃くてからいと言う意味ね、途中でかなりのお湯を足して食べた。それでもからくて濃い。たぶん若い人にはとてもいい味なんじゃないかな。自分のような年寄りには濃すぎるってことだ。

で、ここからは若い人向けに書くと、どろっとした汁でぬるぬるした麺、濃い味付けはたぶん一度食べると忘れられない「癖になる味」なんだと思う。そんな人は箱買いしたくなるんじゃないかな。私は、年寄りだから一度で堪能しました。

まぁ気分の良くない記事の後には、食べ物の記事で楽しくいきましょう。ブログは、読んで気分が悪くなっちゃいけないよね。

日記@BlogRanking


今日の買いもの(テトラパックの牛乳)

2013年04月18日 20時45分15秒 | 買いもの

懐かしのテトラパック牛乳(ただし塩ビ製)
各100円 どこで買ったかは不明

牛乳ってむかし紙のテトラパックに入っていたのがありましたよね。横にストローが付いていたやつ。だから自分にとってはこの三角牛乳って不思議な形状ではないのですが、25歳の娘は見たことないものだったそうで、「こんな形の牛乳があった」と驚いて買ってきました。

これてテトラパックって言うんだよ。テトラって言うのは4のこと。四面体なのでテトラパックねと教えて、家人に昔はこれよくあったよねと話しかけても、彼女はしばらく考えって、、、そういえばあったね・・・とかなり記憶力に問題がある発言。

子どもは飲み方もわからないようで、三角形の先っこをハサミで切ってグビグビ飲むの?と言う。いや、普通はストローが付いていて、それを差し込む穴があるんだよ。そこにブスッと刺して飲むのだと教えてあげたのだが、ストローは付いていませんでした。穴は、写真ではわかりにくいかもしれませんが、北海道の地図の右側に黄色のシールが貼ってあり、そこにありました。手持ちのストローで飲んだんだけど、付属ストローが付いてないと売れないんじゃないかなぁ。このままなら消えていく運命かもね。

子どもは「こんなへんてこな形の牛乳なんてどうして作ったんだろう。店に並べにくいし、梱包する時にも量が入らないだろう」といぶかしがる。

いやいや、置いた時に安定するし思ったよりたくさん入るし私は好きだったよと言いかけて、この穴の位置じゃ飲みかけの牛乳を置くことが出来ないから三角形の形の意味は全くないなと思い始めた。このまま売るなら結局は消えていく運命なのかもしれない。

ノスタルジーに浸りたいところだが、いまいち好きになれないのが材質だ。昔の紙パックと違い、ビニールの分厚いようなので作ってある。タイトルには塩ビと書いたが、名前はよくわからない。ビニールのようなプラスチックのような少し不厚めの化学製品。なぜ紙パックじゃいけなかったのかな。どうせなら昔と同じ形にしてくれたら年寄りが懐かしがって+若者がおもしろがって買ってくれるんじゃないかと思う。その時には三角のトップに穴を開けて付属のストローをつけるのが必須だ。それなら私もちょくちょく買いたいなって思う。がんばれ、この会社!

日記@BlogRanking


今日の買いもの(上司の沖縄土産)

2013年04月17日 22時09分21秒 | 買いもの

沖縄旅行のお土産(^^;)

その上司というは、見た目はまじめで堅そうな人なのですが実際はずいぶんおちゃらけた人で、朝から冗談を連発して和ませてくれる人なんだそうです。なんだそうですというのは、私はそこまでたくさん話していいるわけではないので詳しくは知らないのですが、「朝から下ネタも言っている(別の上司、笑)」だそうで、しゃちほこばった関係にならずにすみそうでありがたいと感じてます。

さてその上司、沖縄に旅行する機会がありもったいなくも私と隣の上司にお土産を買ってきてくれました。そんな人ですから当然普通のお土産はおもしろくないと思っていたようですが、たまたま売り場でこれを見つけ、そばにした若い女の同僚が『これなんかいいんじゃないですか』なんて言ったものだから、これに決めたってわけです。

