goo blog サービス終了のお知らせ 

クラッシャー・マキのあざらし時間

食いしん坊で、お出かけ好きな私と家族の気ままな時間。

岐阜の銘菓、松浦軒の「栗むし羊羹」 いただきました

2014-10-04 21:14:32 | 和菓子
先日、仕事が忙しくて疲れているはずのノリくんが嬉しそうな顔をしてました。

何かしら? と思ったら・・・




ノリくんのもとへ大先輩からいただき物。しかも、大好きな栗のお菓子!!

岐阜県岩村町の老舗 (創業1796年!) の和菓子屋さん、松浦軒の栗むし羊羹だそうです。



ノリくんが栗好きだってことをご存じで、わざわざ選んで送ってくださったようです。

ありがたいですねえ。




私も少しいただきました。

栗が沢山入っていて、周りの餡のやわらかな甘さも程よく、美味しくいただきました。

栗むし羊羹が味わえるのは、今の時期だけ。

季節のお味ですね。


S様、ごちそうさまでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷谷、『一幸庵』 さんのお菓子

2014-03-20 23:13:16 | 和菓子
茗荷谷にある和菓子の名店のお話。

『一幸庵』さんの、今日は先日ご紹介したのとは別のお菓子を。


こちらは、栗ふくませ。



大きな栗が真ん中に丸ごと。栗好きのノリくん、大喜び?



こちらは、最中。



最中は皮と中に入れる餡が別々になっていて、食べる時に皮に挟みます。

だから皮がパリッパリで、こんがり焦げたいい香り。

そして、餡の小豆がまた綺麗なんですよ。

つぶれてない!

これ、スゴイことですよね。





そして、わらび餅!!!



このわらび餅、お・い・し・い。


これは、夏食べても、冬食べても、きっと必ず美味しいです。




箱に入っていた説明の紙によりますと・・・



これを読んだだけでも、文字通り有難い感じがしますでしょ!



こういう和菓子をいただくと、日本に生まれてヨカッタって思います。


自分で作る和菓子は真似事で作るのが面白いだけですが、和菓子もつくづく奥が深い!


『一幸庵』さんの和菓子をいただいて、ますますそう思いましたよ。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷谷、 『 一幸庵 』 の生菓子 

2014-02-16 10:25:39 | 和菓子
今日は、茗荷谷の和菓子屋さん 『 一幸庵 』さんの生菓子のお話。

雪の降りしきる中お店に行って、買って帰ったのはこちら・・・。





左から、飛梅・椿もち・ふきのとう・鶯餅です。



こちらの飛梅、上にとっても可愛らしい梅の花が乗っていたのですが、

雪の中を歩いて持ち帰る間に崩れてしまいました。

みなさんにお見せすることが出来なくて、残念です。




こちらの椿もちは息子が食べたのですが、「うまい!」という声に力がこもってました。

余程、美味しいと感じたのでしょう。







こちらのふきのとう、真ん中の黄色いつぶつぶに少し苦みのある“ふきのとう”のお味。

周りを優しいお味の餡に包まれ、春の暖かさにかこまれているよう。

まさに、春を味わうことができるお菓子でした。


こんなにも個性の感じられる和菓子、初めてな気がします。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茗荷谷、『 一幸庵 』 の “ 雪つぶて ” と “ こんぺいとう ”

2014-02-15 18:23:15 | 和菓子
都心の積雪、大変なようですね。

昨日はその都心にいたので、わかります。

朝着いた時に、積もり始めてましたもの。





でもね、よ~く見たら・・・



梅が咲いてたんですね。


そんな中、途中の休憩時間に行ってきました。





和菓子屋さんの名店、『一幸庵』です。

いろいろなお菓子を買い込んでしまいましたが、まずはこちらをご紹介しますね。




雪の日に買いに行った記念に 

包みをほどくと、強い香りが広がります。



なんとも可愛らしい和紙にくるまれてます。

さて、中身は・・・



食べてビックリ。

この雪つぶての核は、お味噌かしら・・・?と思ったのですが、大徳寺納豆とのこと。

つい三つほど、続けて口に入れてしまいました。



そしてこちらは、娘へのお土産。





未だに金平糖が大好きな娘。

粒の小ささと、優しい色遣い、喜んでました。




昨日は家に帰り着くのが大変でしたけど、美味しい和菓子のお蔭で疲れが吹き飛びました。



生菓子のお話を、また明日・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ミッドタウン、 『 とらや 』 の生菓子で、和菓子の食べ収め

2013-12-30 22:46:13 | 和菓子
少し前のことになってしまいましたが、ミッドタウンにイルミネーションを見に行った時に 『 とらや 』 に寄りましたよ。



今年は “ 我が家における和菓子年 ” なので、和菓子の食べ収めをしなければ、ということで。


さっそく、お菓子は・・・














そしてこちらは、



可愛らしい“子馬”の形。 来年は「午年」、ちょっと先取りですね。





そして、こちらも購入。




父が午年なので、丁度良いお年賀になります。


さて、併設のコーナーでは・・・



「ふじさんと とらや」という展示をしています。

御殿場には「とらや工房」というのがあるそうですし、ゆかりがあるようで昔から富士山に因んだお菓子を作っていたそうですよ。

今日は夕焼け空に、富士山のシルエットが見えてました。

あしたもきっと、いい天気。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする