goo blog サービス終了のお知らせ 

クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

“ニードル・フェルト”で「ティーポット」を作りました

2012-11-15 21:42:04 | クラフト
秋も深まり、風が冷たくなってきましたね。
職場ではストーブの試運転をしてましたよ。

これからの季節は、ふわふわとかモコモコ・・・がうれしいです。


そこで・・・




“ニードル・フェルト”の登場です。


といっても、まずはキットに挑戦です。





こちらは、わんちゃんとティーポット&カップが作れるというセット。

わんちゃんを作りたくて購入しましたが、小さいものから練習・・・

ということで、ティーポットを作ることに!




真っ白なフェルトを丸めて、専用針でチクチク・・・

三つのパーツをつないで、形が出来てきました。



でもね、なんだかジョーロみたい。

注ぎ口が大きくなってしまったからですね。



難しい・・・。


蓋の取っ手を付け、線を入れます。



手前の粒が、模様になります。



出来上がり~。

なんとなく写真では立体感がでませんね。

角度を変えて・・・



立体ですよ。でもやっぱり、口が大きい。

ま、練習ってことで・・・。


それにしても本来陶器のティーポットをフェルトで作るってなんかミスマッチな感じですけど、
ニードルで丁寧に刺していくとどんどん硬くなって、艶も出てきて、なんかちょっと陶器の雰囲気が出てくるんですね。

ニードルフェルトの、奥深さ 

次に作るティーカップでは、液体をフェルトで表現することに 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「カフェ・イルピーノ」で、... | トップ | パルコミュージアムで“レゴ”... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クラフト」カテゴリの最新記事