goo blog サービス終了のお知らせ 
れいぶろ(・ω・)ノ
「好きなことを楽しく」
大航海時代onlineを好奇心・探求心を持って考察していきます(・ω・)ノ




巷じゃ、「トレジャーハント」ってのが流行ってるらしいじゃん?

おし、ちょっくらやってみっか~^^!

え~と、レリックピースがたくさんあって・・・

釣りとかイルカとかペットが☆3とか拾ってきて・・・

酒場親父のところで合成できるらしいけど、よく分からなくて・・・

 

 ・・・

 

WAKARAN!

 

なんだよこれ! 意味わかんねー!

 

 

 

レイリッタのぱーふぇくとレリック教室

     

     ---- 完 ----

 

 

 

 

 

・・・という訳にもいかないので、バースロイルさんやアルラースさんなど他の人に聞いた話を元に頭痛薬を仕入れてみる。

書庫でレリックピースがたくさん出るらしいからだ。☆10まで出るらしいんだけど、でもようワカラン。

 

そんなところに、頭痛薬を売ってくれたカルモさんがトレジャーハントのやり方を教えてくれました。

カルモ >>>そのとき持ってるMAXRank1枚と

カルモ >>>★10以上の3~5枚、適当にあわせるだけで

カルモ >>>どんどん★上がってきますから

>> カルモ>おー


>> カルモ>あと、☆1~☆3とかの低ランクが貯まっているのですが

>> カルモ>この辺はどうしたらいいのでしょう?

カルモ >>>気が向いて★1を80枚くらい
カルモ >>>高Rankのピースに組み合わせたら
カルモ >>>無事に育ったこともありましたw
>> カルモ>おー
カルモ >>>ピース15種類以上持てませんし
>> カルモ>そそ
カルモ >>>邪魔になったら、消すつもりで
>> カルモ>15種類制限がきつい
カルモ >>>消したくないのを先に選んで
カルモ >>>あとからRank低い★のピースをあてがえば
カルモ >>>ショックは少ないかと思います

 

後から気づいた点を含め、つまり、レリックピースのまとめ方は、こういうことだ。

①レリックピースの合成

 レリックピースの一番高Rankのものを最初に選択。

 最高Rankより1つ低い数値のレリックピースを3~5枚組み合わせて使用。

 すると、Rankが1つ上がったレリックピースを入手できる確率が高い。

②15種類制限

 レリックピースは15種類しか持てないので、☆1とかは高Rankのものを選んだあとに、消すつもりで大量に 使うと成功するときがある。

③Rank

 酒場親父のところで合成して☆を上げると、書庫でもそれと同じRankのものが出るようになる(星10=赤星まで)

④レリックピースの入手

 書庫は☆10まで出る(学問ブーストをする)。ダンジョンだと宝箱から50%くらいの確率でレリックピースが入手できる(☆13まで)

⑤同じテーマでも、レリックが分かれている。

 「財宝伝説」などレリックテーマを選んでも、2種類の道に分かれている。(例 「黄金都市」と「テンプル騎士団」に)。グリモワールは3つ。裏英雄は1つ。

 同じ系統のレリックピース同士をくっつけると、Rankが上がりやすい。

⑥最後の発見では、学問共有ができない。

 これきつい人いそう。詳細はwiki様参照。

 http://gvo.gamedb.info/wiki/?TreasureHunt#vb62164d

 

カルモさんの助言を得て、レリック再開!

お、☆4の合成に成功 ^^!

☆3の「十字軍の騎士」1枚と☆2の「巡礼の旅」3枚を組み合わせてみました。

こんな感じでRankを上げていくのね。

最後に加える発見物カードについては、謎。意味があるんだろうけど・・・?

 

どんどん育つよ!

