パーフェクトワールド

現在はゆっくりの更新ですがよろしくお願いします。

「いいとこ取り」エホバの証人の大きな幻想

2007-12-21 20:33:05 | ●海外のJW事情
さて、「いいとこ取り」という言葉を以前いくつかのブログや掲示板で見かけました。最近リアルでも自分のまわり(JW関係)で「いいとこ取り」という言葉をいろんな人から聞くので、ちょっとこの「いいとこ取り」について考えてみました。


いいとこ取りというのはもちろん批判の時に出てくるのですが、例えば私が自然消滅を望んでいるという事に対し、組織を信じていないのに白黒つけないで、「制裁」も受けないでエホバの証人の良い関係だけは享受したい、いいとこ取りでずるい態度。

という感じに。


また日本人の姉妹からもらった手紙に「最近は組織の要求をはたさないで、エホバの証人の兄弟関係だけ楽しみたいといういいとこ取りの人が多い」

な~んて。

「いいとこ取り」という言葉、JWの中で流行ってる?


なんて思わせる場面が他にもいくつかありました。

ちょっと反撃させてもらうと、自然消滅だとJWとも普通に交われるので制裁にならずずるい、という考えですが、これからも「交わろう」と思ってるのは「エホバの証人」である前に自分の「肉親」であり、エホバの証人である前に「自分の友達」であって、ずるいとか、制裁を受けるべきであるとか、懲らしめにならないとかいわれる筋合いはないと思う。

(もちろん、その肉親なり友達なりが、「私」という人間の前に「組織に不従順な人」というものを重要視して、付き合いをきりたいというのなら、それはそれで。ということで。)


さて、「いいとこ取り」とは何のどこが「良いところ」なのかよく分からなかったのですが、(JWでいていいことってある???)要するに

「世界的な暖かいエクスクルーシブな兄弟関係」であるらしい。


エクスクルーシブ、ってところ傲慢じゃありませんか!??
イエスのたとえに出てくる良きサマリア人はエホバの証人だと言っておきながら
「エクスクルーシブ(排他的な、つまりJW内に限定された)兄弟関係が存在するという矛盾。


ばかみたい。といってしまえばそれまでですが、ちょっと考えてみたら、どうもエホバの証人はこのエクスクルーシブな兄弟関係というのをどうも「エホバの証人であるから得られる特典」のように思っているようなんですよ。


それは国際大会などのイベントになるとハイになるJWを見ると分かります。初めてあった人でも「JW」だから打ち解けて国籍が違っても、言葉が通じなくてもすぐ特別な感情で結びつく、

こんな関係は他にない。

と。


だからエホバの証人は本物だとか、すごい。とか。


水を差すようだけど、こんなイベントでのかかわりなんて友情でもなんでもない、普通に、ちょっと発展途上なかんじの外国にいけば、一般の旅行者でも同じような体験をするし、都会でも起こる。(例えば全く赤の他人の日本人同士が旅先であって助け合うというのはよくある話)

国際大会というイベントを終えると、自分の会衆の成員に対してでさえ助けを渋るようなエホバの証人である、ということを忘れてはいけない。


日本のJWは日本人の国民性しての親切さを「JWだから、、」と勘違いして、それがそのまま外国でも「デフォ」で当たり前に通じると思っているところがある。

それに加え外国崇拝もあって、ジェスチャーがオーバーなアメリカ人あたりを「ハグされたから」といって愛にあふれていると早とちり。


(ところで私の以前いた会衆で、お年寄りの一人暮らしの姉妹が一人でなくなっていたのを誰も気づかず、1週間そのままだったという出来事がありました。発見したのは実の娘。彼女も周りにJWがいるからということで、母親が電話にでなくともそのままにしていたらしい。1週間たってこれはおかしいのでは?と遠くからやってきたらこんなことに。という事だった。こういう事は世によくあるのと同じようにJWでもよくあることなのです。)


そしてその勘違いから、真理から落ちそうになった2世を外国に送り、そこで愛を実感させて組織に戻そうというエホバの証人の親御さんたちがいます。


はははははは。


それは、、普通に考えて、、、、ないだろう、、と思うんだけど、こうやって2世を最後の頼み、と海外に送る人があとを立ちません。


海外に住んでる日本人JWは1度や2度、こういうJWの世話を申し付けられたことがあるはず!赤の他人なのに「JW」だからということで、子供を心配したJW親から電話や手紙攻撃でその子の世話をしなければならなくなる。

