まるふじ山脈

夏本番、空梅雨…。
今年度も1/4を終了。

自然食「はーべすと」

2008年06月30日 | お店・店舗
今日は、前日の雨があがったこともあり、涼しい感じの朝でした。

さて、日曜日にこまち球場で阪神-ヤクルト戦を見に行きました。試合の進行も遅かったために帰りも遅くなり、夕食は秋田市にて久々のバイキングとなった。秋田市イオン内にある自然食バイキング「はーべすと」のメニューの一部。和食を中心とした健康志向のバイキング、特にたまねぎのオーブン焼きが美味しかった。店内を見ると、客層は女性や小さい子どもを連れた家族が多かった。自分たちが食べ終わりそうな頃、20代と思われる男女のテーブルに、自分でもちょっと厳しいかもしれないほどの量があった。近くの家族連れの男性も目を見開いてビックリしていた。食べっぷりからして、完食は可能な感じだった。
 ついつい食べ過ぎてしまうバイキングだが、ようやくバイキングで「大人食い」ができるようになった。
(「大人食い」=食べ放題だから…という食い意地の無いスマートな食べ方)

大仙市 楼蘭2

2008年06月29日 | ラーメン

今日は微妙な天候の一日でした。

「とろみラーメン(700円)」
麻婆豆腐あんかけのような見た目のラーメン、味は「辛酸っぱい」という表現が一番近いと思う。細切りにした豆腐とタケノコ、しいたけなどが入っている。あんかけのためにスープの温度も熱めなので、食べるときはやけどに注意が必要だ。スープの熱さはチャイナタウンのチャンポンがはるかに上なので、やけどの心配は杞憂かもしれない。

老舗の味

2008年06月28日 | お店・店舗
今日も暑い・・・
大曲駅前周辺の区画整理に伴い、中通りの様子が一変している。三杯餅で有名な「つじや」は、その一角の目立たない店構えだった。その区画整理のために、だいぶ前にその店舗が無くなっていた。どうなったのかと思っていたが、何気に建築中の建物をみると、以前店舗があった場所から少し離れた場所に建築中だった。この三杯餅には県内外を問わずファンが多い。新店舗が完成した際には訪れてみようと思う。

横手市 十文字「マルタマ」

2008年06月27日 | ラーメン

6月ももうすぐ終わりです。

だいぶ前に十文字に行った際のレポート。
先払いシステムで注文し、テーブルの席へ。単行本のマンガもけっこう置いてある。昼食というよりも「おやつ」の時間に近かったこともあり、待つこと数分で出てきた。



元祖十文字中華そば「マルタマ」の「中華そば(大盛り)600円」
細縮れ麺に魚介スープというあっさりの正統派、シンプルかつヘルシーな味わい。


南国完熟

2008年06月26日 | 食事・お菓子・食品
久々の平日休みの翌日のせいか、朝は少々テンション低め・・・



なんと、話題の宮崎日南産の完熟マンゴーが手に入った。いただきものをいただき、さらにいただいた一品。購入するとけっこうな値段らしい。



完熟ということで、さっそくその日のうちにごちそうになった。以前に小さいものを食べたことがあるが、この完熟マンゴーは香りがとてもよく、甘みも強く感じた。ごちそうさま。

大仙市 楼蘭

2008年06月25日 | ラーメン


四ツ屋から移転後の初「楼蘭」
「ネギチャーシュー700円(大盛り+100円)」

白髪ネギと細切れチャーシューがたっぷりと乗っかっている。ネギはかなり辛めなため、スープに浸して食べるとちょうど良い辛味になった。具はネギチャーシュー以外何もないために若干物足りなさもあるが、大盛りのボリュームはしっかりしている。

ミズタタキ

2008年06月24日 | 食事・お菓子・食品

今日は先週末の影響からか、Tシャツでは寒いくらいだ。

「ミズ」という山菜をたたいて包丁で細かく刻んで食べる「ミズタタキ」。
残念ながら現物の写真は無いのだが、買えばけっこうな値段がする。
根に近いほうをたたいてから、写真のようにリズミカルに刻む。
残った上のほうの茎は漬物にしたり、味噌汁の具になったりする。