Rankが1~2上がったら、書庫に行って頭痛薬を使ってレリックピース集め。

1回でたまらなかったら2回使って集める。

書庫では☆10(赤星)が最高。一応最高Rankからー1~-3あたりが出やすいらしいので、Rankを上げてからやるのがよいらしい。

酒場と書庫の往復。頭痛薬は20個用意したけど、そこまでは使わなかった。

 

最後のレリックピースは☆17と☆10x3でいけるはずだったけど出来ず。

「最後は硬いのかな?」

と思って、☆17x1と☆10x6で挑戦。

デキター!

 

レリックピース情報を見ると、

「レリックピースを使用する」

っていうアイコンが出て、

クエストになった!

これであとは目標の場所に行って重ね岩をクリックするだけだ!

 

ドキドキ・・・

 

おおおおおおおおおお!

クエスト達成! レリック発見! 

 

冒険経験が大きく、うれしい発見となりました。

一日一回しかレリックできないらしいのは残念ですが、この調子で他のレリックにも挑戦できそうです^^v

 

情報提供をしていただいたカルモさんに多謝申し上げます! ありがとうございました^^ノ

 

   ← れいぶろ(・ω・) ポチボタン

全然パーフェクトじゃなくてすいませんでした(;´д`)

さらにいい方法があると思いますので、見つけ次第掲載していきたいと思います。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




全サーバーで大海戦がきましたね。

来週の12日(金)~14日(日)です。

Eサバはポルトガルvsイスパニア

投票率は、こんな感じでした。

 

2ndAgeになって、大海戦で変更された点を考えてみました。

①新船「ラ・クローン」「ロイヤルソブリン」「ゼーアドラー」などが加わった。

②ナイトサバトン(貫通+2靴)が装備品として加わった。

③ガナドール戦で手に入るアイテムを組み合わせた「特優カロネード」「特優圧延鋼板」などが加わった。

④改良トップローヤルスル(耐久200、縦帆22、横帆22)が配布された。

 

 

①新船

どのくらいの効果があるのか? 

私自身、特別船は用意していない。今までの一等戦列でも十分戦えそうな気もする。

それほど圧倒的な違いはないのかな? 考察してみた。

 

「ラ・クローン」(フランス語で「王冠」の意味)

Eサバフランスの方にご協力いただき、実際のものを見せていただいた。

一等戦列に比べると、最大耐久-15、旋回+3、帆数値 縦+34、横+11、装甲-3、船員-9

小回りの利く速い船と言えそうです。

(女帝待ちのため名匠帆や練成鉄板をつけているので実際の数値よりも高いそうです)

 

オプションで網もつくのでINもできそう。

特に旋回値が平均15となるのが大きそうですね。

ハイペリエや鄭式などを使ったアウトレンジの戦いが得意そうです。

旗には装甲が落ちてる分不向きか? 

それとも、逃げ回る旗にするか、特優圧延鋼板で+16の板をたくさんつけるか、

船部品も楽しめそうな船です。

 

「ロイヤル・ソブリン」(英語で「海の君主」の意味)

一等戦列に比べると、最大耐久+5、旋回+1、帆数値 縦-9、横-8、装甲+2、船員+1

帆数値が下がり、旋回は1上がり、装甲は+2

網もつく。

つまりINに向いてそうです。

中型船で例えると、将官用重キャラヴェルみたいな感じでしょうか?

旗にも向いてそうです。

 

「ゼーアドラー」(Seeadler=海の鷲)

ドイツ海軍の帆船らしい。リューベックで鉄張りのみ。

一等戦列に比べると、最大耐久+15、旋回±0、帆数値 縦-16、横-37、装甲-5、船員+13

補助帆が4つつくので、帆数値は増すのでしょうか?

 

最大耐久+15は魅力的ですが、あとはどうでしょう。

船員数も上がってるので、白兵でゴリゴリ押すのが有効かもしれません。

網はつかない。

 

まとめると、

「旋回と帆数値が高い」「軽快」 ⇒ ラ・クローン

「硬い」「IN向け」「旗にいいかも」 ⇒ ロイヤル・ソブリン

「白兵でゴリゴリ押す」 ⇒ ゼーアドラー

「オールラウンダー」 ⇒ 一等戦列

 

実際やってないので分かりませんが、こんな感じでしょうか?