渡された時に、「どっちがいい?」と袋を見せられ、私はじゃぁこっちでと手前の方をもらったのですが、後で聞いたら『ピンクと黒を買ってきた』とのこと。隣の上司はスポーツマンで色の真っ黒な巨体の持ち主なのですが、彼がピンクのゴーヤパンツを履いたらきっと笑えるでしょう。なかなかすばらしいお土産なのではないでしょうか。

『LなんだけどLLじゃないと入らないんじゃないかと思った。』

いやいや、私ちびですから普通はMです。Lでもでかすぎますし、LLなんてもらったら間違いなく南海少年パプア君ですわ。せめてLで良かったと胸をなで下ろしてます。(笑)

と言うことで、心遣いを感謝してます。

日記@BlogRanking


今日の買いもの(ウッドコーンのインシュレーター)

2013年04月15日 22時05分23秒 | 買いもの

ビクター EX-A3専用スピーカースタンド(2本1組)
LS-EXA3 ¥7,254 アマゾン通販

節約したいのであまり買いたくないのだが・・、私は元々音マニアで、ステレオにも多くのお金を使っていた。今は半分引退だが、それでも汚い音を聴くのはいやだ。今の環境では大きな音を出すことは出来ないが、音量が小さくても質のいい音なら我慢しようと思っている。で、自分のお小遣いで買えて気に入った一つがこのウッドコーン(上)。ビクターお得意のシステムだ。

初めて買った(聴いた)時にはひどく落胆した。というのは、いくら口径の小さなフルレンジのユニットとはいえ、ここまで低音が出ないのはもはや不良品だろうと思えるぐらいだったからだ。しかししばらく聴くうちに、量は多くないにしても素直で自然な低音が出てきたし、中域の張り出しも高域の伸びも気に入ってきた。一時期低音を高めていたのだが、それは実に不自然な音だった。今は素で使っている。年とってきたから、中域が張り出して高音と低音がなだらかに減衰しているいわゆるかまぼこ形が合ってきたのである。ドンシャリなど聴く気にならないのだ。気持ちよく聴けるならフラットである必要もない。ビクターのこれは、そういう意味では私にはグッドなのだ。

スピーカーの場合、インシュレーター(下の足)によって音が変わるもので、やはり私はこれなしに使おうとは思わなかった。純正もあったのだが、高かったし、あちこちの書き込みを読んでCPや能力に疑問を感じることもあった。そんなせいで今まで使っていたのは下のもの。

これも3千円を超すのだが、左右のスピーカーでその値段だからまぁ我慢できた。ウッドコーンにはこれを使い、上の写真の下のスピーカー、黄金色のユニットのものだが、には自作のとても堅い木で作った『下駄』を履かせていた。ところが部屋を変わった際の引っ越しでその下駄がどうしても見つからなくなった。

まだすべての梱包を調べたわけではないので必ず出てくるとは思うが、それまで待てなかったので、黄金ユニットの方を上のインシュレータに換え、ウッドコーンの方は純正を買った。それを装着したのが最初の写真だ。

実物の写真では黒っぽくて見えないだろうからインシュレーターだけを写すとこんな感じ。わからないかもしれないけど非常に分厚い板で、7000円超でも損した気分にはならない。

さて肝心の音だが、小さな音でBGM代わりにしているようでは何を使っても絶対わかりはしないものだ。アンプのボリュームつまみは12時が基本だが、今の自分は8時にさえ行かない。全く持って無駄なのである。

じゃぁなんで買ったかというと、それは見栄えと長期使用時の「跡」だ。

二番目の写真のインシュレーターはゴムの部分に粘着力があり、それでがっちりと保持する。しかしその粘着力のせいで、下の木に跡が残るのではと心配したわけだ。今までのように黄金ユニットの上に設置してしばらくしたら、黄金のトップに黒い跡が点々と・・。それはいやだった。上の木ならいいかなと思ったわけだ。

実際にはこの木でも跡が残るかもしれないし、そこまでお金をかける必要もないかとも思ったが、私の命もいつまでもあるわけじゃない。これぐらいの無駄遣いをしても見た目がいい方がいいのかな、今はそう思っているのである。

日記@BlogRanking


今日の買いもの(象印のホットプレート)

