Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

通潤橋~緑仙峡~蘇陽峡

2009年11月09日 | 山村の風景

11月8日。秋の山都町を横断しました
目的は馬見原地区での紅葉祭り
早めに家を出て3日位かけないと十分楽しめないような
広範囲を駆け足で巡りました。週明けからお天気は下り坂
今秋のラストチャンスかもしれないと思いつつ

二回に分けてアップします


通潤橋の秋
偶然にも稲の取り込み作業中に遭遇
残念ながら放水は見られず



通潤橋の産みの親。布田保之助が見守るなかで




猿ヶ城キャンプ場
鮎の瀬大橋から見下ろしましたが流石に人影なしです



菅地区にある小神社?です




緑仙峡キャンプ場
もっと山奥へ入りたかったのですが今回はここまでです




銀杏の大樹

次回は蘇陽峡です



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋色 (小肥り)
2009-11-10 05:11:21
通潤橋も秋色が深くなっていきますね。
一昨年の今ごろ行きましたがやはり稲架けしてました。
4枚目は空撮に見えますが・・・
橋も見えますね。これは普通の橋かな。
落葉の季節へ (pachiri)
2009-11-10 11:49:16
小肥りさん
紅葉はお天気次第で表情が変わります。こちらは雨
で、暫く続きそうです
雨と落葉。これはこれで風情がありますが出かける
にはちょっとですね
橋は緑川に架かる吊り橋で身もすくみそうな高さです
紅葉 (ミミ子)
2009-11-11 11:16:55
あちこちの紅葉を1日で回られるとはすごい!
通潤橋の紅葉も素敵ですね。
ちょうど稲刈りに出会えてラッキーでしたね。
蘇陽峡の紅葉を楽しみにしています。
一休みになりそう (pachiri)
2009-11-11 21:14:41
ミミ子さん
そうですね出かければ想定外の出会いがありま
す。エキサイティングな時です
先を急がなければ通潤橋の放水まで待ったので
すが残念です
蘇陽峡はあんまり期待しないでくださいね
証拠写真程度ですから

さてD300とは約3週間お別れです
今更フイルでもありませんし、コンデジ
RICOH GX100の出番です

コメントを投稿