戦闘75にならないと上記3つは乗れないので、しばらくはおあずけです。

個人的にはラ・クローンがいいかな?

 

②ナイトサバトン

貫通+2なので攻撃力が増す。上級士官バンザイ。

白兵値は100靴ではないので落ちる。回避+1のスファジ使うのとどっちがいいのでしょうね?

 

③「特優カロネード」など

大砲強化でどこまで上がるか? が焦点でしょうね。

名匠と今はそれほど差を感じません。

板は+16となるものが出てビックリですね。

 

④改良トップローヤルスル

耐久が200と高く、帆数値も改良ゲルンよりだいぶ高く、大海戦にもってこいです。

耐久が高いと女帝での回復値も大きいので、これもうれしい。

Eサバでは現在300~600Mで取引されているようです。

 

 

Eサバで出るけど、Bサバでも大海戦出れるようにしておくぞ。

レベル上げだ~^q^

NPCに拿捕られる・・・  こいつら白兵AIだったのか><

 

一応50までアップ。戦列まであと2です。

 

   ← れいぶろ(・ω・) ポチボタン

 

双頭の鷲〈上〉 (新潮文庫)
佐藤 賢一
新潮社

フランスの大元帥、ベルトラン・デュ・ゲクランの豪放な活躍が痛快でした。

「傭兵ピエール」など、佐藤賢一の本が好きです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




交易考察の3回目。

今回は、以前の鉄板交易である南蛮交易です。

 

(黒猫カルーアが休止中のため取引スキルが少なく、十分な利益が出ていないことをご理解いただきたいと思います)

 

「出発」

いつも通り何も積まずに一路カリカットへ。

取引スキルが宝石、香料、香辛料、染料のみのレイリッタでは、南蛮交易に向いた交易品を積み込んでいくことは難しいのです。

工芸品取引が高ければトンボ玉やガラス細工、

酒類取引が高ければワイン、

雑貨取引が高ければ洋書、

などがいいのですが。

マラガのサフランは有効なのですが、香辛料取引が高くないためあまり積めない。あと関税かかり過ぎて美味しくない。

シエラレオネの唐木香は朝鮮での交換率の高い交易品ですが、あまり積めなかったはず。

 

という訳で、カリカットかコチンでおなじみの「麝香」を積んで行く事にします。

 

【積み込み】0㌦ 

【使用アイテム】風霊のペンダント1.2M

【時間】カリカット 35分

 

 

「交換品積み込み」

カリカットで麝香相場を見る。

うーん。160%くらいと高い。

ならばと思ってコチンに行くが、こちらは180%><

カリカに戻って香料商人に転職して麝香を満載にする。

 

カテ4高騰のため、ちょっと出費が大きい。

カテ2がそんなに高くなくなってきてる気もするので、マスリの硝石なんかもまたよくなる可能性があるかも。

ペグーのひすいなんかも交換率がよかったはず。

 

【積み込み】麝香代 5500x1875≒10M

カテ4 1875÷75-1=24枚

カテ4=150kとして 150x24=3.6M

【交換品積み込み計】 約13.5M

【積み込み時間】 10分(街移動含む)

 

「交換品積み込み」

街状態は普通。とりあえず湖筆ねらいで泉州に到着。ここまで18分。

南蛮交易優遇(20%増しになるスキル)がついている大型福船に乗り換えて交換してみようとする。

1875個の麝香が、

1742の湖筆に交換可能。

唐錦が満載できるから日本、特に堺に持っていくと狭織満載のヨカン。

その他の交易品にも目移りしますが、満載とならなくても湖筆の売値の方が大きいと考え、これで交換。

ここで工芸品取引があれば、さらにたくさん交換してもらえたことでしょう。

 