適度な粘りと清涼感があり、噛み応えもいい。
初夏の朝食にピッタリだ。


中学生の夏

2008年06月23日 | 日々の出来事

秋田県内では各地で中学校の部活動の地区総体が終盤を迎えているようだ。秋田県最大の地方紙である「魁新聞」を見ると、様々な種目の結果が掲載されている。特に野球は地区大会にもかかわらず、紙面を大きく取って報道している。秋田県人の野球熱は他の地域に比べ、高い方だと思う。地元の中学校については「おらが村のチーム」という心意気があるようで、地区大会の決勝に進んだりすると遠方であっても見に行く人が多い。もちろん、夏の甲子園で秋田県代表が試合をする時間帯になると、TVの前にいる率が高い。何のスポーツにしても応援するチームや選手がいるということはいいものだ。
 全県大会に出場する中学生よりも、地区大会で敗退して部活動を引退する中学生が多いはず。部活動が終わってしまうと、中学校生活がかなり暇になって何もすることがなかったような気がする。勉強をすればいいわけだが、なかなかそれもできたもんではない。まあこの生活にも徐々に慣れるものだが・・・。
これまでこの大会に向けて頑張ってきた関係各位、ご苦労様でした。

ちなみに第74回全県少年野球大会に出場する21チームは以下の通り

尾去沢・大館一・大館東・鷹巣南・二ツ井・藤里
潟西・羽城・桜・御野場・山王・土崎・本荘南・矢島
大曲南・太田・西仙北東・横手南・十文字西・稲川・羽後


首にタオルがけっこう効く

2008年06月22日 | 日々の出来事

今日の秋田は晴れたものの、風があって昨日よりは過ごしやすい一日となった。疲労度がかなり減った要因として、首にまいたタオルの効果があったと思う。首への直射日光が無くなっただけで、体感温度はかなり低くなった。濡れタオルを巻くと、もっと効果があった。これからの夏は首にタオルでいこうと思った。
 夜には、日本がバーレーンに1-0で勝利したサッカーの試合を観た。PKチャンスをはじめとして、いい場面を何度も作るものの得点にできなかった。最終的にはラッキーなバウンドの超ロングヘディングシュート(?)が決まって勝ち点3をもぎとって1位突破を果たした。これで9月まではW杯予選もひとまずお休みとなります。残り2つのイスにはカタールとUAEに決まったようで、今月27日には最終予選の組み合わせ抽選会となる。
 テレビ朝日で放送しているヤベッチFCでこの試合のダイジェストを録画視聴したが、Jリーグの「トトBIG」の結果紹介コーナーもあった。なんと、キャリーオーバーが72億円ぐらい発生していた。ちなみに今回の当選はたったの一口、6億円。そろそろTotoの試し時かもしれない。

夏真っ盛り

2008年06月21日 | 日々の出来事

今日は今年一番の暑さだったと思う。朝早くから夕方まで外での活動をしていたために、おかげでいつも以上に疲労感タップリで一日を終えた。風も無く、照りつける太陽は真夏のそれと同じだ。こうなってくると、日焼け止めは絶対に手放せない。日焼けをしない効果はもちろんだが、夜になってからの体のホテリや疲労度が全く違うからだ。
大仙市四ツ屋から大仙市旧仙北地域に店舗を移転した「楼蘭」でラーメンをいただいた(後日、掲載)。クーラーが入っていない中、熱いラーメンをせっせと食べました。帰りの運転中に窓から入ってくる風が心地よかった。夜には普段はほとんど飲むことの無い発泡性アルコールを飲むほどだった。

