goo blog サービス終了のお知らせ 

Pachiriの「きままに撮り歩き」

撮りたい時がシャッターチャンス!

楽しく爽やかに・女子駅伝

2013年02月13日 | スポーツ
 2月11日。民放R局主催の女子駅伝競技がKKWINGをメインに運動公園周辺周回コースで行われました。熊本城マラソンも控えていて足慣らしを兼ねてか参加チームも増えたそうです。主役がなんで女子なのか、スポンサーが洗剤大手メーカーなのです。納得
なお、KKWINGは2月1日から「略称:うまスタ」に。ネーミングライツ(施設命名権)売却です。他にも募集中の公共施設があるそうで、運営資金調達も大変



先ずは
女子マラソンの草分けM・Aさんの指導で準備体操


学生の部が終わり一般の部がスタート
順位よりも皆でタスキを最後まで渡す気持ちが見ていて爽やか
仮装しての参加もあり楽しい


照れちゃうわ
TV中継のカメラバイクが並走。本格的なのです
表情を撮るのに集中したため、このランナーがトップなのか1週遅れなのか未確認
中には息を切らさず颯爽と駆け抜けるランナーも。ただものじゃないと皆が唸る


やっぱりいた”くまモン”風
息苦しくないのか心配です。沿道からは声援が飛び交います




これは応援する方です
某病院のマスコットキャラクター”さくらちゃん”とか
応援よりも子供たちの相手に忙しかったようです


(C)2006-2013 Pachiri Allrights Reserved.


熊本vs大分

2012年09月19日 | スポーツ

 久しぶりにサッカー(J2)の公式戦観戦へ。「バトル・オブ・九州」と銘打った熊本対大分戦。熊本としては背水の陣、必勝の試合でした。結果はーーー
台風の余波は有りましたが涼しく楽しかった (kkwing 9月17日)

答えを最初に持ってきました。 はいこれが結果です


 

競り合い。ファールも続出です


ヤバーイ。守る熊本

 



ゴール!前半36分熊本が先取

 

 やったぞ。いけいけー


 

 スタンディングで応援

 

 

 ところが後半4分。同点弾が

 

 

 湧きたつ青い軍団
しかし4分後再び熊本が加点し2対1で熊本が勝利
それでも順位は16位/22

 

お楽しみイベント
チアリーディング「Red Angels」の演舞

 

マスコットキャラクター大集合



 

 やっぱりクマモン君が目立ちました

 
(C)2006-2012 Pachiri Allrights Reserved.


壮年ソフトボール大会

2012年09月10日 | スポーツ
 運動公園へ行ったら「全国壮年ソフトボール大会」が開催されていました
北海道から沖縄までのチーム名が見えましたが、PR不足か観客は身内だけのようでまばら
因みに「壮年とは、成人としてもっとも体力、気力が充実しているとされる年齢で、40~64才」だそうです。試合そのものよりも周囲が面白かった

 サブタイトルまで付いていますがのんびりした感じ





それでも試合は白熱
確かに壮年パワーは凄い
メタボっぽい人もおられましたが

 

 パスボール
こちらへ突進してきたのでビビリました

 

 

おいおい
息子or孫?

グラウンドへのゲート上によじ登り観戦


 

 

 シャツも応援
洗濯干しでしょうか






ビデオ撮影中を撮影



 



駐車場を拝借
ちょっと目的外ですが、マッいいか


(C)2006-2012 Pachiri Allrights Reserved.


ウオーキング

2012年08月17日 | スポーツ

 暑い暑いと言っておれない。体力を維持管理しないと夏バテがやってくる
老化もどんどんやってくる
最低、早歩きやウオーキング位はしないといけないでしょう



光線が綺麗だったので早朝の公園へ行ってみました
朝6時過ぎ、光りのスポットライトを浴びて歩く人です
常連さんが多く賑わっております


 



最近購入した「電動ウオーカー」
シューズも新調し”歩いて”おります
基本的には外歩きですが、雨の日や空き時間の有効利用です
この足は自分です。タイマーのお世話になりました


(C)2006-2012 Pachiri Allrights Reserved.


熊本県高校総体ダイジェスト

2012年06月04日 | スポーツ
 今大会、2日間ドップリ浸かりました。予定はしていなかったのですが選手の懸命さと会場の熱気に引き込まれていきました。筋書きのないドラマに身を乗り出し、土壇場での逆転劇やアクシデントに目頭が熱くなる場面もありました
このページでは運動公園KKWINGでの種目のみですが他会場でも沢山の
競技が行われていました
                                 写真の順番は順不同です

110メートルハードル
スローモーションのような流れです。10個のハードルを越えます
なぜ半端な110なのか。120ヤードをにメートルにしたものだそうだ



 

中長距離走のためスタンディングスタートです


ゴールライン
これが写真判定装置でしょうか。結果が電子掲示板に即座に表示されていました

 アクシデント
写真もスローシャッター中のためブレてしまいました


 



連続写真?
いえ4×400メートル競走のバトンタッチ。ライバル校同士の接戦です



精根尽きる
でも頑張った!悔いはないだろう

 