困っている人の世話はいいですよ。自分も以前は助けられてきたんだから。

でも、問題は「信仰の番人」になることを迫られることですよね。親は子供の「信仰」や悪い交わりに染まらないか心配で、そういう事がないようにしてほしい。という。


いや~~~@@一体何様でいらっしゃるんでしょうか。

中にはそれだけで飽き足らず、30にもなる娘さんについてきて、会衆の人に挨拶しまくり、長老に「うちの娘をどうかよろしく」とわらにもすがるようにお願いにくる日本人JW親御さんもいらっしゃいます。


JWだから、信仰の仲間だから信仰を守ってくれる、という考え、メンタル的にも愛をもってサポートしてくれる、というのはもう、幻想中の幻想。そんなこと頼まれたって「どうしろと?」と長老だって思っています。


世界的な愛ある兄弟関係というのはJWだから自動的に得られるものではない。もし得られるものだとしたら、それはまた、架空のものに基づいた愛であって、あなた本人を見ての愛ではない、という事を踏まえて欲しい。


エホバの証人が得る国際的な兄弟関係というのはまがいものの愛。だからそんなものをもらっても「良いとこ取り」とかって思わないから!!!



最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Violetta)
2007-12-21 21:40:29
国際大会って、まさにイベント感があって、きな臭いですよね。私は現役の頃、会衆の皆がこぞって国際大会に申し込んでいるのを見て、わざわざ大金払ってなんで外国の大会に行くのかと、しらけていました。会衆には国際大会どころか生活にも困っている人もいるのにね。

そういえば、以前、アメリカで大学に通っている日本人の2世の姉妹が書いているブログを見かけたことがありました。顔写真とかばんばん出ていましたが、ああいう現役擁護派さんが自分の日記を書いているブログっていうのは、協会はどう思っているのでしょうか?

返信する
Violettaさんへ (PW)
2007-12-21 23:25:11
●国際大会

私も付加価値的な意味(JWであることを喜ぼう、普段世では味わえなくなったJWであることの特権を感じたいという)がいやで国際大会嫌いでした。

なんか、見てみて!私たちってこんなに愛にあふれている!という姿勢がわざとらしいとうか。本当に信じ込んで喜んでる人を見るのも悲しいし。

はぁ~~~。

●現役ブログ

そんなブログがあるんですね、しかも顔写真???すごいですね。現役さんは良くも悪くもナイーブなところがあって、例えばJWなのに大学も行って、でも喜びを持ってJWしていう日々を書けば「良い証言になる、そういうサイトは協会の助けになるので表向きにはよしとされてなくとも、自分のところは別。良く思われているはず、と

信じているのではないでしょうか。

実際には協会というのは冷たいもので、そんな風には思ってはいないと思います。協会が再三注意しているのに、単純でせん越、くらいに思っているように思えるんですが。

つゆまるさんのところで興味ふかい記事があったんですよ。司会者兄弟が来たとき擁護派サイトをさりげなく開いたままにしていたそうです。記事はこちら↓

http://blogs.yahoo.co.jp/tuyumaru3150/380433.html

これが大部分の、そして組織の反応ではないかと思います。
返信する
Unknown (Violetta)
2007-12-22 00:13:06
見ました!
やっぱり、あの反応でしたね。(笑)

無価値な物だなんて、そんなカルトじみた対応、
とんでもないですよね。

無価値、いや、有害なのは組織の洗脳教育の情報の方だと思いますがね。

ちなみに前述のブログ書いてた方、

会衆名も書いてありました・・・。(汗)
返信する
辞めたい (tokkenn)
2007-12-22 01:15:40
 間違いに気づくタイミングがあまりにも悪く未だに組織で開拓奉仕してます笑
 いいとこなんて特にないから早く辞めたいです…笑
 