NBAファイナル2008終戦

2008年06月20日 | バスケットボール
昨日は夕方から雨が降りはじめたものの、途中でやんだり、また降り始めたりという状況だった。どっちでもいいので、仕事の関係上、天気にははっきりしてほしいと思う今日この頃。
先日、NBAファイナル2008が終戦した。結果はセルティックスの4勝2敗でのチャンピオンリング獲得。新BIG3の結成により、昨シーズン最下位から一気に頂点まで上りつめた。セルティックス&レイカーズという往年のビッグカード、最終戦となった第6戦は前半で勝負が決まってしまった。ケビン・ガーネット(以下、KG)の優勝インタビューは、こみあげる想いにKGもかなり興奮していた。
 この10年でNBAファイナルの頂点まで登りつめたのは、ウエスタンがスパーズ4回とレイカーズ3回、イースタンがピストンズ・ヒート・セルティックスの各1回という状況。近年はNBAのBS放送枠が他のスポーツにとられているような気がする。日本人プレイヤーのNBA登場があれば、また再燃するであろうNBA人気。日本人初のNBAプレイヤーとなった田臥選手も再度のNBA入りを目指し、ニュージャージー・ネッツのサマーリーグキャンプに参加しているらしい。もう一度あのコートへ向け、バスケットボールの一ファンとして応援したい。

アフリカW杯 アジア三次予選

2008年06月20日 | サッカー

アフリカW杯アジア三次予選最終試合を前に8チームがすでに最終予選への進出が決まっている。最終予選を各二組に分かれて戦い、上位2位までが本大会出場となる。6月22日で全チームが出そろい、最終予選は秋から始まる・・・。

グループ1 ①オーストラリア10②イラク7③カタール7④中国3
グループ2 ①バーレーン11②日本10③オマーン5④タイ1
グループ3 ①韓国11②北朝鮮11③ヨルダン4④トルクメニスタン1
グループ4 ①ウズベキスタン12②サウジアラビア12③シンガポール6④レバノン0
グループ5 ①イラン9②UAE8③シリア5④クウェート4  
                                 (下線・太字は進出決定済み国)


大仙市 「大曲ラーメン」

2008年06月19日 | ラーメン

その名も直球、大曲地区にあるから「大曲ラーメン」。開店当時はライスが無料で、昔はよく行っていた。久々の来店、TVで取材されたこともあり、客の入りも多し。(地震があった日の昼食にて)
 オーダーは「ネギ味噌チャーシュー(850円)」。麺は太めのストレート、ネギの辛みがきいていた。
チャーシューがほどよい味と柔らかさだった。大盛りを頼んでいた人のをみるとかなりのサイズだった。

春季東北高校野球結果と考察

2008年06月18日 | 高校野球
結果だけを見ると、いつもよりも山形県勢の奮起が光り、福島勢が振るわなかったように思える。
そして、秋田県勢は「明桜○●秋田南●大曲工○●」となった。結果だけかもしれないが、秋田県勢の力は上り調子のような気がする。
【県別成績】
8強 宮城・青森(各2)、秋田・岩手・山形・福島(各1)
青森○●○○●○○5-2 宮城●○○●○●3-3
山形○●●○○●3-3 秋田○●●○●2-3
福島○●○●●2-3 岩手●○●○●2-3
【1回戦】
大曲工(秋田3)002010100|4
古川学園(宮1)001101000|3
(福3)磐城6—2久慈東(岩3)
【2回戦】
大曲工(秋3)000000200|2
酒田南(山1)00001400×|5
(宮2)東北13—1福岡(岩2) 5回コールド
(岩1)花巻東8—1羽黒(山3) 7回コールド
(宮1)仙台育英11—3磐城(福3) 8回コールド
(青3)光星学院10—0郡山商(福1) 7回コールド
(福2)帝京安積3—2東海大山形(山2)
(秋1)明桜6-3八戸西(青2)
(青1)青森山田10-3秋田南(秋2) 8回コールド
【準々決勝】
(青1)青森山田7—0帝京安積(福2) 7回コールド
(岩1)花巻東6—2仙台育英(宮1)
(山1)酒田南3—1光星学院(青3)
(秋1)明桜6ー7東北(宮2)
【準決勝】
(山1)酒田南5—4東北(宮2) 延長11回
(青1)青森山田8—1花巻東(岩1) 8回コールド
【決勝】
(青1)青森山田8—7酒田南(山1) 延長10回