大海戦2日目終了

あれ・・・こんなはずじゃ(;´д`)
教え子ともいうべきワガママさん率いる艦隊に6連戦して1勝5敗。
バランスのよい艦隊編成に意思統一された動き。これは上をいかれました。
出藍の誉れともいえますが、今度は逆に私が教わる番でもあります。
以前に比べ、火力が高い時代です。小型>中型>大型という順でその度合いは高いと感じています。
以前のように「旗を捕まえて、みんなで抜けクリを狙って、旗が出たら一斉にドーン」という戦術のみでは立ち行かなくなっている気がします。
空論に過ぎないかもしれませんが、一つの妄想として理想的な艦隊編成、艦隊運動を考えてみます。
遭遇、戦闘、終了も脳内でシュミレーションしてみる。

再び沈没の図。画面外からのcancerさんの煙幕弾スナイプで轟沈。
回避19+操船術1+操船術+2でもこの有様だよ!
今年3月12日の記事で予言していた
「煙幕弾最強説」がついに現実のものとなってきたようだ。
戦闘用記念スループって、強いんですか?
http://blog.goo.ne.jp/p95a013a/e/8bb86ca4d2a3bed4cc249a78c9f2ab50
特優大砲シリーズの中では唯一と言ってもいい優秀な
「特優シュミネ16門」MAX貫通1136が射程距離560・弾速8と共にバランスが良いらしい。
通常弾でも二連弾でもない画面外スナイプ煙幕弾の脅威・・・こりゃもう副官ジークフリートあるでホンマ。
特優ヴォルカン砲は貫通1232までいくけど、射程480、弾速7と見劣りするらしい。
あとエルナンが火炎弾防御もってるからなー
ということで、
①アウトスナイプ気味のシュミネアタッカーが2~3人いると強そうです。ここでは3人としておく。
性格的には独断専行、職業で言うと高火力魔法使いとか狂戦士! 特殊船部品は大スパンカー みたいな感じかな。
大砲は特優シュミネか、強化鄭式か、強化ハイペリエか、改良カロネードか、その辺でしょうね。
職業は砲術家or賞金稼ぎでしょう。隊列は後ろの方。最後尾。
もちろん大海戦は10人なんで
②2人提督が必要。
性格的には冷静沈着、決断力がある、職業で言うと色々なタイプがあるんだけど、オールラウンダーとしてなら勇者、亀のように固く戦うならメイン盾・タンク的役割、画面端まで逃げていくことに長けるなら盗賊、みたいな雰囲気。特殊船部品は白兵に行きやすいコーヴァスか、逃げるためのスパンカーか。
大砲は勇者系であればなんでも。タンク的ならキャノン、逃げるなら重量砲撃を打ちつついける通常弾のハイペリエなどでしょうか。
職業は回避優遇の上級士官、賞金稼ぎなどがよさげです。隊列は当然先頭。
③護衛役 これは2人は必須。
提督を守る盾、身をもって旗を守るボディーガード。これはしびれる。
性格的には滅私奉公、For the チーム。職業で言うとナイトか僧侶。特殊船部品は大船尾かコーヴァス。
大砲はカロかキャノンか。個人的には旗を倒そうとしてくる敵船は回避系を切っていることが多いためキャノンを推奨。
職業は何でもよさげですが、接近戦が多く、時に白兵で足止めしなくてはならないので剣術優遇にしておくといいかと思います。
上級士官がよさげです。隊列は安定の2番手。
④オールラウンダー これに3人。
状況に応じて護衛役やアタッカーどちらにも対応できる人。ユーティリティープレイヤー。
性格的には柔軟に物事に対応できる人。職業で言うと弓使いとか軽戦士とかそんなイメージ・。特殊船部品は狙いに合わせて。
大砲も好きなもので。ただ、連携強化や司令塔などのスキルのついた船に乗ってくれるとチームの底上げになりそう。
職業も上級士官、賞金稼ぎ、砲術家のいずれでも。ガレーに乗って拿捕ねらっちゃったりしてもありという感じ。隊列は3~4番手。
ということで理想的な人員と隊列を妄想してみた。
A【仕掛け艦隊】 先頭から順に①⇒⑤
①旗艦:勇者タイプ:大砲改良カロネード:大コーヴァス:重量砲撃付き船:賞金稼ぎ
②護衛:ナイトタイプ:大砲キャノン:大船尾:上級士官
③準護衛:僧侶タイプ:大砲改良カロネード:大船尾:司令塔:職業賞金稼ぎ
④オールラウンダー:弓使いタイプ:大砲強化鄭式:連携強化付き船:重量砲撃:大スパンカー:賞金稼ぎ
⑤アタッカー:魔法使いタイプ:特優シュミネ:大スパンカー:特殊煙幕弾:職業砲術家のエース
B【僚艦艦隊】 先頭から順に①⇒⑤
①旗艦:メイン盾タイプ:大砲キャノン:大船尾:上級士官:特徴 硬い
②護衛:僧侶タイプ:大砲キャノン:大船尾:上級士官
③オールラウンダー:軽戦士タイプ:大砲強化ハイペリエ:大船尾:重量砲撃持ち:賞金稼ぎ
④アタッカー:魔法使いタイプ:特優シュミネ:特殊煙幕弾:大スパンカー:賞金稼ぎ
⑤アタッカー:バーサーカータイプ:特優シュミネ:大船尾:賞金稼ぎ
例えばこんな艦隊編成。
全員が②の護衛タイプみたいだと密集しすぎてうまく動けず、旗を狙っているところを遠距離スナイプで打ち落とされていく。
逆に全員がアタッカータイプだと外周ブーンしまくって誰も旗に白兵せずに逃げられる。
バランスを重視して個々の役割を果たすことで力を発揮しやすくするという妄想。
【戦闘の脳内シュミレーション】
遭遇:
旗艦A①が仕掛ける。
護衛役A②A③は旗艦A①の旗の周りに散開しつつ相手の援軍がどこからくるか警戒する。
オールラウンダーA④は重量砲撃スキルを発動。相手旗の船速度低下を狙うが相手艦隊が邪魔で打てずその他を打つ。
アタッカーA⑤は相手方の旗ではないプレイヤーの一人に目をつけ、水平弾道貫通を発動する。
戦闘:
(初期)
旗艦B①が相手旗に重なるようにして援軍に参加。
護衛役B②は相手旗と白兵開始。すぐ抜けるため鐘を使う。
オールラウンダーB③は相手旗の抜けを狙おうと動きを止める。
アタッカーB④B⑤は相手旗以外にねらいをつける。
(中期)
旗艦A①の周りに相手僚艦が囲むようにして援軍に入ってくる。進行方向を90度変更して抜け道を探る。
オールラウンダーA④は相手旗を補足。重量砲撃で足止めする。
アタッカーA⑤は立ち上がりに不安のある相手1隻を特優シュミネで打ち落とす。
(後期)
旗艦B②が白兵を抜けようとするが撤収の鐘失敗。
その間にオールラウンダーB③が相手旗を狙っているところを逆に相手艦隊のシュミネの人に落とされる。
両軍入り混じり、旗を中心とした2つの塊を形成。
終了:
B①が相手旗を捕まえ「S」と先抜けを示唆。
相手旗を取り囲んでいたA③、B②、B④が抜けを狙う。
アタッカーB⑤は周りの護衛役を落とそうとするがうまくいかない。
A①には相手方の3~4隻が近寄ってくるが、A②A③の護衛役のおかげで安全に戦える。
B①が相手旗から抜け、そこにA③、B②、B④の大砲が炸裂。B④の煙幕弾がクリティカルとなり、連携強化の力もあって相手旗を撃沈。
書いてて眠くなってきたけど、ここまで目に浮かんだ!
今回は1つの例として理想的艦隊編成を妄想しました。
性格的なことにも触れましたが、特性はどれかしかないというものではなく、基本的に全員が全部の特性をもっていることでしょう。護衛役しかできないorいつでもアタッカーみたいなこともなく。
気分や体調や他のメンバーとの兼ね合いや探究心的な要素を持って、自分にあった動きを取り入れていくのが良いでしょう。
自分の適性にあった役割で立ち回ることで、おのずと結果はついてくるに違いありません。
艦隊募集、艦隊編成をする際には、この妄想のような点を考えてみてはいかがでしょうか?
オマケ
【特優シュミネ3人の動きとその対策の提案】
今回の提案ではアタッカーを3人として、特優シュミネ砲で相手の動きを封じるように戦うことをイメージしてみました。
実際に小型でこれをやられると、かなり厳しかったです。

