Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

お正月撮り歩き

2014年01月06日 | 街角の風景

 遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます
ブログ初めです。7日までが松の内だそうで、お正月写真も賞味期限ぎりぎり
街の神社を撮り歩いたものをアップします。本年もよろしくお願いします
 

 

絵馬
今年の主役です






藤崎宮の参道
秋の例大祭ではここを馬が跳ねまわります

 

護国神社にあった獅子
柏手に反応して口をパクパクします。初笑いを頂けました

巫女さん大忙し。加藤神社
境内のあちこちに分散サービス

楠木の間にもお賽銭箱
お飾りかな


童謡歌手の「お・も・て・な・し」
城彩苑で

こちらは”おもてなし武将隊”の演舞
1日の大半は熊本城入場者のご案内役です


肥後サザンカ
背景はお城

神社におられた二宮尊徳像
今年は薪の代わりにカメラを背負って読書でもしましょうか

(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年の瀬ですが | トップ | 朝光&七草粥 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます (taka)
2014-01-06 11:01:01
2日、私も上通りから交通センターまで歩きましたが
街中には立派なカメラを抱えたアマチュアカメラマンを
あちこちで見かけましたヨ~
デパートは人が多い割には福袋もまだ余っていたり・・・
まだまだ庶民の財布のひもは固いのでしょうか?

全て歩いての移動でしょうか?
写真撮影も体力勝負ですネ!!

今年も宜しくお願いします。
返信する
新年あけましておめでとうございます (pachiri)
2014-01-06 19:15:51
takaさん
2日の日は田舎で呑んだくれていました
お賽銭の額と福袋の売れ行きは景気のバロメーター
景気が地方に浸透するには時間がかかりそうですね

カメラ持参の時は不思議と歩くのが気になりません
藤崎宮を起点にすべて徒歩でした。1月4日

こちらこそよろしくお願いします
返信する
謹賀新年 (小肥り)
2014-01-06 21:14:34
藤崎宮はおうまさんと深い因縁がありますよね。大祭には馬がつきもので。
今思い出したんですが競走馬の生産牧場がいくつかありましたよ。撮影に行ったことがあります。どこらあたりかは覚えてませんがサラブレッドを生産して中央競馬に送り出してたようです。競走馬といえば北海道が有名ですが熊本にもあるんですよ。
返信する
 (pachiri)
2014-01-07 18:45:50
小肥りさん
祭りには馬。牛の出番はあんまりありませんね
でも、いずれも人間の良きパートナーです
あら、生産地でしたか。灯台下暗しです
調教は別の所でしょうね
返信する

コメントを投稿

街角の風景」カテゴリの最新記事