ノリくんと一緒に、21_21 DESIGN SIGHT へ行きました。現在開催中なのは、 『土木展』 です。

『土木展』、楽しみにしてたんですよね~。


今回も、“土木” というテーマのもと、色々集められていて、楽しめましたよ。

まずは『土木・ボレロ』が、とっても気に入りました。
それからね、マンホールの中に入ることが出来たり、アーチを作ったり・・・


アーチはね、力の加減が難しかったです。
こちらは、箱の中に砂が入っていますが、手を入れて山を作ったり谷を掘ったりすることが出来ます。

高さによって決まった色になるので、高さがわかるという仕掛けですね。
こちらも同じような仕組みですが、等高線のようになります。しかも、深く掘った所には水が
湧いてきますよ。


こちらは・・・未来都市?

かと思ったら、渋谷駅周辺の模型のようです。
なんと複雑化していることか
高校生の頃は毎日歩いてましたけど、この辺り・・・

山手線から井之頭線に乗り換えるのに歩いてたのは、今や渋谷駅の極一部になってますね。
よ~く見たら・・・・・・ハチ公が!

そして、今回のイチオシがこちら。何でカレーが

というと、こちら、ダムカレーだそうですよ!。

映像作品の 《ダムとカレーと私》 をご覧くださいませ。
実は私は、ダムが苦手。ドライブでダムの近くを通ると、ダムをなるべく見ないようにしていたほどです。
でもね、ダムカレー、作ってみたくなりましたよ。
中庭の壁にはコマツの大型オフロードダンプトラック、HD465が描かれていました。最大積載質量55トンもあるそうです。

でも、もっとスゴイのもあるらしいです。(ノリくん談)
ちなみにノリくんは子どもの頃、この手の乗り物のカタログを眺めるのが大好きだったそうです。
この青写真は永代橋の設計図だそうです。

青焼き、クルクル回して焼くから、作るのに時間かかりましたよね~。
こちら、9月25日まで開催されてます。
どうぞ、お出かけくださいね。

『土木展』、楽しみにしてたんですよね~。


今回も、“土木” というテーマのもと、色々集められていて、楽しめましたよ。

まずは『土木・ボレロ』が、とっても気に入りました。
それからね、マンホールの中に入ることが出来たり、アーチを作ったり・・・


アーチはね、力の加減が難しかったです。
こちらは、箱の中に砂が入っていますが、手を入れて山を作ったり谷を掘ったりすることが出来ます。

高さによって決まった色になるので、高さがわかるという仕掛けですね。
こちらも同じような仕組みですが、等高線のようになります。しかも、深く掘った所には水が



こちらは・・・未来都市?

かと思ったら、渋谷駅周辺の模型のようです。
なんと複雑化していることか

高校生の頃は毎日歩いてましたけど、この辺り・・・

山手線から井之頭線に乗り換えるのに歩いてたのは、今や渋谷駅の極一部になってますね。
よ~く見たら・・・・・・ハチ公が!

そして、今回のイチオシがこちら。何でカレーが


というと、こちら、ダムカレーだそうですよ!。

映像作品の 《ダムとカレーと私》 をご覧くださいませ。
実は私は、ダムが苦手。ドライブでダムの近くを通ると、ダムをなるべく見ないようにしていたほどです。
でもね、ダムカレー、作ってみたくなりましたよ。
中庭の壁にはコマツの大型オフロードダンプトラック、HD465が描かれていました。最大積載質量55トンもあるそうです。

でも、もっとスゴイのもあるらしいです。(ノリくん談)
ちなみにノリくんは子どもの頃、この手の乗り物のカタログを眺めるのが大好きだったそうです。
この青写真は永代橋の設計図だそうです。

青焼き、クルクル回して焼くから、作るのに時間かかりましたよね~。
こちら、9月25日まで開催されてます。
どうぞ、お出かけくださいね。