返信する
JWの大会ってやつ (pusi)
2007-12-22 12:22:27
JWの大会と聞くと、アメリカ発信のネットワークビジネス
○ムウェイを思いだします。
いろんな点でそっくりだと言われていますが、私もそう思う…
あれに参加して、「確信を持ちました!」って言う若者達が大勢いました。が…その人達の多くはその後
友を失い、会社を止め、金儲けもできず、離婚とか
ろくな事になってないのが実情です。
1人の成功者の裏に泣いた1000人がいるのです。

あのシステムに参加したら自動的に目標達成ができて
お金も真の友も時間も得られ、まさにこの世の楽園!!
みたいな触れ込みでしたが、それは幻想に他ならない。
取らぬタヌキの皮算用で、現実にはそうならないんですよね。

無謀な目標設定をさせて、相手の迷惑考えないで
ゴリ押しするとこなんかJWと似てませんか?
それはポジティブ思考とは違いますよね。
今までの社会生活での人間関係をきっぱりと否定する
っていうのもピッタンコですね。

ちなみに、JWの世界的な兄弟関係って言いますけど
私は嫌いな人はどうしようもなく嫌いで(っていうか合わない)そういう人がいるのが人間的って思ってますが、いけませんかね。


返信する
Unknown (銀次)
2007-12-22 14:16:14
僕のいた会衆では若い女性姉妹にそういう人が多かったです。国際大会の終わりに色んな国語で賛美の歌を歌い、互いに向かって手を振り合う。感動したわ~と。その後、それに比べて日本の会衆は愛が弱いと。アホか。人の事情をよく知りもせんと上辺だけ見て霊的に高いとか低いとか決めつけるお前の方が愛がないんだよと僕は心の中で叫んでいました。
返信する
Unknown (駄犬)
2007-12-22 20:18:26
国際大会に参加した姉妹たちはこぞって、国際大会はほんとパラダイスそのものだったわ~・・・・なんてぬかしてたけど所詮お客様ですから~・・・・うちなんか巡回の宿舎をよくしてましたが、ほんとお客様で準備、もてなし、たいへんでした。食事に注文つけるお方や、なんやかんやと物がいったり。
ひとをもてなすってことは本当たいへんなんです。ほんの何日かの訪問の裏にはもてなす人の努力があるのに気がつかないで、愛があふれてましたなんてよく言うよ~迎える方は愛よりぐったりですよ。
                   

返信する
Unknown (洋平)
2007-12-22 20:39:59
記事を読んで、ドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」に 『人類を愛することは易しいが、隣人を愛することは難しい』 というような趣旨の言葉があったことを思い出しました。

「妻を自分自身のように愛しなさい」とか
「隣人を自分自身のように・・・」
という言葉が聖書にありましたが・・・

会衆の『兄弟姉妹』を愛する点では愛を差し控えて、地域大会では大げさに愛を示す・・・ そんな方たちが確かに多いですよね~

まず、目の前の人間を愛せない人間が「世界的な兄弟愛」だなんて、空しく響きますね。

それと、「いいとこ取り」ですが、
ほんと「???」なセリフですね。 他人の幸せを素直に喜べないんですかね~ 内心に「羨ましい」っていう感情があるのが見え隠れしてますね。 努力して築いてきた人間関係です。 それを大切にしてなにがいけないのでしょうかね~ そういう人たちは私たちのことを「地獄に落ちればいい!」じゃなかった「ハルマゲドンで滅ぼされてしまえ!」って思っているんでしょうね・・・ そんな人間に「人類愛」を説いてほしくないないですね  はぁ・・・
返信する
そもそもですよ。 (まいける)
2007-12-23 00:13:32
信仰と言うのは自由なわけで、加入するのも自由ですし脱退する時も自由なんですよね。信者であるかどうかによって態度を区別しろ!という教義?があるから発生している問題だってことにいい加減分かって欲しいものです。そしたら「いいとこ取り」なんて発想が出てこなくなると思います。
返信する
Unknown (et)
2007-12-23 09:57:50
資産を寄付すると、知識が無くても、地位が与えられる、そうすると、思い上がってしまいワンマン
になる。また、大学卒であれば、すぐ、長老に任命。
これ、虚しいこと、ソロモンが言った箴言を思いだす。・・・そべて空なり・・・富も知識もすたれる
ものだと思う、残るのは(愛)のみ、これ、
被害者の妄想にすぎませんか?真の自由とは、自己
選択の道を備えておくとではないのだろうか?
返信する