問題:特優シュミネなどのアタッカーの対策としてふさわしいのは以下の3つのうちのどれでしょう?
A:無視する
B:数人がかりで落としに行く
C:白兵で足止めする
の3択であったら、どれでしょうか?
← れいぶろ(・ω・) ノ ポチボタン

答えはやはりCでしょうね。
A:無視 点数20点 アタッカーをフリーにさせておくことは一番楽に100%の力を発揮させることになります。
B:数人がかりで落としに行く 点数40点 アタッカーは操船技術が高い海戦巧者であることが多く、落としに行くと時間がかかります。旗の護衛等がおろそかになり、旗艦に人数が足りずに負けてしまうこともあるでしょう。ただ、アタッカーは回避等を入れることが少ないため、キャノンx2などで連携すればコンボで落とせる可能性は高いですが。
C:白兵で足止めする 点数100点 アタッカーの一番の喜びは「動いて相手を落とすこと」。それを封じる白兵は相手をイライラさせることができます。白煙弾などで煙幕状態にすることでさらに効果が高まることでしょう。護衛役やオールラウンダーの人が白兵をずっと維持することで戦況を有利に運ぶことができることが考えられます。
私はこれ大海戦でやってます。相手が一流のアタッカーならなおさらCです。
私が粘着白兵している人は相手のキーとなる人と目論んだ人です。気分を悪くさせていたら、すいませんでした><
逆にこれを結構やられましたw 私は「勲章みたいなもんだー」 と切り替えるようにしています。