 走り高跳び
タイミングと集中力の勝負

 

 着地
より遠くへ。流石に全選手カモシカ顔負けのスタイルでした

 



相撲
常連2校の対決
個人戦では双子対決になりました。将来が楽しみです


県高校総体開会式

2012年06月01日 | スポーツ

 第40回熊本県高校総合体育大会の開会式が県民総合運動公園陸上競技場(KKWING)でありました。87校の選手5,300人が堂々の行進です
今年も見に行きました。若い力を貰い、清々しい気分になります
出会う学生諸君の挨拶も心地良かったです。6月4日まで競技が続きます

入場行進に先立ち行われたマーチングドリル隊の演舞
常連で人気のK.K高校。全国でもハイレベルです

 

ハートと♪
観客席の上段からでないと分からないでしょう

 

決めたー。拍手喝采です

 

♪負けないで♪のメロディに乗って堂々の入場行進です
これだけの選手数。なかには突然の体調不良者も
救急担架が3組待機。10回ほど出動しました。ウーム

 

場外から続々と続きます

 

健闘を誓い選手宣誓
今年はなぎなたの女子選手です
これを受ける高連体会長は母校の校長先生(女性)とか
競技も頑張るでしょう

 


第1回熊本城マラソン

2012年02月19日 | スポーツ

 熊本市が政令指定都市に移行される記念行事として、約1万人が走るマラソンがありました
内訳はフルマラソン、30キロ、4キロ。コースは異なりますが並行して繰り広げられました。圧巻は参加者が8,000人強と圧倒的に多いフルマラソン
完走率はなんと93パーセント
全国からの参加者も含め楽しい一生懸命さが見えました

9時に号砲
水道町付近。今までに無いような交通規制の中をこの情景が数分間続きました
残念だったのは予想に反してコースが自分らの反対側。情報不足を反省

 

好天の下、長い列
頑張ってねー。声援が飛び交います

 



市電沿いに九品寺方面へ向かう市民ランナー

 

もしもに備えてAED部隊です




最年長者か?



ゴール
1位ではありませんが、達成感が伝わりました

 



帰り道
頑張った姿です

説明無用
でもこれがないと困ります


ミニバイク耐久レース

2011年12月18日 | スポーツ
12月17日。熊本県大津町にある「HSR九州」であった
ミニバイクの耐久レースを見に行きました
この日は予選と敗者復活の4時間耐久レース。車種は50CCと100CCクラス。どんなスリルと妙技が見られるかと期待しましたがカーブはあるものの平坦なコースを延々と走行すというもの。バイクが土を巻き上げて空中へ跳ぶような情景はありませんでした。それは他のコースで展開される別のレースのようです
18日には8時間耐久レースが予定されています


スタート前
合図とともに手前にあるバイクへ駆け乗ります




気合いを入れて
いっちょーやったるかー



転倒
スタートして2~3番目のカーブです
まだ緊張がほぐれていないのでしょう



疾走
レースでは定番の流し撮りでスピード感を出してみました
Nikon D7000
18-200mm(105mm付近)
f:16    ss:1/60    ISO:200
    AFエリアモード:AF-C



絶妙のコーナーリング



遠心力を利用して
膝が地へつかえそうです


レースとは裏腹になんだか学校に掲げられている標語のようですね
約1時間経過後、全員無事完走してほしいと願いつつ帰路へ


スポーツの秋

2011年10月12日 | スポーツ
校区の運動会があり終日歓声が響き渡りました
学校の運動会は春開催が多くなりましたが、スポーツはやっぱり秋がピッタリです。地域住民の交流には最適。来年は競技に参加しよう


玉入れ
サークルの外からだけ投げられます
反則が一人



綱引き
どこかの県で、綱が切れて怪我人が出たとのニュースがあっていましたね
双方から引く力は相当なものでしょう



飴食い競争
走り込んで来たため鼻息が荒い



力出し切る
リレーの覇者です。翌朝が想像できます



旋風
突然発生。数十秒運動場を駆け巡り、子供の悲鳴や鳴き声も
テントの支柱をしつかり押さえるなどして大変でした


番外 「タグラグビー」 
D7000+ND4,  F:11,  SS:1/60  ISO:100

トライに向けて疾走。相手は腰に付けているタグを掴もうと追いかけます
これは運動公園であっていたものです。流し撮りに挑戦しましたが、列車など
と異なり横だけでなく上下にも動くので難易度が高いです
殆んどが失敗でした


アメフト

2011年08月12日 | スポーツ

猛暑日、運動公園へ出かけてみました
いつもはサッカーかラグビーが専有していますが、ちょっと違うユニフォームに惹かれてグラウンドを覗いてみました
アメリカンフットボールで、大学生の合同練習でした


肉弾戦
ルールは分かりません。ラグビーと違い前方にもパスができるようです
試合は小刻みに動き、ボールもしっかり見ないと見失います
独特の怒り肩に勇ましいヘルメット。大変な暑さでしょう



猛ダッシュ&猛タックル



出番前
指示をうけています



みなさん筋肉質で頼もしい



並べて撮らせてもらいました
愛媛と福岡チームのようでした