雲台山で古墨に交換し、漢陽で楊州栗に交換し、それを泉州にもっていって湖筆満載・・・

なども考えましたが、時間がかかりすぎるのでやめ。

ちなみに、中距離南蛮交易(イグサ、楊州栗、古墨、羅漢果等)の売値はガクっと下がったそうです。

基本的に南蛮交易品の売値は30%減ですが、栗などはかなり割りを食ったようです。

2ndAgeで南蛮交易品売却価格変更後の売値価格が一覧になっているサイトなどがあると便利そうですね。

だれかまとめていそうですが・・・

【交換】麝香1875⇒湖筆1742 (南蛮優遇あり。工芸品取引なし)

【移動時間】18分 

【交換時間】2分(交換率チェックや悩んだ時間含む)

【使用アイテム】主天使のヴェール1M

 

「帰り」

10時50分にEUに向けて出発。

怖いジャカルタ前を無難に通り越して、ケープに11時16分、マデイラに11時35分に着。

時間にして商大クリッパーで48分でした。

湖筆は燃えないので、途中で切れたヴェールは再使用しませんでした^^節約節約

 

【移動時間】48分

【使用アイテム】風霊のペンダント 1.2M

 

「売却」

お楽しみの売却^^

湖筆は109%でした。(100%で46000㌦程度)

ここで売ってしまうことにしました。

売値が下がったとは言え、やはり湖筆は強い。1700ほどで100M近い利益となりました。

 

【利益】約100M

 

【売却】利益約100M

【差し引き】利益100M  - (積み込み 約13.5M   + 使用アイテム 約3.5M  ) =約83M

【かかった時間】 行き35分 + 積み込み10分 + 移動20分 + 交換5分 + 帰り48分 = 約120分 ≒2時間

【時給換算】83M÷120分x60分≒41.5M

 

 

「全体考察」

スキルを香料取引しか使っていない南蛮交易例として提案させていただきました。

麝香の買値が高い、工芸品取引がない、移動に時間が余計にかかった、売り相場がそんなによくない・・・

などなどマイナスのファクターを考慮しても【ナツメグ・メース交易とほぼ同じ時給換算】というのはまだまだ南蛮交易健在! と言えるのではないでしょうか? 時給41.5M、純利益83Mは大きいと言えます。

 

けれども、以前に比べると利益率は大きく下がっています。

以前であれば一つ80k近くで売れて、1800x80k=144Mと、約1.4倍の利益です。

売値が下がれば、上限も当然下がる訳で、結果として売却価格が30%下がって利益が40%下がる結果となっています。

1垢であれば交換率の変動はあまり大きくありません。

けれども、3~5垢の艦隊で交換率が下がった場合に、はたしてナツメグ・メース以上の利益がコンスタントに出るのか。

熟練交易商人ならば船を速くする、相場を把握しておく、取引Rが高い、など大きな利益を得ることはできそうです。

ただ、たまに交易する人であれば、無理せずナツメグメースを積んだ方が楽になったかもしれません。

 

対極的に、収奪スキルの上方修正により、重装船尾楼などがたくさん取れるようになったと聞いています。

南蛮交易の利益が減少。現金がなかなか増えない。重装船尾などがたくさん取れる。

需要と供給の関係から、全体的な相場に変動がありそうな予感がします。

 

狭織・湖筆といった以前からのトップ交易品の地位はゆらぎませんが、他の交易品の売値によっては変わることもあるかもしれません。売り相場一覧の把握をしてみたいところです。

 

私のもっているスキルとしてはあとはアカプルコの唐辛子、コチンのカルダモン、ペグーのひすいなどしか浮かびませんがそれらも試してみたいと思います。

また、交易とは言えないかもしれませんが、もしかするとダンジョンに紙を使って入って南蛮交易品を入手して売った方が大きな利益を得ることができるかもしれません。別の機会に試してみたいところです。

 

 

参考・使用URL

電卓http://calculator.keydam.com/

ストップウオッチhttp://www2.ttcn.ne.jp/yhousako/kyouzai/java_timer.html

当ブログ2010.12.29記事これでダメなら南蛮交易やめろ! 南蛮交易まとめ

 

