ふむ道,小道,数多く

趣味いろいろ。2014/9に別ブログを合体したので、渾然一体となってしまいました(笑)

ROTK読書:語り手

2004-08-21 19:40:12 | Tolkien・LOTR
The War of the Ring : Chapter 2: The Passing of the Grey Company続き
映画でお目にかかれないシーンはさらに続きます。
アラゴルンのお仲間のレンジャーさん達について細かい描写があります。外見は全く飾り気がなく,暗いグレーのマントに,左肩に星のブローチ,それに,あ,兜をかぶっていたんですね。そしてアラゴルンはハスフェルから自分の馬ロヘリンに乗り換え。(彼が原作で乗っていた馬の名前をすっかり忘れてました(汗))彼は死者の道を行かねばならぬと言って,セオデン,エオメル,メリーとお別れします。セオデンの一行がヘルム峡谷を出発すると,そこまでメリーの視点で描かれていた話が,突然,ギムリの視点に変わるんですね。つまり,物語の語り手が変わるんですよ。

語り手が変わる‥‥トールキンさんの小説,ホビットの冒険やLOTRでは,しばしば語り手が変わるんですよね。ROTKでは最初の章は明らかにピピンの視点で語られていました。日本語でお読みの方,あるいは英語がもっとできる方は,問題なくついていけたと思いますが,このように英語を読んでいて章の途中で突然語り手に代わられてしまうと,急に話がつながらなくなって,私は,置いてけ堀を食らう事があります。(汗)

今回は2回目でしたので,なんとかついてきました。ここでハルバラドの言ったセリフが私はとても好きです。
"A little people, but of great worth are the Shire-folk. Little do they know of our long labour for the safekeeping of their borders, and yet I grudge it not."

そういう事だったのね,周りが戦乱にさらされているのに,長い間シャイアがずっと平和だったのは,彼らが密かに守っていたから。しかもそれをホビット達が知らなくても気にしないよ,とは,何と太っ腹な人達でしょう。
でも,"great worth"って,パイプ草? ビール?(笑)その為にシャイアを守るとはトールキンさんらしい! ‥という意味で,大好きなセリフなワケです。(爆)

そしてアラゴルンは,レゴラスとギムリに自分が違う道を行く理由を説明します。映画ではアラゴルンが言ってる"I do not fear the dead."は実はレゴラスのセリフだったんですね。ここでギムリのリアクションが面白いです。原作ではそんなにたくさん面白い事ばっかり言ってはいないのですがね。
"I hope that the forgotten people will not have forgotten how to fight."


ハリーポッターと秘密の部屋 CD 4

2004-08-21 18:09:43 | ハリポタ2巻
*** OOPネタバレ含みますので注意です。***
今日は,Death Day PartyからmHarryが骨を無くして(笑),skel-growingが無事に終わって女子トイレに帰ってくるまで(話を知らない人が聞いたら,一体何なんだと思われそうな‥‥(爆))を聴きました。

今聴くと,この辺りは重大な情報の宝庫でした。
例えば,Nearly Headless Nick亡くなってのは1492年という事がわかるので,そこから500年目と言う事から,2巻の話のあったのは1992年という事もわかるし,Hogwartsの4人の創立者,Godric Gryffindor,Salazar Slytherin,Rowena Ravenclaw,Helga Hufflepuffについての説明がありましたし,The Chamber of Secretを作ったのはSlytherinという話もあったし。。

それはそうと,Death Day Partyの話といい,Binns先生が詳しく紹介されている事といい,Moaning Myrtleといい,2巻は幽霊話が1つのテーマ?だったんですね。1巻の時から思っていたのですが,幽霊って普通誰でも怖がるのに,魔法使いになったら途端にお友達,というスタンスがおもしろいですね。ところで,Death Day Partyの豪華?ディナーはどなたが作ったのでしょう? 通常の魔法使い達の食事はHouse-Elf達が作っていると後で明かされますが。

実は,私は1つ重大なミスを犯していた事を発見!です。例のJKRさんの「PetuniaはSquibではない」発言についてです。私もその発言以前はPetunia=squib説はあるかもと思った口ですが,‥‥Petuniaは,Lilyと同じ両親を持つ妹だとすれば,Squibではないんです。あり得ないんですよ。だって,Ron曰く"A Squib is someone who was born into a wizarding family but hasn't got any magic powers." な~んだ,そういう事だったのか。Squibとは魔法使いの家に生まれたのに魔法が使えない人の事で,Muggleの家に生まれて魔法が使えないのはただのMuggle。そりゃJKRさん正しいです。(依然としてPetuniaはただのMuggleなんだけど魔法使いにある程度理解がある人,なのか,あるいは実は魔女なんだけどワケアリでMuggleのフリをしているのか,疑問は残る‥‥)


Da Vinci Codeはどの位難しいか?

2004-08-21 11:40:16 | 読書
昨日の原書レベル判断でDa Vinci Codeを判定すると,‥まだ50ページ位しか読んでないので,推測も含まれますが,こんなもんか?

文章  ★★
セリフ ★
ボキャブ★★
専門語 ★★★
論理構成★★★

これではHarry Potterシリーズ並みという事になるけど,(まあ確かにHarry Potterは十分難しいですが)‥そんなものなのかな




LOTRの1つの読み方

2004-08-21 10:54:47 | Tolkien・おたのしみ
LOTRの面白い読み方。それぞれのキャラクタは何かを象徴していると見る事。これはまるで心理ゲームみたいで,例えばどのキャラクタが好きかで性格がバレちゃいそうです。

世界を破滅から救うものは何か,を考えるのも面白いですねえ。トールキンさんはもちろんいきなり答えを言うのでなく,あれは違う,これは違うと,言っていくのですが,その否定される順番も面白い。具体的に言うと,サルマンは高度な技術を象徴しているけど,いきなり斬られている所が笑えます。ガンダルフはサルマンとは違うタイプの知恵者だけど,彼は手助けはできても直接敵と戦う事はできないという所もまた考えさせられます。
民がリーダーに求める物は何か,それは強さやカッコよさなんかではないんですね。だからアラゴルンはへたれ王でも構わんのですよ(笑) また人の心を癒す1番の薬は何か,それは偉い人や高名な医者じゃなく,まして贅沢な暮らしなんかではなく‥‥なぁんていうのも面白い。(この辺はトールキンさんの持論か)

最後に最年少のピピンにパランティアをみんなの連絡用(まさに現代の私達のE-mailと同じ使い方)に使いたいと言わせて,若い人はそうやって新しい技術の使い方を見つけて使いこなしていくんだよな~とちゃんと見抜いている所がまたよいですね。

ハリーポッターと秘密の部屋 CD 3

2004-08-21 00:00:29 | ハリポタ2巻
RonにHowler来ました。ところでHowlerってどうやって作るんでしょうね?赤い封筒に向かって,テープレコーダみたいに,自分で相手への怒りをぶちまけるんでしょうか? 相手がいなくてうまくできるかしら?
アホ丸出しのLockhart先生。今見ると,ホント楽しいキャラですね! 時間割のLockhart先生の授業の所にハートをつけてるHermioneが爆! Lockhart先生の個人的な好みの問題も全部正解するというはすごい! 映画でのPixyの場面が結構原作通りでしたね。
そして例の"filthy little mudblood",Ron,やっぱこの時からHemione好きだったようで♪ detentionでトロフィー磨きに,Harryはファンレターの宛名書き。FilchのSquib疑惑,(この辺から映画には出てこないシーンですね),Nearly Headless NickのDeath Day Partyにご招待~!



Run!Run!Run!