みなさんのコメントにもあるように、こういう質問や疑問を持つとJWはすぐ「知る必要がない」と言いますが、
かなりの確率で「知る必要がない」と言われる内容ほど大切だったり、JW教義上危険エリアだったりするんです。
(1914年の予言の年代計算はするべきではなかったし、大切なのはキリストとエホバの愛であって大切なことではない。とか。)
創世記の疑問も、ここがつじつまが合ってなければ聖書のほかの部分もそれほど大切ではないということですよね。
たとえば、「公正」とか「宇宙論争」なんですが、
最近30年熱心なカトリックだった人とちょっと話す機会があって、その時ちょっと開眼したんですが、(笑)
彼は「三位一体より自分にとって難解な教義はキリストの購いだ。なぜ、神なのに
ただ単に許さないで、もう一人の命が必要なのか。」
って言ったんですよ。
はいはいはい!それ思ってました~!!
公正って一体なんなんでしょうね?人間には分からない神の特質です。
公正って目には目を、歯には歯をという意味でしょうか。
人間なら普通、たとえば子供が犯罪者に殺されて、その犯罪者が死刑になろうとも
「そんなことしても○○(子供の名前)は帰ってきません」っていいますよね。
命には命だから、もうひとつの命が失われたからそれでOK、っていう人いないし、犯人が憎いから殺してやりたい、とは思うだろうけれど、いざ人間を前にして、その人を殺そうとする人がどれだけいるだろうかな。究極には許すことだって出来る。
って思うと、、、神さまってその点においては人間より劣るように聞こえるじゃないですか。?
エホバ神には許すことが不可能、なのかな、
「公正」という特質のせいで?
それから、人間が神の特質を受け継いでいるとしたら、この公正という特質は全然受け告げられていないと思う。良い意味でも悪い意味でも。
私はあんまり公正なんて特質を身につけたくないです。
宇宙論争に話を戻しますが、
ものみの塔ではアダムとエバを殺さず、リセットしてやり直さなかった理由は
神の特質にあり、公正だったと言っていたと思います。つまり、他の選択肢は無かったと。
まあ、そういわないと今の世の中の悪は全てエホバのせいになっちゃいますもんね。エホバが判断を誤った結果だというふうに。神は公正だからその選択肢しかなかったというと、
エホバに責任はなくなる。
神は公正だからイエスが犠牲の死を遂げなければならなかった。
というふうに。
決して父が子の命の犠牲を欲したわけではないのだ。というふうに。
わからない。
だから、何で??
なぜ、アダムとエバは生きながらえてこの世を作らなければならなかったのか、なぜイエスは犠牲にならなければいけないのか。
公正とかって言う事により、
聖書のいうことはつじつまがあっているように見えるけど、
先回書いたように、ちょっと事がずれるとつじつまが合わなくなってくるんです。
アダムがエバに倣って罪を犯したのは非常に都合がいいことになってします。ペアで追放すればいいだけだから。
じゃあ、アダムとエバが忠実で、その子供たちの誰かが、いつか
その実を食べないとも限らない。
限らないどころか、人間が多くなれば多くなるほど誰かが罪を犯す確率は多くんるわけで、アダムが残ろうが一緒に罪を犯そうが、
やっぱり完全族と不完全族に世界が分かれることになったのか???
キリストではない誰かが不完全族のために犠牲になろうとも、一方でまた完全族の誰かが罪を犯す。
地球をハルマゲドンで滅ぼし、一掃してリセットし、新たにラクエーン!みたいな
シンプルな解決策はなくなる、、ことになる。
こう考えると、、公正、イエスの犠牲自体が怪しく思います。
もう一度、、、これ、疑問。エホバは完全なのに、どうして失われた命を単に戻すことが出来ないのか。
その能力は完全な命が「犠牲」としてささげられるまで「ホールド」されているの?だとしたら、どこの誰がホールドしてるの?宇宙の政府機関かなんか?エホバは全能にして、、ある状態がそろわないと動けない、、そんなロック機能でもあるのでしょうか。
人間は単に物事を許すことが出来る。でも神はできない?
別に、、冒涜してるわけではなくって、、疑問です。