
「履きモノ」には昔から弱いんですが、ここ最近はなぜか「背負いモノ」にもやられてしまう。
そこそこの年になってくると「バックパック」「リュック」ってわりと離れがちなアイテムだと思うんですが、、、(ですので今回のエントリー、興味ない方にはすみません)。
ある意味、靴よりもはるかに衝動買い率が高いのです(靴に関しては相当じっくり考えるほうです)。たすけてください。
クラシックな仕様のレザーシューズをスポーツミ、アウトドアミックス的なスタイルに取り入れるのが元々好きで、僕の場合意外ともつことが多いのがバックパック。一番気に入っているマークジェイコブスのバックパックはコーデュロイ素材ですから暖かくなってくると必然的に出番が減ってきます。
そんな事情のなか。。。。
visvim (ヴィズヴィム)直営店 F.I.L で購入したのがこのバックバックです。

衝動買いというのは語弊があって、、雑誌で紹介されてたのをしばらく前に覚えていて、気になったので買うつもりはなかったけど見るだけ見てみようと、久しぶりに F.I.L を訪れました。
目をつけてたのは当然雑誌に掲載されていた「レンガ色」のような色だったのですが、、、店頭でこの「ダークブラウン(?)」or「深すぎるカーキ(?)」を見つけ、そのままお願いして「試し背負い」、でそのままお願いしてレジ、会計。

つまるところそれほど良かった。
当初買う気はあまりなくて、しかも気になってた「レンガ色」が吹き飛ぶ程このなんとも形容し難い色、素材感、雰囲気にやられてしまいました。
雑誌ではこのように掲載されています。

新素材「コンブ」って「昆布」なわけではなさそうです。
そういえばこの色は昆布系の色でした。
紙面に書いてある通りですが、ナイロンだけど風合いがあって有機的ってことなのでしょう。

この雨の季節。これは特殊な圧縮ナイロンで一応そこそこの防水性が期待できるようですよ。
新素材!なんて謳ってるわけだから。
試しに水を一滴落としてみました。
ほんとうに一滴(わかりにくい)。

!普通に弾いてる。

あ、染み込んだ。
んー、そうか。。まあこういうこともあるので、例の防水スプレーはしっかりかけておいた方が良さそうです。

裸の赤ん坊が座ってるわけではないですよ、背中にあたる部分はこうなっています。すごくふかふかでしっかり作られています。

細かい事は言いたくないんですけど、細かいところはこれでもかと作り込んでいます(そのへんはまたいずれ!)。

容量は20リットルで小さくもなく大き過ぎず。普段使いの街用、自転車用ですよね。
クレッタルムーセンの「ラタトスク」も先日買ったばかりで。
あっちのほうが見たところアウトドアテイストがさらに強いように思います(とはいいつつ機能性に不満なところも)。
休日、特に自転車に乗るときのバックパックは、白のホグロフスか、今回の LAMINA で回していくつもりです。
双肩にいろいろと背負いたいものがあるんでしょうか。
でもさすがに背負いモノはこれで充分です。

masashiさん、ご意見ありがとうございました。
しかし拝見して正直驚きました。いくらなんでも表現上、見解上共感しかねるところが多々あります、、、。
第三者の方をほぼ特定されうる形で中傷するような表現が見受けられますので、削除など心苦しいのですが、今回ばかりはそのように対処させていただきます。
なにか思われるところをお持ちで、それを純粋に一般論や、僕自身のみに対する問題提起という形でお伝え下さるのであればもちろんなるべく正面から対応させていただくつもりですが、今回はせっかくのコメントながら、あまりに第三者の方への侮蔑的な表現があるように思いますので、どうかそのあたりお言葉に配慮をいただきたかったところです。。
やむを得ず削除とさせていただきますが、おそれながらどうぞご了承下さい。
僕自身にそもそもの遠因、見落としがあり、掲載されていたコメントをもしご覧になられて不快に思われた方がいらっしゃいましたら、合わせてお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
当たってました???
あら?これは新しいザック入荷?とかちょっとした写真で気が付いてしまったあたり、若干(じゃないかも)キモいですが。
ポウルセンさんのおっかけですか、と。
違うはずです、多分。
というか、シティユースにはこういうタイプが一番使い勝手がイイのは間違いないですよね。
一つお聞きしたいのですが、ザックサイドについているパーツはコンプレッション用ですか?
それともポールなどを固定する目的のもの?
あまり、見たことがない形状をしていたのでつい気になって。
私はと言うと、探していたザックがメーカーにも完売で鬱です。
では。
strさん
コメントありがとうございます!
当たりですー。
いやー新ザック気づいて欲しくて載せたようなものだったんで、ありがたいです!!
おお、サイドのパーツ、、、。これなんですが、僕にもちょっと謎なんですよねえ、、コンプレッション用ではないんだろうと思います(段階調節とかできませんし)。しかも右サイドにしかないんですよね。多分strさん分析のとおりポールとかの固定用.....?
あるいは、、最悪のパターンでただの「飾り」とか。。。
すみません、わかりませんでした!
さすがです、strさんもさらなるザック探求☆でも完売で残念でしたね、、、どんなのを探されてたのか気になります。