goo blog サービス終了のお知らせ 

パワー・トゥ・ザ・ピープル!!アーカイブ

東京都の元「藤田先生を応援する会」有志によるブログ(2004年11月~2022年6月)のアーカイブ+αです。

「教員免許更新制」は愚の骨頂だが、本当に廃止できるのか

2021年07月16日 | こども危機
  《尾形修一の紫陽花(あじさい)通信から》  ◆ 教員免許更新制、「廃止」報道をどう考えるか-更新制廃止へ向けて① (教員免許更新制アンケートの自由意見)  日曜日の毎日新聞(7月11日付)が1面左肩トップで「教員免許更新制廃止へ 文科省来夏にも法改正」と報じた。前日の夜にWEB版に掲載されて、それを受けて教員免許更新制の廃止が決まったかのように論じる人もいた。毎日のサイトには「スクープ」と出 . . . 本文を読む
コメント

卒入学式に参加しない小学部2年や3年の担任ばかり6年間

2021年07月16日 | 日の丸・君が代関連ニュース
  《被処分者の会通信から④》  ◆ コロナ状況下の特別支援学校の現在 田中聡史  私事だが、2021年4月から職場を異動になった。昨年度までは都立石神井特別支援学校だったが、今年度からは都立久我山青光学園に。前回の異動は私自身の希望に反したものだったので、今度の異動先が通いにくい職場ではないかと心配したが、杞憂だった。石神井特支へは自宅から片道1時間かかったが、今は55分。  久我山青光学園は視 . . . 本文を読む
コメント

コロナ禍で問われるべきは「学習の遅れを取り戻すこと」ではなく、「安全な学校をどう作っていくのか」

2021年07月16日 | こども危機
  《子どもと教科書全国ネット21ニュースから》  ◆ 保育園・学校・学童・児童館等は、子どものライフライン    ~様々な“気づき”をもたらしてくれた「新型コロナウイルス感染症から子どもを守る」大田区のとりくみ 宮川義弘(みやかわよしひろ・新型コロナウイルス感染症から子どもを守る「大田区民の会」)  ◆ それにしても、なぜここまで非科学的なのか  突然の全国一斉休校宣言、緊急事態宣言の発出や解 . . . 本文を読む
コメント

7月8日、官邸での会見は、フリーランス記者以外はすべて仕込み質問のサクラ会見。

2021年07月16日 | 平和憲法
  =たんぽぽ舎です。【TMM:No4245】【TMM:No4246】「メディア改革」連載第68回=  ◆ 菅首相が4度目の緊急事態宣言での五輪強行で会見 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)  ◆ 挙手していない御用記者2人を指名した小野広報官 ◎ 菅義偉首相は8日午後7時から官邸で記者会見し、東京都に4度目の緊急事態宣言(7月12日から8月22日)の発令を決定したことを明らかにした。また、 . . . 本文を読む
コメント

福島原発事故「敗戦処理」から逃げない人々

2021年07月16日 | フクシマ原発震災
 ▼ 福島第一原発事故の現場で仕事の本質を見る (Wedge) 『廃炉 「敗北の現場」で働く誇り』(新潮社)  敗戦処理、しんがり、といった言葉が日本語にはあるが、自然災害という大きな敵に敗れた福島第一原発事故現場の仕事はどうだったのか。『廃炉 「敗北の現場」で働く誇り』を上梓した稲泉連氏は「自分の仕事とはそもそも何か。非常事態になった時、人はその本質を考えるものなのではないか」と語る。  本著 . . . 本文を読む
コメント