goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

「滴る細流」が「荒れ狂う激流」になる前に、思想良心の自由の侵害をはねかえす闘いを

2021年07月02日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《被処分者の会通信から②》  ◆ 東京「君が代」裁判五次訴訟提訴しました。 東京「君が代」訴訟弁護団事務局長 弁護士 平松真二郎  1.はじめに  東京「日の丸・君が代」処分取消訴訟原告団15名は、2021年3月31日、東京都教育委員会を被告として、原告らに対する懲戒処分26件の取消を求めて、東京地方裁判所に提訴しました。  今回の五次訴訟では、2014年から2017年までに科された10・2 . . . 本文を読む
コメント

大阪「君が代」調教NO!処分取消裁判第3回期日報告

2021年07月02日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  =6月30日「君が代」調教NO!裁判第3回口頭弁論=  ◆ 傍聴・報告集会参加、ありがとうございました  6月30日の期日に向けて、私が不起立処分を受けた時に勤務していた中野中学校校区に「えぇっ!元中野中学校の先生が…!?市教委相手に裁判!?」の見出しの裁判紹介ビラのポスティングを行いました。  支援の多くの方に協力いただき、3週間かけて約15000枚、校区のほぼ全戸にポスティングできました . . . 本文を読む
コメント

デジタル教科書の問題点を知った上で、これからどう向き合っていくか

2021年07月02日 | こども危機
  《子どもと教科書全国ネット21ニュースから》  ◆ 「デジタル教科書」をめぐる動き    ~その概要と問題点 吉田典裕(よしだのりひろ 子どもと教科書ネット21常任運営委員・出版労連教科書対策事務局長)  ◆ はじめに  デジタル教科書の導入が急速に進められています。一方、デジタル教科書が今後の教科書のあり方、したがって授業そのものも大きく変えることになることが予想されるにもかかわらず、私た . . . 本文を読む
コメント

新型コロナで、さぞかし医療費が増えた思いきや、実は減っていた

2021年07月02日 | 平和憲法
 ◆ 「医療ひっ迫」と大騒ぎしながら国民医療費は4.0%減少 (日刊ゲンダイ)  厚生労働省は毎月の国民医療費(日本全体で使われた医療費)の統計を取っており、約半年遅れでネットで公開している(「医療費の動向」調査)。それを見ると、コロナ禍において日本の医療がどうであったか、マクロな視点である程度見えてくる。  国民医療費は年度ごとに集計される。公表されている最新データは2021年1月までの数字で . . . 本文を読む
コメント

審議中の入管法改定法案に国連から異例の条約違反を懸念する「共同書簡」

2021年07月02日 | 人権
 ◆ 自由権規約と入管法改定 (JWCHR 国際人権活動ニュース) 首都圏移住労働者ユニオン 本多ミヨ子  2021年5月18日(火)、突然飛び込んできた「政府、入管法改定法案取り下げ決める」「入管法改定案廃案に」のニュースは、長年移住者支援を続けてきた多くの人たちを歓喜で包みました。  私も廃案が間違いないとわかったとき、心からほっとし、喜びがわき上がってきました。衆議院法務委員会での審議中、何 . . . 本文を読む
コメント