パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

脅しによる見せかけの「学力向上」対策をすすめてきた維新の教育政策の破たん

2017年09月03日 | こども危機
 ◆ 全国学テの大阪の結果について

 大阪の松田です。
 東京の知人から、学力テストはこどもががんばらんかったから↓だとか。
https://t.co/Gp9qU9OcHX
 大阪の子ども教育事情について話題を提供いただけないか

 という依頼があったので、8月28日発表の今年度全国学テ結果(大阪の学テ結果と松井知事コメント)について、感じたことをメールで送りました。せっかく書いたので、転送します。
 以下

 「学力テストはこどもががんばらんかったから」というのは、全国学テの結果を入試に利用したら、全国学テの結果がぐっと上がったのにという「成功」体験からの松井知事のコメントです。
 今年の大阪の全国学テの結果は、以下のように低迷
https://news.goo.ne.jp/article/abc/region/abc-20170828009.html
 小中学生を対象に、国語と算数(数学)の基礎知識や応用力を問う全国学力テスト。今年の大阪府の結果は小学校の平均正答率が47都道府県で下から2番目、中学校でも下から4番目と低迷。さらに、20ある政令市の中で大阪市は小中学校ともに最下位でした。
 この結果に大阪府の松井知事は、「どんな試験でも『もうちょっと本気でやろうよ』というのが必要かと思う」と話しました。長年、低迷し続けてきた大阪府の成績。前の知事の橋下徹さんの大号令で改善に向け本腰が入り、2年前には、「テストの成績を進学のための内申点に利用する」との独自の方針を打ち出し、成績は一時上昇しました。しかし、文科省の猛反発で内申点への利用は中止され、去年、成績は再び転落。今年も、さらに悪化しています。
 松井知事は、「生徒自身の進路に影響がないから、スイッチが入らない」と主張します。松井知事は、「頑張るところと、ちょっと息抜くところというのを(子どもが)非常にシビアに捉えているのかなと思いますね。学力テストにも手を抜くことなく、取り組んでもらいたい」と話しました。
 8月29日の朝日新聞社会面では、次のように報道されています。
 「高校入試の内申点に中学校の調査結果を使う方針が示されたのは15年度。調査前にテスト対策に乗り出す学校もあり、同年度に中学校で全国との差は一気に縮まった。無回答率も改善され、数学Aで全国よりも良い値となるなど、状況は上向いたとみられた。だが、文科省が趣旨に反するとして入試使用を禁じ、1年限りとなった。すると、中学校は昨年度、全教科で前年度より結果は下落、今回については、数学の正答率がA・Bともに全国との差が昨年度より広がった。無回答率も全教科・区分で全国との差は広がった。この結果について大阪府の松井知事は『(今回は)そこまで本気になっていない。人生を左右するといったら必死でやる。やればできることは2年前に証明されている。普段のテストも手を抜くことなく取り組んでもらいたい。そういう指導を先生や家庭に求めたい。』と語った。」
 どの都道府県・市町村も同じ条件で、調査として実施し、「テストの結果自身を成績や進路資料に用いない」調査の形で実施している全国学テについて、大阪の子どもが手を抜いたからだとするコメントはどこから出てくるのでしょうか。そこに、維新のゆがんだ教育観が現れていると思います。
 子どもたちは、正解したいと思っています。できる問題はやります。
 子どもたちの学びの質を問題にせず、取り組み方の心構えの問題にしている点がまず問題です。
 また、もし、成績・進路に関係なければ手を抜くという考え方が、大阪の子どもたちにあるとしたら、それこそ維新の教育政策の結果です。
 維新の教育政策は、「点数をあげるには、競争させて追い込むこと」という考え方につらぬかれています。
 学校の教員は、上(市長・教育長から)全国学テの成績向上を学校の教育目標と自分の教育活動の目標に位置づけられているため、手を抜いていいというようなことをいう者は一人もいません。
 しかし、子ども立場からいうと、いつも「このテストをがんばらないと高校に行けないぞ」と脅されながら受けている多くのテストとは違って、成績にも進学にも影響しない調査のテストだとなれば、取り組み方にも差が出るかもしれません。
 学びの楽しさ、本当の意欲を育てる取り組みをゆがめ、脅しによる見せかけの「学力向上」対策をすすめてきた維新の教育政策の破たんを認め、抜本的な政策転換が必要なことを訴えていく材料にしたいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
« 月末恒例、東京都学校ユニオ... | トップ | 2017年9月6日、「服務事故再... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

こども危機」カテゴリの最新記事