2013年04月12日 19時46分51秒 | 見もの

ZOJIRUSHI ホットプレート EA-DC10-XJ ステンレスブラウン
¥5,981 Amazon.com

家人に言わせれば、「これは前買っていたのと全く同じものだ」だそうだ。「前に買った時は一万円ぐらいだったのに、アマゾンってすごい」と言うのだが、家人の記憶もかなりいい加減なので値段に関してはそこまでは感じてない。だって彼女、「前買った時はコテ(ヘラが正しいのか?)が二つ付いていたのに今回は一個だ。これ梱包ミスじゃない?それとも値段そのままで一個にして実質値上げなのか」などと言っていた。併せて、「自分は金属のコテは(ホットプレートに)使わないから未使用のまま前のも残っている」と言うので、同じものかどうか見せてと言うと探しても一個しか出てこない。つまり以前に買ったものにも一個しか付属してなかったのだ。まぁ人間の記憶なんてそんなもの。自分を含めて、記憶なんてそう当てにしてはいけないのである。

さて、私はお好み焼きが好きで、そのためには広めのホットプレートが便利だし(そばモダンにするから)、たこ焼きプレートとか波形プレートなんてあっても使わないからただの邪魔者。こんなのがベストなのだ。もちろん家人も同意見で、早速近いうちにお好み焼き三昧の生活をしようと思っている。

ちなみに お好み焼き=広島風 でないとイカンと思っている。キャベツを出来るだけ細く、とんかつ屋のキャベツ用のようにして薄い生地の上にのせ、ひっくり返して蒸し焼きのようにして作る。そば玉一個を乗せてモダンにする。うどんがまずいわけじゃないけどそばの方がお勧めだ。そのお好み焼きは、少なくともそこいらの店で食べるよりは遙かにうまい。大阪の有名な店の看板を掲げた店でも食べたが、家のお好み焼きとはレベルが違う。出来ることなら食べさせてあげたいぐらいだ。

昔よく行っていたお好み焼き屋のおばさまが、「ホットプレートじゃ(店のような)お好み焼きは出来ない。この鉄板って××cmもあるのよ(数値は忘れた)」と言っていたけど、私の作り方なら店よりうまく出来ると、本当に思っているのですよ。

日記@BlogRanking


今日の買いもの(明治のガルボ)

2013年04月11日 22時49分34秒 | 買いもの

明治 ガルボ
家人が買ったので不明だが、150円程度

子どもがこれのもっと小さなかけらのやつを買っていて、「他のと全然違う。おいしい!」と言っていた。家人も少し食べておいしかったようで、近所のひまわりでこの箱を見つけ数箱買ってきた。子どもは、「本物の(笑)ガルボってこんなに長いんだーっ。私は小さな薄いかけらみたいな安いのしか買ったことないから」と言う。どれが本物かはともかくとして、この女二人はひどく気に入って買いあさっていた。

食べてみたらと言うので二本ほど食べたが、おいしいけどそこまで絶賛するほどか?? と言うか、その店であるだけ買い占めてしまうほどには思えない。まぁおいしいというのは事実だけどね。

思うに、家人は帰れま10でこれが上位だったのが刷り込み状態で、これを買わなくっちゃと言う強迫観念(?)を持っているんじゃないかと・・。

で、私は一箱もらって、今隣に座っている上司にプレゼントして反応を見てみました。彼は甘いものが大好きで、よく仕事中に(笑)お菓子をつまみ食いしてます。その人なら正当な評価をしてくれるのではないかとあげてみたのですが、彼は一口くちにするや『うまい!!』。

優しい人なので、あげた私にサービスでベンチャラを言ったのかとも思いましたが、食べっぷりを見ていると本当に気に入ったみたい。やはり多くの人がおいしいと感じるものなのでしょう。

家人は味をしめたようで、アリオやイオンに行って探しているらしい。今日はアリオで尋ねたらしいが、これが新製品でこれからはこれ以外は入荷しないと言われたのだそうだ。私はどうでもいいのだが、家人としては一番上の写真の長いやつのストックがあと3箱しかないのが気になるようだ。通販で見たらちゃんとあって、10箱で1400円程度。買いたきゃ買えばとも思うが、そこまでして食べなきゃいけないのかとも思う。

まぁ女の人の食べ物、甘いものか、への執念ってすごいね。ある意味感動だな。

で、私は上の箱のやつは結局一口も食べませんでした。

日記@BlogRanking