 

 

  ← れいぶろ(・ω・) ポチボタン

トレジャーボックスを買うと、さらに特典として「トレジャーBOX贈答品」がつくようになったそうです。

http://www.gamecity.ne.jp/dol/news/body_2731.htm#2731

 

大航海時代 Online 2nd Age トレジャーBOX
コーエーテクモゲームス
コーエーテクモゲームス
 なんだかすごいですね  
 
 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




PIECEさんの音頭で、コショウツアーに参加してきました。

昼の部14時からと夜の部21時からがありました。私は両方に参加。

初めてこういうツアーに参加する人、香料商人クエを受けたい人、ただ楽しみたい人などどちらも20~30人くらいの参加がありました。

 

もやもやを使って移動~

シャウト買いしたものを使用。

レイリッタ:黄色ピカピカ ⇒ 覇者の祝福

和菜さん:黄色もやもや ⇒ 剛毅の気焔

ミークォさん;青色ピカピカ ⇒ 賢者への祝福

 

効果は、

スキル効果延長 しかも15日間継続!

かなり長い間モヤモヤできます。

使ってみた感想としては、急加速とか長く使えるね! という感じです^^

 

リスボン⇒ピサへ移動~

久々にみんなで交易所店主を囲むの図

織物取引がなかったので、スキルのある人にバザーしてもらって買いました。

スキル支援なども久々ですね。

ジェノヴァじゃなかったのは、単に相場が安かったから。夜の部ではジェノヴァでした。

 

そっから移動~

 

まっすぐカリカット着

カリカットのベルベット売値は7630㌦(122%↓)

1つにつき4kくらいの利益で1800積んで7M、カテ代を引くと5~6Mの利益といったところ。

EU⇒インド交易の、移動時間を取るか、スキル熟練&利益を取るかは悩みどころです。

 

 

和菜さんやサクシロさんの高い香辛料支援をいただきながら、たくさんコショウを積み込めました。

香辛料クエ、宝石商クエ、インドの自慢クエ(カテ3を23枚もらえる)などを受け、コショウ満載でEUに帰還。

安定した利益を得ることができました。

 

夜の部はsuzさん率いるポル私掠艦隊が護衛をしてくれて、安全にツアーに参加できました。

久々の交易ツアーで、交易の熱がまた燃え上がりました。

南蛮交易時にはなかった、人との交流が体感できる経験。これぞMMOの醍醐味。

参加してくれた人も楽しめたと言ってくれていました。

また機会があれば別の交易、ナツメグ・メース交易などもツアーをやるともっと遊べそうですね!

参加された皆さん、企画運営してくれたPIECEさん、ありがとうございました^^

 

 

 

おまけ

ね ん が ん の ハ イ ク リ ッ パ ー を 手 に 入 れ た ぞ !

 

祝典用素材(青緑)を自分で手に入れたから、さっそくやってみたかった。

ただ、まだ完成していない。

診察室が欲しかったのに、どこにもなーい!

 

だから作りに行った。

手術道具10、傷薬詰め合わせ10、加工木材で、イスタンブール工芸13。

加工木材さえ手に入れば、あとはナポリとローマで購入可能。

これで衛生室を作る下地ができました。

 

船部品は高い! 大帆で5~6M、部品で5~12Mくらいもするのが普通。

12Mで買った渡し綱の代わりに、この診察室でひと儲けしようと企むレイリッタでした。

 

 

 

  ← れいぶろ(・ω・) ポチボタン

造船は非優遇なのでヒーヒー言ってます。

大ストームを2つ使おうと考えていますが・・・さてさて。

 

大航海時代 Online 2nd Age プレイヤーズバイブル Premium Edition
Delfin
光栄

プレイヤーズバイブル届きました。思ってた以上に薄い本でびっくり!

でも船情報とかすぐに調べられるので、知識のない私にはちょっと便利でした。

ゲーム内アイテム売りの色が濃いですが、1冊はあってもいいかもしれません。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )


   次ページ »